
新人戦事前特集 2年生座談会③
1、2年生のみで構成されたチームで戦う新人戦まであと1日。昨年度の秋季リーグ戦2部全勝優勝から全日本大学選手権(以下:インカレ)の激闘、それらをその目で見てきた2年生へインタビューを行った。明大バスケットボール部の未来を担う選手たちがどのような戦いを見せるのか目が離せない。
第3弾はPG山口悠喜(写真上・総合2=福岡大大濠)、SG越田大翔(写真下・政経2=仙台大明成)の2名です。(なお、このインタビューは5月28日に行われたものです)
--お互いの印象を教えてください。
山口 ボールプッシュの強さはチーム1かなと思っています。ゴール下のレイアップとかフィニッシュの面の力もあるのかなと思います。
越田 ディフェンスとか粘り強いプレーをする選手だなという印象です。
--普段、授業とバスケの両立はどのようにされていますか。
山口 自分は理系でプログラミングとかをやっているので、課題が難しくてそこが結構大変なんですけど、時間を作ってやるようにしています。
越田 部活動は全力でやることを意識してやっているんですけど、勉強は1年生のときに単位を少し落としてしまったのもあって、苦労している部分が多いという感じです。
--関東大学選手権を終えて見つかったチームの課題は何ですか。
山口 去年からもそうだったんですけど、試合始まって最初の立ち上がりの重さが結構ひどくて、最初持っていかれてしまう部分があるので、そこは修正していきたいなと思います。
越田 スタート次第で試合の流れが決まってしまうこともあるので、やはりそこをまず修正してチーム内での決まりごとをしっかりみんなで守るようにしたいです。
--練習でのチームの雰囲気を教えてください。
山口 終わった後に1回選手だけでミーティングしました。それからは選手主体でしっかりディフェンスをやっていこうというルールを決めたので、その意識は高くなっていると思います。
越田 練習で上手くいかないこともあったり、3、4年生と1、2年生で上手くいかないこともたくさんありますが、それを修正するのをどんどんやっていって、自分たちの得意なことを出していけばいい状態になると思います。
--新人戦で戦っていくにあたって、自分の武器を教えてください。
山口 自分はプレーで引っ張る選手よりは、みんなに声を掛けてチームの士気をあげる役割だと思うので、そこは誰よりも声を出したいです。あとは誰でもできるディフェンス、リバウンド、ルーズボールを全力でやってチームを盛り上げられるよう頑張りたいと思います。
越田 自分の武器はドライブなどで突破する能力だと思っているので、そこを試合で出せるようにしていきたいです。
--練習での1年生の様子はいかがですか。
山口 チームの主力になるような選手もいますが、そうではない選手もいます。自分が持ってるプレーを出そうとしている選手があまりいないかなという印象なので、そこはもっと自分を出してほしいかなと思っています。
越田 大学入る前に入寮してからまだ数ヶ月しか経ってない中で、まだ自分がプレーしていいのか分からないとか、チームの鉄則をまだ理解していないという状況がありますが、もっと伸び伸びやってほしいです。
--新人戦で1年生に期待することはありますか。
山口 1年生は入ってまだ間もないので、まずは自分の持ってるプレーを100%出せるようにして、チームを盛り上げていってほしいなと思っています。
越田 やはり入って間もないっていうのと、まだ自分がどうすればいいのかを試行錯誤中なので、何も考えずに自分がしたいプレーをしてほしいなと思います。
--他のチームに負けない明大の強みは何ですか。
山口 明治はディフェンスで他のチームを抑えて勝つチームだと思っているので、そこは全員でチームディフェンスをして、ディフェンスから流れをつくっていくというところでは負けないと思います。
越田 去年からずっと自分たちの武器はディフェンス力の高さで、それはやっぱり引き継いでいるかなと思います。
--今後の目標をお願いします。
山口 新人戦はベスト4を目指していくのと、今後リーグ戦があるのでできるだけ上位に食い込めるようにチームで頑張っていきたいと思います。
越田 個人としては、得点力をどんどん上げてチームで活躍できるようにしたいのと、今はプラスワンという状況なので、エース並みにやっていけたらと思っています。チームとしては、リーグが今年から1部に昇格してもっとハードになると思うので、順位が高い位置につけるような戦いがしたいっていうのと、インカレで結果を残したいです。
――ありがとうございました。
[尾﨑陽菜]
関連記事
RELATED ENTRIES