
インカレ直前特集2022(2)トラック班インタビュー 3、4年生編
いよいよ全日本大学対抗選手権(以下、インカレ)が始まる。新型コロナウイルス感染症の影響により、昨年度明大は出場を辞退した。悔しさを糧に、今年度こそインカレの頂へ。
第2回はトラック班の3、4年生6選手に、大会に向けての意気込みを語ってもらいました。(取材は8月11日に行ったものです。)
上野矢竜主将(営4=祐誠)
出場予定種目:スプリント、チーム・スプリント
――主将として今シーズンを振り返っていかがですか。
「トラックでいうと、6月に行われた個人戦で表彰台に立てた選手が少なかったことが心残りで、不安に感じる部分もありました。ですが、今の練習を見ている限りみんなレベルが上がってきているのでインカレでは総合も含めて結果を残せればと思います」
――個人の目標とチームの目標を教えてください。
「個人の目標は3位以内です。自分が表彰台に立つことでチームを鼓舞することができると思うので。チームとしてはやはり総合優勝というのが長年の目標でもあるのでなんとか達成したいです」
――インカレへ向けた意気込みをお願いします。
「みんなで笑って終わりを迎えられるよう悔いのない走りをしたいと思います」
齊藤知樹(政経4=福井県立科学技術)
出場予定種目:1キロメートルタイムトライアル、チーム・パーシュート
――今シーズン意識して取り組んできたことはありますか。
「昨年の冬からウエートトレーニングを意識的に取り組み始めて、今年も継続的に行っています。短距離種目で結果を出せたのもトレーニングの成果かなと思います」
――チームの雰囲気はいかがですか。
「自分は中距離のリーダーをやっていますが、みんなで意見を出し合いながらいい雰囲気で練習に取り組めていると思います」
――インカレへ向けた意気込みをお願いします。
「個人でも総合でも表彰台に立てるように頑張ります」
福地猛(法4=学校法人石川高)
出場予定種目:タンデムスプリント、チーム・スプリント
――最上級生になり何か変化はありましたか。
「最上級生になりましたが、逆に後輩たちからたくさん刺激をもらっています。頑張っている後輩たちを見て自分も負けていられないなと」
――明大自転車部の雰囲気はいかがですか。
「学年関係なくみんな仲いいです。家族みたいだなと思っています」
――インカレへ向けた意気込みをお願いします。
「今までやってきたことを出し切って、吉房暖人(政経3=岡山工業)に勝ちます」
小池陽人(法3=北桑田)
出場予定種目:マディソン、チーム・パーシュート
――今シーズンを振り返っていかがですか。
「去年の6月以降、結果が出ていないこともありモチベーションを維持するのが大変でした。ですが、今はインカレへ向けて集中して練習に取り組めています」
――モチベーションを高められた要因は何ですか。
「マディソンで共に走る吉房に迷惑をかけられないと思いました。あいつも頑張っているからおれも頑張る、そうやって切磋琢磨し合いながらここまで来ました」
――インカレへ向けた意気込みをお願いします。
「自分たちのベストを尽くして優勝を目指します」
野中龍之介(営3=法政大高)
出場予定種目:ケイリン、チーム・スプリント
――今シーズンを振り返っていかがですか。
「ケガに悩まされるシーズンでしたが、8月に入るころにはしっかり練習できるくらいには治ってきていたのでシーズン最後のインカレをいい形で終わりたいと思っています」
――現在の調子はいかがですか。
「ケガもすっかり治って体の調子も良いので、このまま残り期間をしっかりやっていければインカレでいい成績を残せると思います」
――インカレへ向けた意気込みをお願いします。
「ケイリンとチーム・スプリントの2種目に出場するので、2種目とも優勝目指して頑張ります」
吉房暖人
出場予定種目:マディソン、チーム・パーシュート
――今シーズンを振り返っていかがですか。
「ケガの影響もあり、ここまであまり納得のいく結果が出せていないのでインカレではいい結果を残せるように頑張りたいです」
――個人の目標を教えてください。
「マディソンで表彰台に立つことです」
――インカレへ向けた意気込みをお願いします。
「チームの雰囲気もいい感じで練習に取り組めているので、残された時間でやれるだけのことをやっていい結果を残せればと思います」
――6選手とも、ありがとうございました!
◆文部科学大臣杯 第77回全日本大学対抗選手権◆
トラック:9月1日~3日(鹿児島県根占自転車競技場 333.33m)
ロード:9月4日(鹿児島県肝属郡錦江町及び南大隅町特設周回コース 1周24.2km)
[自転車部担当一同]
関連記事
RELATED ENTRIES