
注目選手インタビュー ~後編~
9月1日より新体制を迎えた明大レスリング部。明日、全日本大学グレコローマン選手権が行われる。今回はレスリング部の魅力をお伝えするため、注目選手6人に自身のプレーや今後の意気込み、レスリングの魅力などについて伺った。
後編は清水大輔(営2=鹿島学園)、志村優充(営1=足利大附)のインタビューをお送りします。(この取材は9月1日に寮で行われました)
清水
――自己紹介をお願いします。
「79キロ級、経営学部2年の清水大輔です」
――レスリングを始めたきっかけを教えてください。
「格闘技をやりたいと思っていたので柔道や相撲などいろいろやって、中学からはレスリングに絞ってやってきました」
――今までで1番記憶に残っている試合を教えてください。
「小さい頃からレスリングをやってきて全国優勝は初めてだったので、今年4月に行われたU―20(JOCジュニアオリンピックカップ)で優勝できたことが一番うれしかったです」
――ブルガリアで行われたU―20世界選手権はいかがでしたか。
「試合は負けてしまったのですが、レベルの高い日本の選手や、外国の選手と触れ合うことができていい経験になりました」
――現在特に強化して練習していることを教えてください。
「自分の持ち味であるタックルに入るための組み手の練習を強化しています」
――ライバルの選手はいらっしゃいますか。
「競技は違うのですが、いとこにゴルフを頑張っている同い年の子がいます。小さい頃から一緒に切磋琢磨(せっさたくま)してきて、これからも一緒に頑張っていきたいです」
――レスリングの面白い点を教えてください。
「多くの人にとってレスリングを見る機会は少ないと思うのですが、実際目の前で見たらすごい勢いがあって面白いと思います」
――大学在学中の目標と今後の意気込みを教えてください。
「国内の大会で自分の納得のいく成績を出せたらなと思います。世界選手権で学んできたことや反省をしっかり生かした練習をやろうと思っています」
――ありがとうございました。
志村
――自己紹介をお願いします。
「志村優充。経営学部。57キロ級です」
――得意技を教えてください。
「自分の得意技は片足タックルです」
――レスリングを始めたきっかけを教えてください。
「小学生の頃にやっていた柔道の先輩でレスリングをやっている人がいて誘われて始めました」
――明大に進学した理由を教えてください。
「文武両道を自分の中で掲げているのでそれを実行できるのは明治大学だと思ったからです」
――レスリングと勉強の両立はできていますか。
「単位を全部取ることができたので順調だと思います」
――目標にしている選手を教えてください。
「明治大学の中では鴇田先輩(昇大・文4=足利大附)を目標にしています。出身高校と階級が一緒なので先輩を見習って全日本でも活躍できるように頑張りたいです」
――ライバルの選手はいますか。
「加藤敦史選手(国士大)です。同じ県出身で小学生から大学まで戦ってきて、しかも同じ階級なのでライバルだと思っています」
――春シーズンを振り返っていかがですか。
「自分の持ち味を生かせず悔しい思いをしたので日々練習をしたいです」
――レスリングの面白い点を教えてください。
「努力をすれば結果が付いてくることだと思います」
――次の目標と意気込みを教えてください。
「秋の新人戦で優勝を目指して頑張りたいと思います」
――ありがとうございました。
[井手満菜、石田聖]
◆清水大輔(しみず・だいすけ)営2、鹿島学園高、176センチ、79キロ
母が作る料理は全て好物だが、特にアスパラベーコンが好き。
◆志村優充(しむら・みちひろ)営1、足利大付高、165センチ、57キロ
試合前のルーティンはジャンプを15回して腰を入れること。小学生の頃からやっている。
関連記事
RELATED ENTRIES