
インカレ2日目 力戦奮闘もグレコ明大勢は準々決勝で敗退/全日本学生選手権
大会2日目は準々決勝に駒を進めた63キロ級の伊藤優寿(営3=花咲徳栄)と三井潤(法3=鹿島学園)、77キロ級の山崎然生(営3=いなべ総合)が出場した。しかし、3人とも健闘及ばず敗退。準決勝のマットに立つことはできなかった。
◆8・15~8・18 全日本学生選手権(駒沢体育館)
[グレコローマンスタイル]
▼63キロ級
伊藤優――準々決勝敗退
三井――準々決勝敗退
▼77キロ級
山崎――準々決勝敗退
悔しさの残る試合であった。準々決勝へと勝ち進んだ三井の相手は渡部(専大)。試合開始30秒足らずで相手を押し出し1点を先制する。その後、順調に1点を追加し、試合の主導権を握ったように思えた。しかし、2分15秒で相手にコレクトホールドで2点を奪われ、同点に追いつかれる展開に。ここで明大側がチャレンジを要求するも失敗し、相手に1点を献上してしまう。「ここからペースが乱された」。その後、果敢に攻める三井だったが、相手にローリングなどを決められ、一気に6点差へと突き放されてしまう。残り1分で2点を返すも、逆転叶わず最終スコア4-8で試合終了。「大きい技を決められた時に取り返す技がなかったのが敗因の一つ」。三井は準決勝へと勝ち進むことはできなかった。そして、同じく準々決勝に進出した伊藤優と山崎も善戦むなしく敗退。3年生トリオは全員準々決勝で姿を消すこととなった。
全日本学生選手権は3日目から折り返しだ。前半戦はベスト8まで進むも悔しい結果に終わってしまった。後半戦の3日目にはフリースタイルの予選が、4日目には準々決勝以上の試合が行われる。そこでも入賞、さらにメダル獲得を目指す明大勢の躍進に期待したい。
[末吉祐貴]
試合後のコメント
三井
――相手選手の印象はいかがでしたか。
「あまり攻めてこない選手であるように感じていたので、僅差の勝負になるのではないのかなと思っていました」
――今後の目標をお願いします。
「全日本大学グレコローマン選手権が10月にあるので、そこで入賞できるように、そして3位以内に入れるように頑張りたいです」
関連記事
RELATED ENTRIES