
(男子)明大から3人の選手が全日本出場権を獲得/東日本選手権
大健闘のFS(フリースケーティング)となった。大島光翔(政経1=立教新座)が総合2位で全日本ジュニア選手権の出場権を獲得。シニアでは、山隈太一朗(営3=芦屋国際)が総合2位、堀義正(商2=新渡戸文化)が総合7位、松井努夢(政経2=関西)が総合11位につき、山隈と堀が全日本選手権の出場権を手に入れた。
◆10・28~31 東日本選手権(ダイドードリンコアイスアリーナ)
今後の「自信につながる」ほど立派に演じ切った。東京選手権後からFSの演技を滑り込み、体力の強化に努めた大島。功を奏して、最後まで魅せる演技を貫いた。普段は跳べている後半の3連続のジャンプで失敗したことは悔やまれるが、冒頭の4回転ルッツを含め「2ミスで抑えられたことはとても良かった」。今シーズンで得た自信に加え、「本番でやり切る力」を磨き全日本ジュニアの舞台へ臨む。
(写真:総合2位の山隈)
SP(ショートプログラム)を4位で終えた山隈。FSでは『ゴッドファーザー』の世界に入り込み多様な表情を見せた。冒頭から連続ジャンプを着氷させ、その後も「リズムと一緒に楽しみながら」ジャンプを成功させる。後半に入り曲調が変わっても「音楽に乗せて動作を完了」させて踊り切った。総合2位になり、ユニバーシアード前最後の試合を「収穫が多く、納得できる演技」で終えた。
(写真:総合7位の堀)
堀は難易度の高いジャンプを取り入れ、より高得点を狙った構成に。着氷後にバランスが乱れてしまうものもあったが大きく崩れることなくジャンプを決めていく。後半は「疲れが目立ってしまった」が、最後のスピンまで集中した演技で、『美女と野獣』の世界観を目いっぱいに体現した。いつも通りに「もちろん楽しく滑り」、鳴り響く音楽にも負けない踊りを見せ、全日本の出場権を手に入れた。
(写真:総合11位の松井)
果敢にジャンプに挑む松井は「目の前にあるジャンプに集中しよう」と意気込んだが、力みが表れ、勢い余って着氷後に壁にぶつかってしまう場面も。SPよりも「気持ちを強く持ち」、ミスがあってもうまく立て直して「のびのびとした滑りで自分の良さが出せた」。全日本出場は果たせなかったものの、最近始めたアイスダンスで新たな一面が見られる場に期待だ。
試合を重ねるごとに研ぎ澄まされた演技を披露する明大勢。自身の現状を冷静にかつ的確に把握し、それぞれが次の舞台に向かっていく。積み重ねた練習を、最高の演技につなげたい。
[守屋沙弥香]
試合後のコメント
大島
――東日本選手権全体を振り返ってみていかがですか。
「点数も演技も自分的には良かったのですが、SPで70点という大きな壁を越えられていないので、そこは次の目標かなと思っています。ジャンプもスピンもステップも完璧にそろえてSPで70点以上を出すことが1つの課題になります」
――FSの演技ではどのようなことを表現したかったですか。
「この曲調を体で表現して、それだけでなく見ている人も演技に引き込み自分と同じ感覚になって楽しんでもらいたいと思いながら表現していました」
――全日本ジュニアに向けて意気込みをお願いします。
「今シーズンは勝負の年だと思っているので、結果を狙い過ぎず、でも勝ちにいくつもりで全力で思いっ切り演技したいと思います」
山隈
――FSの演技にはどのような感情を乗せましたか。
「『ゴッドファーザー』の世界はかっこよさもあるし、そこには愛もあるし、同時に美しさもあると僕は思っています。いろいろな感情を常に持ちながら、最初は対峙(たいじ)したときの強さを持ちながら意識的に相手をにらむような感じにしました。中盤にかけては柔らかさも少しあります。最後は結婚式のパーティーのシーンなのでとにかくみんなで楽しくという気持ちを持ってやっていました」
――今後の意気込みをお願いします。
「今回の試合で、自分の中で引っ掛かっていたものが取れたし、スタート地点に立てたと思います。あと1カ月、絶対に悔いのないように『もうやり切った』と言えるくらい練習を積み重ねて、本番は気持ちよく楽しくできるようにします」
堀
――FSを振り返ってみていかがですか。
「難易度の高いジャンプを1本跳べましたが、後半のジャンプで失敗してしまったので、プログラム全体の出来としては5割くらいですね。スピンやステップはレベル4は取れなかったのですが、SPよりも減点を減らすことができ、その点は短期間で修正できたと思います」
――東日本選手権を通じて得られたものはありますか。
「東京選手権と東日本選手権のどちらも、演技を大きく崩れることなくまとめられたことは自分でも褒めていいところなのではないかと思っていて自信にもつながります。試合で跳べたジャンプは、練習でコンスタントに跳べるようにはなっているので、それらのジャンプに対して感じる難易度は自分の中で低くなっていくと思います」
――10月は立て続けに試合がありましたが、振り返ってみていかがですか。
「試合が立て続けにあると疲れる印象がありますが、緊張することなく全ての試合に臨めて楽しく過ごせました。もちろん体力面できついのはありましたが、鎌田詩温(令2商卒)くんや大島光翔にサウナに連れて行ってもらって、体を軽くすることができました。サウナにはまってしまったので、今後の大事なルーティンになってくると思います(笑)」
松井
――FSを振り返ってみていかがですか。
「ジャンプで派手な転び方をしてしまいましたが、演技を振り返ってみて、前と比べて全体的にはまとまった演技ができたのではないかと思っています。集中していましたが体力的にきつかったこともあり、もっと練習したり体力を付けたりしなければいけないと思いました」
――これからは何に力を入れていきますか。
「実は最近アイスダンスを始めました。シングルでの大きな試合はもうないので、アイスダンスで全日本学生選手権に出られるように練習していきます。他に小さな試合があれば来シーズンにつながるような試合にできたらいいかなと思います」
関連記事
RELATED ENTRIES