春季リーグ2戦目 声援響くも男女共に2―3で敗北/関東大学春季1部リーグ戦

2023.05.01

 春季リーグ2戦目、女子は日体大と、男子は法大と対戦した。男女共に2-3と惜しくも白星獲得とはならなかったが、全員がチームを盛り上げようとするいい雰囲気の中試合を終えた。

 

◆4・29~30、5・2~4 関東大学春季1部リーグ戦(日体大米本記念体育館他)

▼女子

高橋0―2〇十亀

小原0―2〇釜谷

本田・松本組〇2―0小川・阿部組

宮下・亀井組0―2〇千葉・関野組

田代〇2―0木林

 

▼男子

宮下〇2―1後藤

本田0―2〇林

菊川・栁川組0―2〇江頭・髙柳組

百上・山下組0―2〇谷津・木野組

藤原〇2―1櫻井

 

 第1ダブルスに出場した本田胡桃(政経3=埼玉栄)・松本みなみ(文3=柳井商工)組。「前のシングルスが負けてしまっていて流れが少し悪かったので、自分たちのプレーで引き寄せられたらと思った」(松本)。積極的に声を出し、自ら試合を盛り上げていく。順調に第1ゲームを先取すると、続く第2ゲームも追い打ちをかけるような7連続得点を見せ、21-9でゲームを奪った。昨年度の春季リーグ戦で敗北を喫した相手との再戦に燃える田代葵楓(商2=埼玉栄)。「リベンジしたい気持ちがあった」。常にリードを保ち第1ゲームを取ると、続く第2ゲームでも相手を圧倒。最後は鋭いスマッシュを決め、21-7の大差で下す強さを見せつけた。

 

(写真:ガッツポーズをする藤原)

 宮下怜(政経2=埼玉栄)は重要な第1シングルスを託された。第3ゲームまで持ち込まれるも「強気にスマッシュを打って攻めていけば勝てる」。その言葉通りに攻めの姿勢を続け、最後はスマッシュを決め勝利の雄叫びを上げた。ルーキーながら第3シングルスを任された藤原睦月(商1=埼玉栄)。第2ゲーム終盤、立て続けに返球がアウトとなり、ゲームポイントを握らせてしまう。コーナーぎりぎりのスマッシュでジュースに持ち込ませ、20-20の同点に追い付くと、またも鋭いスマッシュで今度は藤原がゲームポイントを握った。しかしそこから3連続で得点を許してしまい、21-23で勝負は第3ゲームへ。冷静に点を積み重ね、最後は相手の返球がアウトとなり21-19で試合終了。初戦に引き続き1勝をチームにささげた。

 

 女子はこれで1勝1敗。男子は既に2敗してしまったが「優勝が目標であることは忘れないで、少しでも多く勝っていければ」(藤原)。それぞれの目標に向かい、次こそは勝利をつかむ。

 

[上原朋子]

 

試合後のコメント

本田・松本組

――次の法大戦に向けて意気込みをお願いします。

(本田)「相手は本当に強くてパワフルな人たちばかりなのでそこは面と向かって戦うようにして、技術面でも相手の方が上回っていますが思い切ってやれればなと思います」

 

(松本)「全員が120%くらいの力を出し切れないとなかなか厳しい相手なので、チャレンジャーとしてしっかり向かっていけたらと思います」

 

田代

――チームの雰囲気はいかがでしたか。

 「昨日に続いて雰囲気は良かったと思うし、負けた試合もあったのですがそれを引きずらないでつなげられていたのですごく良かったと思います」

 

宮下怜

――試合を振り返っていかがですか。

 「昨日2敗していたので今日は絶対勝たないとなと思っていました。1年生の藤原が勝っているのに自分が負けているのは情けないなと思っていたので、昨日とは気合いの入れ方を変えていきました」

 

藤原

――勝てた要因は何だと思いますか。

 「やはり自分の方が勝ちたいという気持ちが相手を上回っていたんじゃないかなと思います。最後は気持ちの勝負だったので、それが1番かなと思います」