
大会事後インタビュー① 栁川大樹、五味智信/日本選手権
明治から世界へ。4月9日、日本代表の選考を兼ねた日本選手権が閉幕した。福岡で22年ぶりに自国開催される、今年7月の世界選手権(以下、世界水泳)。明大からは栁川大樹(政経3=日大藤沢)と五味智信(商3=湘南工科大付)が見事初代表入りを果たした。また、今秋のアジア大会には栁川、五味に加えて田渕海斗(情コミ3=日大藤沢)が選出された。今夏のワールドユニバーシティーゲームズ(WUG)にも田渕を含む明大の6人が代表となるなど、明大勢が躍動した大会となった。
今回は、そんな代表レースに挑んだ明大勢の大会事後インタビュー第1弾。栁川と五味の大会後の声をお届けする。
栁川
――日本選手権を終えて、今の気持ちはいかがですか。
「100メートル(背泳ぎ)が全くうまくいかない中で、うまく切り替えて200メートルの方で代表権を取れて良かったなと思います」
――4年ぶりの有観客開催でしたがいかがでしたか。
「家族や友達も見に来てくれたりして、非常に元気をもらえました。あまり気にしないようにしていましたが、表彰台に上がった時に手を振ってくれたりして、すごい頑張って良かったなと思いました」
――大会4日目はどのような心境でしたか。
「前の日のレースが全て終わった後から、周りのみんなが結果を出しているし、すごいプレッシャーというか、やらなければいけないという気持ちが非常にあったのですが、そこは落ち着いて、そんなに考えることなく自分のレースをしようと思っていました」
――内定できた要因は何ですか。
「練習環境を変えて、2月に失敗していたのですが、そこでどこを失敗したのかを考え直して、うまく反省して、また変えてというのを繰り返していけたのが良かったなと思います」
――反響はありましたか。
「いろいろな人から連絡が来たり、SNSで上げてもらっていたりしていました。先輩からも連絡が来ていたりしたのでうれしかったですね」
――世界水泳の意気込みをお願いします。
「自己ベストで決勝進出というのが世界水泳での一番大きな目標です」
(写真:レース中の栁川)
五味
――日本選手権を終えてみていかがでしたか。
「狙っていたタイムは48秒51だったのでそれが達成できなかったのが悔しかったのですが、2番になれるというのは思っていなくて、自分の持っているものは全て出して意外と通用できたところと、やはり通用しないところもあるんだなというのが、振り返ってみて2つ思ったことです」
――100メートル自由形のレースを振り返ってみていかがですか。
「2位になったというのは自分の中ですごく大きくて、中村克さん(イトマン東進)という自由形をやっていたら誰でも知っているようなすごい選手に食らいついていけたというのは自信にもなりましたし、今後水泳を続けていくかはまだ分からないのですが、続けるとしたらこの代表に選ばれたというのは大きな経験になったので、すごくいい事だったと思っています」
――結果について周りの反応はありましたか。
「コーチや両親はすごく喜んでくれました。日本選手権をテレビで見てくれていた友達もいて連絡をくれました。世界水泳も福岡で自国開催なので見に行くよという反応も多くもらえました」
――世界水泳に向けてのプランはありますか。
「まだあと2カ月あって、それくらいあったら自分の体とかも変えていけると思うので新しいウエイトのメニューを取り入れたりしようと思います。また、リレーの引き継ぎなどは練習を重ねるごとに良くなるよというのは(先輩などから)聞いて、やれることはまだまだ残っていると思うので、1個1個つぶしていきたいです」
――世界水泳の目標と意気込みをお願いします。
「おそらくリレーは引き継ぎになると思うのですが、引き継ぎで47秒台というのは達成しなければいけないと思いますし、今回リレーが決勝に残ったら日本チームがパリ五輪にエントリーできるという、日本としても代表権が掛かった大事なレースなので、しっかりと8番以内で決勝に残りたいと思います。また、今大会は自国開催なのでそこは見に来てくれる自国の人も多いと思うので日本が決勝に残った姿というのは見てもらいたいです」
――ありがとうございました。
[渡辺悠志郎]
関連記事
RELATED ENTRIES