(女子)いざ全日本へ 住吉ら最終調整/全日本選手権公式練習

 22日に開幕する全日本選手権(以下、全日本)に向け、東和薬品RACTABドームで21日、公式練習が行われた。女子では住吉りをん(商1=駒場学園)、江川マリア(政経1=香椎)、佐藤伊吹(政経4=駒場学園)、松原星(商4=武蔵野学院)、本田真凜(政経3=青森山田)が登場。控える大一番を前に、ジャンプの確認など最後の調整を行った。

◆12・21~25 全日本選手権(東和薬品RACTABドーム)

 

 女子の明大勢トップバッターとして公式練習に登場したのは、グランプリシリーズで2戦連続表彰台にのぼり、全日本表彰台も視野に入る住吉。滑り出しからジャンプのミスはほぼなく調子の良さをうかがわせた。曲かけ練習ではダブルアクセル、3回転フリップ、3回転ルッツ全てのジャンプで危なげない着氷を見せる。シーズン開幕直後は不安も見えたSP(ショートプログラム)。一番の大舞台に向けて上々の仕上がりのようだ。

(写真:公式練習女子2組目で調整した江川)

 続く江川は東日本選手権を1位で通過し全日本初出場。10位以内に入り強化選手に選ばれるのが目標だ。曲かけ練習ではジャンプのオーバーターンが続き調整に苦しむ形に。それでも今シーズン高評価を得ているSP、念願にしていた全日本ではさらに輝きを見せるに違いない。

 

(写真:公式練習女子2組目で調整した佐藤)

 「SPがカギになる。クリーンな演技をしたい」と意気込む佐藤は、曲かけ練習で全てのジャンプを着氷。本番に向け幸先良いスタートとなった。

 

(写真:公式練習女子3組目で調整した松原)

 松原はジャンプの確認を念入りに行った。曲かけ練習でミスがあった3回転ループに繰り返し挑戦し最終調整。FS(フリースケーティング)に進むためには絶対に成功させたいと話していたループだけに本番での注目度が高い。

 (写真:公式練習女子3組目で調整した本田)

 本田はジャンプにミスが続く不安の残る公式練習となった。曲かけ練習ではジャンプの回転の抜けや転倒があり精彩を欠いた滑りに。それでもその後は落ち着いて3回転フリップや連続ジャンプを決めるなど着実な調整を見せた。

 

 明日22日に行われる女子SP。公式練習で確かめた氷の感触をもとに、素晴らしい滑り出しを切るであろう明大スケート部を、明日以降も追い掛けていきたい。

 

[布袋和音]

 

公式練習後のコメント

住吉

――今日の公式練習で手応えはつかめましたか。

 「NHK杯から調子が上がっていなくてなかなかジャンプを降りられていなかったのですが、ここ数日でジャンプの軸や感覚が良くなってきました。この会場がすごく浮くリンクだったので、今日はあまり力を入れなくても楽に降りることができました」

 

――前回の大会から変化したことはありますか。

 「すごく体力不足を感じたので、曲かけを通すという練習をとにかく増やしました。そのおかげで体力強化ができたのではないかと思います」

 

――曲かけ練習はどのくらい増やしましたか。

 「この1週間は疲れを取るために減らしましたが、先週までは倍近くはやっていたかなと思います」

 

――今大会の目標は何ですか。

 「一番の目標は表彰台に上がって、次の試合につながるような結果を残すことです。ですが、そこにこだわりすぎて気負わないように、とにかく自分ができるベストな演技をするということに集中できたらいいなと思います」

関連記事

RELATED ENTRIES