
熱戦続きの2日目 シングルス6人、ダブルス1組が勝利を挙げる/関東学生トーナメント2日目
吹き止まない強風の中、関東学生トーナメント(以下、春関)の本戦2日目が行われた。明大からは男子シングルス2回戦に6人、女子シングルス2回戦に5人、女子ダブルス1回戦に2組が出場。それぞれが熱戦を繰り広げ、男女共に3人ずつがシングルス3回戦に、女子ダブルスでは少なくとも1組が2回戦へと駒を進める結果となった。
◆5・1〜7 関東学生トーナメント(有明テニスの森)
▼5・2
[男子シングルス2回戦]
坂井 0{4―6、2―6}2 手嶋(日大)○
横田 0{2―6、2―6}2 大田(法大)○
○飯田 2{6―4、6―3}0 小泉(日大)
大久保 0{5―7、2―6}2 脇坂(慶大)○
○太田 2{6―2、6―0}0 橋本(亜大)
○鈴木久 2{7―5、6―7、6―4}1 斎藤(日大)
[女子シングルス2回戦]
○吉田 2{6―4、6―2}0 宮本(立大)
大沼 1{6―4、5―7、2―6}2 児山(亜大)○
○鈴木渚 2{6―1、6―0}0 保(東海大)
○五十嵐 2{6―4、6―1}0 横川(山梨学大)
丸山 {5―7、1―4(棄権)} 川出(筑波大)○
[女子ダブルス1回戦]
○丸山・藤永組 2{6―3、7―6}0 松本・喜田組(筑波大)
※残りの試合は3日目に延期
【男子シングルス2回戦:太田翔(法3=大分舞鶴)VS橋本一斗(亜大)】
今年度初の公式戦で圧倒的な強さを見せつけた。「自分のテニスをやり切ることだけを意識して試合に臨んだ」。その言葉通りに、立ち上がりから得意のフォアハンドで強気の攻めを見せ、1ゲーム目からブレークに成功。続く2ゲーム目では、もう一つの持ち味である強烈なサーブから展開される速いテンポでの攻撃で、相手に1ポイントも許さずサービスゲームを難なくキープする。そのまま勢いに乗った太田は次々にゲームを重ねていき、ゲームカウント5―2で迎えた7ゲーム目。「差が開いていたので自分のテニスに集中することができた」。試合序盤から好調のサーブはさらに安定感を増し、2ゲーム目に続きまたしても相手にポイントを許さないラブゲームでキープし、ゲームカウント6―2で第1セットを獲得した。
続く第2セットではさらにエンジンを掛ける。第1セットでは強烈なサーブやストロークだけで相手を押し切るパターンが多かったが、第2セットからはそこに巧みなドロップショットなども織り交ぜ相手を翻弄(ほんろう)。「自分の中に余裕を生み出すために、遊び心を加えて楽しみながらプレーしようと考えていた」。太田の威力のあるボールに、前後や強弱などの緩急を加えた攻撃は相手に反撃の余地を与えず6ゲームを連取。第2セットはゲームカウント6―0というスコアで相手を圧倒し、セットカウント2―0で見事なストレート勝ちを収めた。
【女子シングルス2回戦:大沼愛弥(文3=野田学園)VS児山心美(亜大)】
3時間半の激闘を戦い抜いた。第1セット、互いにサービスゲームをキープし合う展開で迎えた第5ゲーム。鋭いリターンエースでブレークを奪う。その後もチャンスボールを冷静にさばき、試合を優位に進め、6―4でこのセットを獲得する。
第2セットは白熱したラリーによる一進一退の攻防が続く。「ゲームカウント5―4のポイント30―0の場面でゲームを取れなかったのが心残り。」この第10ゲームを落とした後、相手の鋭いサーブやコースをついたショットに苦戦した。悪い流れを断ち切れず、第2セットは5―7で奪われた。
ファイナルセットは強風の影響もあり、サーブのミスやアウトが続き主導権を握られる。「第2セットを取られてしまったことを気にして、自分のプレーを見失っていた」。力強いストロークに押され、得点を奪われた際には、後ろを向く姿もあった。粘り強く戦うもあと一歩届かない状況が続き、ファイナルセットは2―6で試合終了。セットカウント1―2で惜敗を喫し、3回戦へと駒を進めることはできなかった。
今回は惜しくも勝利を逃したが、強風でコンディションの悪い状況の中で長時間戦い抜いた経験は、今後の糧になるだろう。今後のさらなる活躍に期待だ。
3日目は男女シングルス3回戦、男女ダブルス2回戦などが行われる予定だ。明大勢のさらなる活躍に期待がかかる。
[久保田諒、髙橋未羽]
試合後のコメント
飯田翔(商3=足利大付)
――試合全体を振り返っていかがですか。
「相手のスーパーショットが本当にたくさんあったのですが、それらを気にせず自分のテニスを貫き通せたので、すごく良かったと思います。これを明日からも続けていきたいと思います」
――今大会の目標を教えてください。
「自分は第6シードなので、ベスト8には入ってシードを守れるようにしたいです。そこから僕は1個ずつ頑張っていくタイプなので、まずは次の試合に勝つということで、一戦一戦頑張っていきたいです」
太田
――今日の試合を振り返っていかがですか。
「今日の試合は、去年までと違ってコートが有明に変わって初めてだったのですが、自分のプレースタイルと結構合っていて、気持ちよくテニスができました」
――フォアハンドで決め切る場面が多く見られました。
「フォアハンドとサーブが自分の武器なので、この武器で押し切ることができるように、とにかく打ち切ることだけを意識していました」
大沼
――相手のプレーはどのようなものでしたか。
「とにかく打ってくるタイプだったので、一緒に打ち合いにならないようにペースを変えていくことを考えていました。ただ、練習ではそのような相手に対して戦術を変えるということをしていなくて、自分のプレーをやり切ることしか考えてこなかったので、そこはもう少し意識するべき点だと思いました」
――次戦ではどのようなプレーをしたいですか。
「今は打てる時に打ってポイントを取っていくということしか出来ないので、これからはもっといろいろなことをできるようにプレーの幅を広げたいと思います」
藤永萌花(文1=野田学園)
――大学での初の公式戦でしたがいかがでしたか。
「最初はすごく緊張しました。ですが、とにかく勝ちたかったので緊張している暇はないと思って、いつも通りに楽しくやることを意識していました」
――今大会の目標をお願いします。
「まずインカレ(全日本学生選手権)出場は決まったのでそこは安心して、あとは春関で一つでも上にいけたらと思います」
関連記事
RELATED ENTRIES