善戦のSP 佐藤伊2位、堀5位/都民体育大会

 特別国民体育大会冬季大会の東京都代表の選考にも関わる今大会。明大からは、佐藤伊吹(政経4=駒場学園)、松原星(商4=武蔵野学院)、堀義正(商3=新渡戸文化)、住吉りをん(商1=駒場学園)、シニアアイスダンスで松井努夢(政経3=関西)・矢島榛乃(西部東伏見FSC)組がエントリーを出した。

 大会2日目、シニアのSP(ショートプログラム)が行われ、佐藤と堀が出場し、佐藤がシニア女子2位、堀がシニア男子5位でSPを終えた。

 

◆11・11~13 都民体育大会(ダイドードリンコアイスアリーナ)

 

 赤とゴールドで華のある衣装で演技する佐藤。3回転サルコウと3回転トーループの連続ジャンプをまとまり良く着氷。2本目の3回転フリップは転倒。「跳ぶ時に右手が前に出てしまって軸が曲がった」ことが影響した。その後、練習でもほとんど失敗なく跳んでいるというダブルアクセルを勢いよく決める。「ミスはあったが東日本選手権(以下、東日本)の反省を踏まえてジャンプを跳び、思い切り演技ができた」。冒頭から終わりまで明るい表情を見せ、伸びやかに氷上を舞った。

(写真:SP5位の堀)

 

 堀は「飛ぶ前から前のめりに倒れてしまい調節がうまくいかなかった」と、冒頭に予定していた3回転ルッツが抜けてしまう。続くダブルアクセルは危なげなく跳び、きれいな着氷を見せた。演技後半、こわばることなく体を使い、フラメンコ調の増した音楽に乗っていく。3本目の連続ジャンプでは、3回転サルコウの後にバランスをやや崩したものの、セカンドジャンプの2回転トーループを跳び切った。「全体的にしっかりと演技した実感があった」と、自身の中でいい感触を得ることができる演技となった。

 

 各々ミスはあったものの、それ以外の部分で健闘し点数につなげた。二人にとって、東日本での反省を生かす場にもなっている今大会。翌日のFS(フリースケーティング)で点数をいかに伸ばせるか。さらなる健闘に期待がかかる。

 

[守屋沙弥香]

 

試合後のコメント

佐藤

――SPについて、全日本選手権に向けて演技の中でもっと良くしていきたいところを教えてください。

 「最初の2本のジャンプの成功率を上げることを重点的にやりたいです。あとは、表情や音をしっかり聞いて表現するところまで気を配れるように繰り返し練習するのみです」

 

――FSの意気込みをお願いします。

 「スピードを出して思い切り演技したいです。一つ一つののジャンプを決めるだけではなく、東日本より加点を多くもらえるように流れのあるジャンプを意識して頑張ります」

 

――後半の演技を振り返っていかがですか。

 「少しプログラムに余裕が出てきたのは確かです。ですが、練習ではもっと動いているのでもう少し体の力を抜けるように意識したいです」

 

――FSに向けての意気込みをお願いします。

 「東日本の反省点を踏まえて落ち着いた演技を目指します。テンションを抑えつつ今後につなげるためにジャンプのパンクをしないように体力を残しつつ失敗を抑えようと思います」

関連記事

RELATED ENTRIES