
リーグ戦3戦目 中大に圧倒的勝利を果たす!/関東大学男子1部リーグ戦
これまで早大、法大に連敗中の明大。リーグ戦3戦目は何としてでも勝ちたかった。中大相手にダブルスを3-0で勝ち越し、迎えたシングルス。徳航太主将(営4=法政二)、河内健(商4=大分舞鶴)、野田成佑(商3=大分舞鶴)らが相手に一歩も譲らず、ストレートで勝利を収めるなど健闘を見せ、チームカウント7-2でリーグ戦初の白星となった。
【D2村田英夢(理工1=麗澤瑞浪)・山中朝陽(文1=四日市工)組VS石川真輝・玉城勇稀組】
関東学生トーナメントでベスト4の成績を残した期待の1年生ペア。しかし、リーグ戦では早大、法大相手に2連敗中だった。「運と勢いだけの選手だとは思われたくない」(村田)。また、相手も1年生ペアという好敵手。「絶対に負けられない」(山中)。自分たちの実力を証明するために3度目の正直に挑んだ。
第1セットは3ゲーム目、村田のサービスゲームをブレークされたことにより、完全に流れを渡してしまう。「普段の練習でできていたことができず、視野の狭いプレーになってしまった」(村田)。コンディションの悪い村田の代わりに山中が積極的にボールを取りにいこうとするも「ボールのスピードを速め過ぎてしまった」(山中)。2人の足並みがそろわず、またもや村田がサービスの7ゲーム目でブレークを許し、4-6で第1セットを落としてしまう。悪い流れを断ち切るため、トイレットブレークを取り、続く第2セット。「もう1セット取られたら命取られるくらいの気持ちだった」(村田)。喝を入れ直し、強い気持ちで挑む。1、2ゲーム目で相手に1ポイントも取らせず、完全に試合の主導権を奪い返すと、6-2で第2セットを制した。第3セット序盤は両者キープし合う展開が続く。迎えた6ゲーム目、完全に調子を戻した村田が40-30からリターンエースを決め、ブレークに成功。勝負どころを押さえると、流れをつかんだまま離さず、6-3で見事逆転勝利を収めた。
今試合でリーグ戦初勝利を上げた村田・山中組。「状態が悪い中でも消極的なプレーにならず、どんどん自分たちから攻めていくことができた」(村田)。思うようにいかない展開が続いても決して守りに入ることはなく、積極的に戦い抜く姿勢が今回の勝利につながった。次戦の相手は昨年度王座進出を果たした慶大。レベルの高い戦いが予想されるが、とどまるところを知らないルーキーペアは、果敢に食らいつき2勝目を挙げてみせる。
【S3徳航太主将(営4=法政二)VS間仲啓】
(写真:フォアハンドを振り切る徳)
主将が念願の初勝利を挙げた。「チームにどうしても1勝を届けたい気持ちも強く、緊張もあった」。1年次からリーグ戦にシングルスメンバーとして出場してきた徳だったが、4年生まで白星は挙げられず。主将として挑んだ今年度もシングルス2では早大戦、法大戦と連敗していた。勝利に対して強い気持ちを持って、今試合に挑んだ徳は「序盤からギアを上げて、自分の攻撃的なテニスを貫くと決めていた」。その言葉通り、第1セットは最初のゲームからブレークに成功する。その後も得意とするフォアハンドからの攻撃的なテニスを展開し、相手を圧倒。一度のブレークも許さずに、6-1で第1セットをモノにする。
勢いそのままに勝利をつかみたい第2セットは第6ゲーム終了時点で、4-2と徳がリードをする展開に。しかし「少し肩が重くなってしまっていた」。肩の痛みから満足のいくサーブを打つことができず、二度のブレークを許し、4-5と一気にリードを許してしまう。それでも「ストローク戦では負けない気持ちがあり、勝ちにこだわって戦えた」。第10ゲームでは、二度のセットポイントを与える中でもストロークから食らいつき、ブレークバックに成功する。続く自分のサービスゲームをラブゲームでキープに成功すると、最終的に7-5と逆転勝利を収めた。長い間つかみたかったリーグ戦での白星を勝ち取り、重圧から解放された徳。逆転での王座進出を懸けた慶大戦でもチームにとって大きな1勝をもたらしたい。
【S6藤川悠(理工4=高松北)VS笹渕力】
(写真:上原真吾監督と話す藤川)
今年度のリーグ戦に初出場した藤川。「いつでも出場できる準備はしてきた」。満を持して臨んだ試合は第1セットから白熱した戦いに。そんな中、相手の鋭いフォアハンドがさく裂し2-4の劣勢に立たされる。それでもここから追い上げを見せ、3ゲームを連取。「本当に目の前の1ポイントに集中していた結果が5-4になった」。しかしその後、4度のジュースの末に競り負けるなどして逆転を許し、5-7で第1セットを落とした。両者一歩も譲らぬ攻防は第2セットでも続く。長いラリー戦が続く中、勝機を見出すため積極的に前に出ていった。「自分のポイントパターンに持っていくために、勝負どころでも前に行くようにしていた」。相手にマッチポイントを握られている場面でも、前に出て攻めの姿勢を貫く。しかし最後はポイントを決め切ることができず、第2セットを落としストレート負けを喫した。
