
新進気鋭!ゴルフ部ルーキーインタビュー第2弾
今年度は男女ともにAブロックでの戦いに挑む明大ゴルフ部。新年度を迎え、全国から3人の加入が決まった。今回はルーキーたちにこれまでの歩みと明大での目標を伺う。第2回は宮崎県の強豪・日章学園で歴代2人目となる女子キャプテンを務めた亀川美羽(営1=日章学園)選手のインタビューをお送りします。(この取材は3月22日に行われたものです)
――ゴルフを始めたのはいつですか。
「クラブを触ったのは3、4才で、実際に試合に出始めたのは小学校1年生からです」
――ゴルフを始めたきっかけを教えてください。
「長崎の新聞にゴルフのクラブチームの紹介があり、兄がそれに参加したいということで、自分は幼かったので意味も分からずついて行ったのですが練習場でじっとしていられず、先生に『じゃあやってみるか』と言われたことがきっかけです」
――影響を受けた人はいますか。
「父や兄もゴルフをしているので、特に兄には『負けたくない』という気持ちがありました。まだ幼かったので何も考えずに始めた感じですね」
――小さい頃から負けず嫌いでしたか。
「ゴルフ以外でも、縄跳びやかけっこなど勝負事には絶対に負けたくないという気持ちがあったので、負けず嫌いだったのではないかなと思います(笑)」
――得意クラブを教えてください。
「ショートゲームが好きで、特にパターを得意クラブとしています。試合の中で大事な、決めないといけない場面で決まった時にうれしいということもありますし、パターは努力した分だけついてくると思うので得意です」
――日章学園ゴルフ部はどんなチームですか。
「数々の有名なプロゴルファーも輩出しています。人数が多いですが、それでも団体戦で、全国優勝することを目標にしている部活だったので、人間性を学びながらみんなで一致団結して同じ方向を向いて頑張るという部活でした」
――監督はどのような方でしたか。
「監督ご本人はゴルフをされていないのですが、人間性や、どうあるべきかを示してくださる先生で、部活以外の日常生活でもポーツ選手としてつながってくる部分があるということをたくさん学んできました。そこが一番今の自分につながっているので、とても感謝しています」
――監督の言葉で印象に残っているものはありますか。
「ゴルフは相手と直接対決するのではなく最終的には自分との戦いのスポーツなので、ゴルフから日常まで自分がどうあるべきかということを考えながら、緩い方に流されないように『克己心を持って取り組め』という言葉を頂きました」
――キャプテンとして大変だったことを教えてください。
「例年は男子がキャプテンを務めますが、私の学年の人数が少ないこともあって女子では歴代2人目のキャプテンになりました。チームワークを築き上げるために指導もしますが、みんながやる気が出るように心掛けていました。自分は叱るとかではなくて、物事には意味があると言っていて、なぜそうしなければいけないのかということを重点的に話すようにしていました。それを部員のみんなが理解して付いてきてくれたので、みんなが同じ方向を向いて進めるようにまとめることが大変でした」
――明治大学に進学を決めた理由を教えてください。
「文武両道というのがあって、自分自身も成長できるのではないかと思いました。2年前に女子ゴルフ部が日本一になっているので、文武両道をしながら日本一という結果がついてくるというのが、かっこいいと思います。自分も勉強と両立しながら日本一に貢献したいと思って明治大学に進学を決めました」
――プロを目指す予定はありますか。
「そうですね。プロテストを受けられるようにしっかり4年間で頑張りたいと思います」
――4年間を通してどんな選手になりたいですか。
「いろいろな人から応援していただけるような、礼儀も良くて尊敬されるような選手になりたいです」
――ありがとうございました。
[春木花穂]
関連記事
RELATED ENTRIES