ラストインタビュー(5) 亀田歩夢

FW亀田歩夢(文4=釧路江南)

(※この取材は1月9日に行われました)

 

――日本学生氷上競技選手権(以下、インカレ)優勝について振り返っていかがですか。

 「もともと自分たちの代は他のチームと比較しても、そこまで強いメンバーではありませんでした。でも、自分が入った時から明大は優勝していなくて、優勝したいという思いは強かったので最後に達成できたのはすごくうれしかったです」

 

――昨年度とは違う有観客での試合についていかがでしたか。

 「最後は観客席も埋まるくらい応援に来てくれて、チアリーダーや応援団をはじめ明大を応援してくれる声が選手たちにも聞こえましたし、そういうのも優勝につながったと思います」

 

――明大での4年間を振り返っていかがでしたか。

 「本当にあっという間でした。練習の環境も良く、トレーニングする場所もあって充実した日々を送ることができたと思います。1年目から全く試合に出られないということはありませんでしたが、試合に出られない時期ももちろんありましたし、苦しい思いもたくさんしました。でも、4年目はアイスタイムも多くて、これまでで一番点を取れましたし、4年間やってきたことが実ったかなと思います」

 

――卒業後、アイスホッケーとはどのように関わっていきますか。

 「選手としてはこれで締めくくるつもりですが、社会人になってからも趣味程度でやっていこうかなと思っています」

 

――これまでのホッケー人生を振り返っていかがですか。

 「自分は高校まで全国優勝ができるようなチームにはいなかったのですが、明大に入って上手な選手たちとレベルの高い練習を行ってきました。なので、大学では全国の強豪相手に試合をしても、自分たちが日々やっている練習のほうがレベルは高いと思うことが多く、明大というチームが特別だと感じていました」

 

――同期との思い出はありますか。

 「自分たちの代は人数が少なく、1年の時から特別仲が良かったかと言われたらそんなこともなかったですが、4年間を通して仲良くなりました。思い出といっても毎日のことですが、4年生だけで部車に乗ってリンクに移動する時の会話が楽しかったです」

 

――同期へ伝えたいことはありますか。

 「井島(DF拓紀・文4=北海)は学部が一緒で、ホッケー以外の学校の授業などいろいろ協力し合ったので、すごくお世話になりました。剣太(DF菅野・法4=釧路江南)は高校も同じで長い付き合いになります。最初は剣太くらいしか知っている人がいなくて、一番仲良くしたので、7年間ありがとうという気持ちが強いです。優輝(ⅮF鍛冶・政経4=武修館)は部屋の階が一緒なので、寮生活の中で一番仲良くしました。ホッケーにも熱い男で、たぶん一番ホッケーが好きなんですけど、本当に優輝のホッケーへの姿勢は自分の見本でした。大輔(FW唐津・法4=日光明峰)は1年目から一番試合に出ていて、大輔がホッケーをやっている姿は1年目からかっこよかったです。自分は最初、チームの練習に全く付いていけなかったけど、大輔だけすごく堂々とホッケーをしていて憧れだったし、同期として大輔とホッケーができたことはうれしく思います。廉(FW中條主将・政経4=白樺学園)はやんちゃだけど、キャプテンとしてチームをまとめてくれました。歴代のキャプテンは素晴らしい人が多いけど、結果的に一番いいキャプテンだったと思います。人としてもいい人で後輩にも優しく、そのようにチームを引っ張ってくれた廉には感謝しています」

 

――同部屋の後輩に対してメッセージはありますか。

 「同部屋の後輩は特に仲が良くて、1年のFW花田匠(政経1=駒大苫小牧)はいい意味で1年らしくないというか、僕が1年の時とは比べ物にならないくらい生意気なんですが、1年生も4年生も関係なく話せることがいいことだと思っています。1年間という短い間でしたが、ホッケーの面ではまだ伸び代があると思うので来年度から期待しています。2年のⅮF馬場杏爾(政経2=駒大苫小牧)は、たまに抜けているところもあるけど真面目で、その代のリーダー候補でもあると思うので期待しています。莉央人(ⅮF竹谷・営3=白樺学園)は3年間一緒にいたのですごく感慨深いものがあって、一緒にいても気を使わないというか、たわいない話をたくさんしてきた仲なので、これから寮を出るとなると寂しいです。ホッケーの面では明大のエースディフェンスなので、来年度からはチームをプレーで引っ張っていってほしいなと思います」

 

――来年度の明大に期待することをお願いします

 「来年度も、もちろんインカレで優勝してほしいですし、全部勝って3冠も取ってほしいなと思います。これからも期待できるメンバーがたくさん残っているので、全部優勝できる力はあると思います」

 

――最後に後輩たちへエールをお願いします。

 「頼りない先輩だったけど、最後までついてきてくれてありがとうというのと、来年度からも勝てるチームをつくっていってほしいと思います。陸トレなど、きついこともたくさんあると思うけど、腐らずに最後までやれば絶対にいい結果がついてくると思うし、そういうのを次の後輩たちに見せられるように頑張ってほしいなと思います」

 

――ありがとうございました。

 

[倉田泰]