明大スポーツ第520号『レジャースポーツ特集』ゴルフ部インタビュー拡大版

2022.07.16

 7月14日発行の明大スポーツ第520号の企画面では、ゴルフの魅力を語ってくださったゴルフ部。その他、普段の部活動紹介も含めて新聞内ではやむを得ず割愛したインタビュー部分を掲載いたします。

(この取材は6月25日に行われたものです)

 

仲宗根 寛瑛(営2=神奈川県立神奈川総合)

 

――どちらでゴルフをされていましたか。

 「今横浜市に住んでいるのですが、小学校3年生くらいの時に引っ越してきました。そこからずっとお世話になっているのは、葉山国際カンツリークラブというゴルフ場です。そこでジュニアの育成会があるのですが、小学生の頃から高校3年生までずっとお世話になっていました。今も手伝いなどで行ったりしています。その育成会からプロになった方もいて、原英莉花プロも出身者です。女子プロが多いのですが、すごく刺激的な練習環境でした」

 

――葉山国際カンツリークラブの魅力を教えてください。

 「丘陵コースでアップダウンがとても激しいコースです。あまり距離はないのですが、その分狭くてティーショットが難しいです。そのような点からとても練習になるコースです」

 

――始めたきっかけを教えてください。

 「家族全員がやっていて、その影響です。父親も母親も、姉もいるのですが姉もやっています。この間、数年ぶりに家族で行きました(笑)」

 

――やはりゴルフの魅力は世代問わずできるという点もあると思うのですが、いかがですか。

 「自分もそう思います。90歳になった祖父がいるのですが、この間もゴルフを一緒にやりました(笑)他のスポーツでよく比べられるのは卓球などあるのですが、同じスポーツを離れた年齢の人とできるというところは魅力的だと思います。あとは、やはり自然の中でできるという点です。ゴルフ場に行くだけで自分は結構楽しくて気分が上がる感じがするので」

 

――その他のゴルフの魅力を教えてください。

 「自分はすごく渋い人間なので、ゴルフ場に行って自然の匂いや音を感じることが好きです。プレー面でいえば、バーディーを取ったときなどはすごくうれしいです。また、ゴルフは個人競技です。自分に言い訳ができないです。全部自分の力量で決まるので、そういうところはとても自分の性に合っていると思います」

 

――自然の中でできる点はとてもいいですよね!たまにバンカーに蛇が潜んでいるコースなどもありますし。

 「いますね(笑)鹿など出てくるコースもあります。伊豆半島の修善寺にあるゴルフ場に行った時に、そもそもよく鹿の出るコースらしいのですが、5匹くらい出てきました(笑)」

 

――初心者向けのおすすめの施設を教えてください。

 「『トップトレーサー・レンジ』という機械が練習場にあるのですが、この機械はボールの飛距離や弾道などを全部測ってくれる機械です。シミュレーションゲームなどもできるので、一緒に来た人たちと対決できたりもします。なので、この機械が置いてある練習場は楽しいと思います」

 

――初心者が気を付けるべきポイントを教えてください。

 「打球事故は命に関わるので、打つ人の周りに近づかないということや打つ人の前には絶対に出ないということです」

 

――ありがとうございました。

 

[堀之内萌乃]