
インカレ開幕直前特集 座談会③
寒空の下で熱い戦いが始まる。11月29日から12月1日までの3日間で開催される全日本大学対抗選手権(以下、インカレ)。この大会に向けてチームは技術を磨いてきた。1年間を最高の形で締めくくるために。チーム3位入賞を目標に掲げ、全国の舞台へ立ち向かう。
本特集ではインカレ登録メンバーによる座談会の様子をお届けします。第3回は藤谷柊主将(政経4=和歌山県立那賀)、足立涼馬(法3=舞子)、深見健(政経1=安曇川)ら3選手による対談です。(なお、この取材は11月12日に行われたものです)
――インカレのメンバーに選ばれた感想をお願いします。
藤谷 「一番最後の階級であり4年生で最後ということもあるので、主将としてしっかり決められるよう頑張ります」
足立 「死んでも結果を出せるように頑張ります」
深見 「唯一の1年生でみんなから頑張ってほしいと期待されているので、それに応えられるよう頑張っていきたいです」
――チームと個人の目標を教えてください。
藤谷 「団体3位を目指して頑張ってきたのでそれが目標です。個人はスナッチとジャークのベストを取ることと、それを最低に何キロプラスで取っていけるかというところが重要で、最終的には3位以上取りたいです」
足立 「優勝したいです」
深見 「スナッチでは優勝を狙っていて、ジャークでは自己ベストを更新することが目標です。自分がトップバッターになるので、しっかりいい流れを作れるように頑張っていきたいと思います」
――現在のチームの雰囲気はいかがですか。
藤谷 「インカレが近くなってきたというのもあり全員の士気が上がってきているなというところがあります。選手だけが頑張っているのではなく出ない人たちも声出しなどを行っていて、全体的に雰囲気はいいと思います」
足立 「これからがんがん上げていって盛り上げていきます」
深見 「1年生なのでインカレ前の雰囲気というのは初めてですが、特に4年生の先輩方が最後なので意気込み方が違うと感じています」
――階級が異なってもアドバイスをし合うことはありますか。
藤谷 「かなりあります。悩んでいる子がいたら押し付けるのではなくアドバイスを提案してあげて、それがその子によかったら取り入れてもらうようにしています」
――ご自身の強みを教えてください。
藤谷 「自分はパワーと瞬発力です」
足立 「足が強いところですかね」
深見 「自分はあまりパワーがない方なので、フォームが武器かなと思っています」
――試合前のルーティンはありますか。
藤谷 「いつも会場に近いホテルに泊まるのですが、そこでお風呂に少し長めに入った後ストレッチをするのがルーティンです」
足立 「サウナに入ります。筋肉が柔らかくなるとかよく分からないのですが、いいらしくて入っています」
深見 「行く前に心の中で『いける、いける、いける』と唱えています」
――競技中に考えていることはありますか。
藤谷 「普段から重心を意識して練習しているのと、デッドリフトの際に上半身が負けないように気をつけています」
足立 「フックに力を入れるので、そこを意識しています」
深見 「アップの時とかは体幹とかいろいろ意識しますが、試合のプラットに立ったらそんなこと考えている暇はないので何も考えていないです」
――ウエイトリフティングをやっていて楽しい瞬間を教えてください。
藤谷 「停滞期があってから自己ベストが出るとうれしいですね」
足立 「自分よりも強い人の記録を抜かした時です」
深見 「やはり新記録が出た時ですね。自分は(競技を)長いことやっているので、なかなか記録も伸びなくなってきていて。だからこそ新記録を更新した時の喜びは前の時よりも大きいです」
――ご自身の性格はいかがですか。
藤谷 「ぽけーっと生きています(笑)。あまり難しく考えず、気楽に生きています。競技に入ったらばちっと切り替えています」
足立 「勝負事とかリスクがあってこそだと思いますし、そういう面白いことがしたいですね」
深見 「活発ではないというか大人しいタイプですが、楽しい雰囲気は好きです」
――インカレに向けて意気込みをお願いします。
藤谷 「インカレに出るメンバーもそうですが、出ないメンバーも力を合わせて全員で試合に臨みたいと思います。個人では引退試合なので、悔いが残らないように全力で挑みます」
足立 「会場のみんなが度肝を抜くような試技をします」
深見 「トップバッターですが気負いしすぎず、自分の今持っている力を発揮したいです」
――ありがとうございました。
[高橋佳菜]
関連記事
RELATED ENTRIES