「勝負どころで取り切れなかった。流れを自分の方に持ってこれなかったのが敗因」と藤川は分析。それでも上原真吾監督は「負けはしたが時間を使っていたのが良かった」と評価している。今大会は個人戦ではなく団体戦。最後まで粘り続けた藤川の試合は、まさに団体戦を象徴する戦いだったに違いない。
次戦は9月6日の慶大戦。王座進出への望みをつなぐ勝負の1戦となる。初白星を挙げた第3戦の勢いそのままに、次戦も勝利をつかみ取りたい。
[田中佑太、萩原彩水、井手満菜]
試合後のコメント
上原監督
――ダブルスの振り返りをお願いします。
「ダブルスは入れ替えができましたが、変えずに誰が来ても向かって行ける準備しました。結果的に3-0でしたが、中大も既に2敗していて後がなく、背水の陣でこの試合に臨んでいました。タイブレークを二つ取れていたから良かったですが、それが逆だったら0-3の展開もあり得たと思います。そういった意味では、ダブルスが流れを呼んでくれたので、とても良かったと思います。特にダブルス1が時間を削って早めに勝ってくれたので、他の二つのコートにいい影響を与えてくれました。ダブルス2は、相手とのらりくらりになりましたが、最後しっかり押し切ってくれました。これはここまでの2戦を勝ち切ってきたからこその自信がそうさせてくれていると思います。そして、朗報は村田・山中組が勝てたことです。第1セットは正直良くなかったですが、最後の方になって機敏さが出てきて、いやらしさが出てきました。この勝利によって、慶大戦が面白くなってくると思います」
徳
――今試合が初のホームコートでの試合でした。
「ホームグラウンドがあると、女子の応援もプラスに入ってきます。選手としては応援がどんどん加わって、頑張ろうという励みになりますし、ホームだからこそ盛り上がれることがあると思うので、一味違うなと感じました」
――今試合での個人のプレーで良かった点を教えてください。
「回り込んでストレートのフォアハンドが良かったと思います。自分の強みであるフォアハンドで相手を追い込むことができたので、良かったと思います」
――慶大戦に向けて、意気込みをお願いします。
「僕たちが残りわずかな王座のチャンスをつかむためには、次の慶大戦は勝たないといけないです。僕らも慶大に勝つという目標を掲げて戦ってきているので、そこに標準を合わせてしっかり準備していきたいです」
藤川
――今試合振り返ってみていかがですか。
「勝負どころで取り切れなかったというのが今回のスコアにつながったのかなというふうに思っています。特に自分のセットポイントがあったのに取り切れなかったというところで、流れを自分の方に持ってこれなかったというのが今回の試合の敗因かなというふうに思います」
――残り2戦残っています。どういった戦いをしていきたいですか。
「目の前の試合に集中するといった形で、先を見ずに1ポイント1ポイントを積み重ねていくのがベストなのかなと思います」
太田翔(法2=大分舞鶴)
――第1、2、3セットをそれぞれ振り返ってみていかがですか。
「最初取られて、セカンドは結構盛り返して取ることができました。ファイナルセットは最後いい流れだったのですが、足がつってしまってけいれんしてしまって、最後は自分のプレーができなかったので、そこが悔しかったですね。やはり体力不足なところが見られたので、次はしっかりとつらないように飲み物などを意識していきたいです」
――プレー中に一番意識したことは何ですか。
「自分の武器は打つところだったので、コートの中に入った時は打って、コートの中に入らない時は高いところ通して打つボールを作るというのを意識しました」
村田
――試合中に意識していたことを教えてください。
「ファーストセットが暗い雰囲気だったのでセカンド、ファイナルセットは特にポイントを取ったときにリアクションを取って、いいムードにしようとしました。それが相手にも結構伝わって、こっちが積極的になることができました。このあとはシングルスが続くので流れをつくろうという意味でも思い切り表現するというか、大きくリアクションを取るように意識しました」
――今試合で見つかった次戦への課題を教えてください。
「今日はサービスゲームのファーストボレーの処理が良くなかったです。サーブを入れるというのはもちろんですが、その後のファーストボレーのことまで考えて次戦はあまりブレークされないようにしたいと思います」
山中
――試合全体を通して自身のプレーの良かった点と悪かった点を教えてください。
「僕は全体的にリターンも通っていたし、ストロークも少しミスはありましたが、全体的に良くて、サーブもエースが取れて、ミスを誘えたのが良かったところです。ファーストセットの時に(村田)英夢のサービスゲームでボレーがあまり良くなかったのが反省点です」
――次戦への意気込みをお願いします。
「慶大戦では自分たちよりも強い相手とやることになると思うので、チャレンジャーな気持ちで、勢いに乗って戦いたいと思います」
関連記事
RELATED ENTRIES