
Aクラス予選敗退 悔しさ残るも収穫ある大会に/東日本学生選手権
団体戦Bクラストーナメントを3位で通過した明大。続くAクラス予選で拓大、東農大を相手にそれぞれ2勝3敗という接戦で惜しくも勝利を逃すと、その後の日体大戦でも勝ち星を挙げることができず、Aクラス予選敗退という結果に終わった。
◆6・11 第102回東日本学生選手権(両国国技館)
▼Bクラストーナメント
○明大3―2大東大
明大1―4早大○
▼Aクラス予選
明大2―3拓大○
明大2―3東農大○
明大0―5日体大○
▼Aクラス順位決定戦
明大0―3駒大○
▼個人戦予選B・Cクラス個人戦
西原――3回戦敗退
神――2回戦敗退(棄権)
酒井――2回戦敗退
甲斐――1回戦敗退
田村――1回戦敗退
Aクラス予選出場を懸けて挑んだBクラストーナメント。初戦の大東大戦を3勝2敗で制し白星スタートを切った。しかし、続く準決勝では昨年度Bクラスに降格してきた早大を相手に1勝しか挙げることができず。1勝4敗で敗北を喫しBクラス3位という結果で、Aクラス予選へと駒を進めた。
「Aクラスの団体戦でベスト8以上に残って決勝トーナメントに出ることが目標」(酒井真幸・政経2=埼玉栄)と気合十分に挑んだ明大。1回戦で拓大に接戦を繰り広げるも惜敗し、迎えた東農大との2回戦でも競り合いを見せた。まず「先鋒としてチームにいい流れをつくりたい」(酒井)と意気込んでいた先鋒・酒井が押し出しで拓大戦に続き勝利を挙げる。そのまま勢いに乗りたい明大は、続く二陣・神歩武主将(政経4=埼玉栄)が積極的な攻めの姿勢を見せるも引き落としで敗戦。「自分が取るべきところを勝ち切れなかったのが良くなかった」(神)。しかし、中堅・田村勇希(商4=平舘)が見事な突き落としで勝利し明大が先に王手をかけると、すかさず東農大も副将戦を取り返し勝負は大将戦へ。明大の大将・西原貴瑛(政経2=報徳学園)が相手の激しい攻撃に対し粘りを見せるも、土俵際の攻防の末に勝ち切ることができず。「大将という役目を任せてもらって、何としてでも勝ちたかったという思いが強かったのですごく悔しい」(西原)。2勝3敗で惜しくも東農大に勝利とはならなかった。何とか一矢報いたい明大だったが、3回戦は日体大に圧倒され完封負けを喫し、悔しさの残るAクラス予選敗退となった。
団体戦、個人戦ともにAクラス昇格という目標は果たせなかった今大会。だが「集中力や勝ち切るというところのこだわりが足りなかった」(神)とチームの課題を再確認することができた大会となった。明らかになった課題点をしっかりと修正し「次の大会では絶対に勝つ」(西原)。明大相撲部の進化はまだここからだ。
[久保田諒]
試合後のコメント
神
――今大会を振り返っていかがですか。
「チームとしての雰囲気はみんな体も動いていたので最初は良かったと思うんですけど、集中力というか勝ち切るというところのこだわりが足りず、結果としてチームが負けてしまったと思います」
――今大会に向けて意識していた点はありますか。
「昨年度、少し膝のケガをしてしまったんですけど、そこから筋力アップして体重を増やすために、筋力トレーニングや食事メニューを半年間くらい気遣ってきました」
酒井
――今後に向けての意気込みをお願いします。
「自分はまだ2年生で、その中で先鋒というチームの流れをつくる役割を任せていただいているので、来年、再来年にも向けて自分はチームをつくっていく気持ちで頑張っていきたいと思います」
西原
――今大会で出た課題点をどのように修正していきたいですか。
「もうやれることをやるしかないと思っていて、稽古もトレーニングも今まで以上にやろうと今大会を通してすごく思いましたし、それでまた大将を任せてもらえるなら、絶対負けないような気持ちで負けない相撲を取れる選手になりたいです」
関連記事
RELATED ENTRIES