インカレまであと2日! インカレ直前インタビュー(2)三浦大輝

 12月25日から第94回日本学生氷上競技選手権大会(以下、インカレ)が開幕する。昨年度は中止となったこの大会。今年度の明大は春、秋のリーグ戦ともに悔しい結果となった。そして現4年生がインカレでの最後の優勝を知る代となっている。年の瀬の帯広で常勝明治の復活、悲願の王座奪還なるか。チームを引っ張る4名の4年生に今の心境を伺った。

 

今回はDF三浦大輝(法4=駒大苫小牧)のインタビューです。(この取材は12月18日に行われたものです)

 

――どのような秋でしたか。

 「勝てると思って臨んだ大会だったのですが、そのように簡単にはいかないと思いました。インカレに向けて課題が多く見つかって、そういった意味ではいい経験ができた大会だったと思います」

 

――いよいよ大学生活最後のインカレが始まります。三浦さんにとって明大はどんなチームですか。

 「一番スキルが高くて、しっかりみんな一人一人がやることをやれば一番強いチームだと思います」

 

――ここまで副キャプテンを務められて、苦労したことは何でしょうか。

 「チームを考えることは結構していました。例えば試合中はきつい言葉とかで言わないで優しく言おうと心掛けていました。あとは態度も後輩がやりづらくないように努めていました」

 

――副キャプテンになった時に、自分の中で決めたことはありますか。

 「練習も去年までは手を抜いたりダラダラしていたりした部分もあったのですが、最上級生にもなったし、役職も付いたからにはしっかりやらないといけないと思って普段の練習からしっかり一つ一つのプレーを丁寧に大事にしてやってきました」

 

――4年間を振り返って印象的だったことは何でしょうか。

 「1年生の最初の春リーグで最後の決勝での中央戦で初ゴール決めることができて、優勝もできたので、その春の中央戦が一番印象に残っています」

 

(写真:パックを追う三浦)

――インカレの雰囲気は他の大会と比べて、違うものですか。

 「そうですね、負けたら終わりですし。伝統もあったりして、プレッシャーも大きいのでピリピリもするし、雰囲気も全く違うと思います。最後の大会ですし、後輩たちにも伸び伸びやってほしいから言い方や雰囲気作りはいい方向にいくために大事だと思います」

 

――最後のインカレに向けてチームの状態はどうですか。

 「陸トレも12月に始まりましたし、練習ももう最後しかないからやることを徹底してみんなでやってきているので、結構状態や仕上がりもいい感じで来ていますね」

 

――チーム全体でどのようなことを意識して大会を戦い抜きますか。

  「練習で監督も言っているのですが、走り続けて、チェックも多くしていき60分間走って点を取って、勝ちたいという感じです」

 

――インカレに向けてご自身の状態はどうですか。

 「僕の状態は、インカレ最後だし、やっと本気出せる時がきたと思っています(笑)」

 

――4年生の代は、当初から黄金世代と言われていました。春秋は納得のいく結果ではなかったと思います。最後のインカレに懸ける思いはどのようなものですか。

 「今年一度も優勝できていないですし、去年も試合数がなかったのですが、最後は優勝して後輩たちにも優勝の気分を味合わせたいです」

 

――同期の存在についてはいかがですか。

 「普段は本当にばかでおちゃらけていて、うっとうしいなと思う時もあれば、すごく笑わせてくれる時もあるのですが、それがホッケーになったら変わるというか。スキルの高い選手ばかりでアイスホッケー中は頼りになる存在です」

 

――インカレのビジョン、どのような試合をしたいかそして最後はどんなホッケーをして優勝しますか。

 「どのような状況であってもやることをやって、本当は全部大差で勝ちたいですが、そう簡単にはいかないと思うので、最終的に勝てればいいと思います」

 

――応援してくれている方へメッセージをお願いします。

  「最後は明治が全部かっさらうので、最後まで応援よろしくお願いします」

 

――ありがとうございました。

 

[新谷歩美]