
内藤がインカレV! 明大勢4人が入賞の快挙/全日本学生選手権
明大から15人が挑んだ全日本学生選手権(以下、インカレ)。内藤紳之介(法3=アサンプション国際)が悲願の優勝を果たし学生個人チャンピオンの座に輝いた。さらに長井幹太(政経4=成城)、田中翔主将(政経4=駒場)、小林将(文4=成蹊)の3人も入賞するなど明大勢が躍進を遂げた。
◆11・18~20 全日本学生選手権(沖縄県国郡字奥間海岸沖)
▼メンズクラス
内藤――1位
長井――4位
田中――9位
小林――10位
川村――18位
大島――23位
長田――32位
高橋――45位
蓮田――50位
森――55位
伊藤――60位
遠藤――103位
▼レディースクラス
岡――10位
堀越――22位
戸田――42位
今大会前にはテクノ293世界選手権に日本代表として参加した内藤。3位入賞を果たしたものの、苦手とする微風域でのレースに苦しみ、思い通りの結果を出すことはできなかった。そして今大会も微風域でのレースが続く展開に。1レース目では11位と出遅れてしまうが「消極的にならずに責める姿勢で挑めた」とその後は立て直し2、3レース目を1位で通過。スタートでも攻めの姿勢を貫き自信をつけるレースとなった。
暫定順位1位で迎えた最終日は「体力的にも精神的にもつらかった」。そう語りながらも優勝をしたい気持ちが自分を後押しし「持っている力以上のものを出し切れた」と粘りの走りを見せ見事1位。「今までさんざん悔しい思いをしてきたから反省をここでぶつけた」。これまで経験してきた反省を生かしたレースを展開。悔しさをバネにつかんだ優勝だった。
今大会では内藤のほかに3人の4年生が入賞を果たした。「自分たちの代で結果が出ていなかった」(小林)。インカレの前に行われた関東支部予選では1人も入賞者を出せず悔しい結果となった明大。しかし今大会では4年生が最上級生としての意地を見せる走りを披露。「1番大きな大会で結果を残すことができて誇りに思う」(小林)。4年生の活躍が明大に勢いをもたらした。
そして次なる舞台は2月に開催される全日本学生選手権大学対抗戦(以下、団体戦)。明大はここまで4連覇を果たしており5連覇に期待がかかる。「個人戦は通過点。優勝を確実に取りたい」(長井)。今大会で優勝した内藤をはじめとする厚い選手層を武器に〝圧倒的″な強さで王座を目指す。団体戦まで約3カ月。明大の勢いの波はどこまで高まるか。
[佐藤あい]
試合後のコメント
内藤
――今大会はどのような目標を持って臨みましたか。
「去年、一昨年と優勝者が明治から出ているから絶対に明治の連覇をしたいと思い、絶対に優勝するという気持ちで挑みました」
――今大会を振り返って良かったところは何ですか。
「自分の苦手とする風域で、これまで経験してきた反省点を生かして1位を取ることができて気持ちに余裕ができたところだと思います」
田中
――明大全体の結果はどのようにとらえていますか。
「最近では4人が入賞に入れたのはなかったと思うので、そこは正直に喜びたいです。表彰台を狙っていて、内藤は後輩でエースとして活躍してくれているので優勝してうれしいですが、その次に入りたかったというのが正直な気持ちです」
長井
――自分のプレー、結果を振り返っていかがでしたか。
「うれしい反面、運が良かったところもあったので、この結果に満足せずに団体戦に向けて頑張っていきたいです」
小林
――団体戦への意気込みをお願いします。
「個人戦では明大としてはかなり良い成績を残せたと思うので、この勢いのまま慢心せずに、かなり厳しい道のりになると思いますが頑張っていきたいです」
関連記事
RELATED ENTRIES