
女子 日体大に敗れ頂点には届かず/関東学生春季1部リーグ戦
初日を3連勝で終えて臨んだ2日目。原口美咲主将(商4=中村学園女子)・西東彩菜(商3=文化学園杉並)ペアの全勝賞を獲得する活躍もあり、東女体大に勝利して優勝を目前にするも日体大に敗れ、4勝1敗の2位に終わった。
◆5・7~8 関東学生春季1部リーグ戦(白子町サニーテニスコート)
〈女子〉
〈1日目〉
〇明大3―0慶大
〇明大3-0青学大
〇明大3-0早大
〈2日目〉
〇明大2―1東女体大
明大1-2日体大〇
初日の試合で慶大、青学大、早大を相手に1ゲームも与えない無傷の3連勝を収めた明大は2日目、勢いもそのままに東女体大と日体大との試合に臨んだ。東女体大戦は、1-1で迎えた3組目ダブルスにおいて木瀬晶絵(政経4=須磨学園)・青松淑佳(政経1=昇陽)ペアがファイナルまでもつれた攻防を制し、接戦をモノにした。
優勝が懸かる中で迎えた日体大戦は相手の勢いに押される場面が目立った。全勝賞を獲得した原口・西東ペアが粘り勝ちを収めたものの、それに続く2組目シングルスの齊木菜々花(営3=昭和学院)、3組目ダブルスの木瀬・青松ペアが勝ち切ることができず、1-2で敗れた。大一番の場面で「受け身になってしまった」(木瀬)。日体大の力強いボレーや難しいコースを突いた攻撃に苦しみ、序盤から相手に主導権を握られる展開の中で本来のプレーができなかったことを悔やんだ。2位という好成績を収めた一方、チームの課題として原口は「負けている時の雰囲気を改善し、チーム内で切磋琢磨する」ことを挙げた。それらを克服し、さらなる成長につなげたい。
次に目指すのはインカレ優勝だ。プレーする選手だけでなく、応援するメンバーも含めて「一体となって戦うことができた」(木瀬)とチームの団結力に自信を見せる。「全員で本気で日本一を」(青松)。頂点にあと一歩届かなかった悔しさは必ずや次の舞台で晴らせてみせる。明大の挑戦はまだ始まったばかりだ。
[松原輝]
試合後のコメント
原口主将
――リーグ戦を振り返っていかかでしたか。
「新入生も入ってきて全員でまとまって団結できるかという不安もありましたが、下級生も付いてきてくれた上に、自分が出た時も応援がたくさん聞こえて全員で戦えたと思います。」
――全勝賞につながった要因はございますか。
「以前は負けた時にしっかりペアで話し合いができていないと思ったのですが今回は2人で次の対戦に向けての戦略などを考えられるようになったので、そこが勝因だと思います。」
太田博勝女子監督
――試合をご覧になっていかがでしたか。
「試合の入り方やゲームの仕方で良くなかったところもあったので、試合のやり方を再度確認させたいです。」
――次の試合に向けて意気込みをお聞かせください。
「7月の東日本インカレまでに修正して、9月に行われるインカレに合わせたいと思います。」
関連記事
RELATED ENTRIES