一橋大に完勝! 4-0でベスト8入り果たす/全日本学生選手権

2021.10.31

 順調な滑り出しとなった。10月31日に行われた全日本学生選手権(以下、インカレ)2回戦。明大は、1回戦を3-2で勝ち上がってきた一橋大と対戦。一度も流れを渡すことなく見事無失点で勝利を収めた。複数得点を記録し、ベスト4を懸けた大一番に向け状態の良さを確認することができた試合となった。

 

 

 確かな強さを見せつけた。引いて守るスタイルの一橋大に対し、巧みなパスワークで翻弄(ほんろう)する明大。第1Q、サークル内で選手が密集したところを最後はFW大岡凌磨(政経2=今市)が押し込み見事先制。「ボールが流れてきたのでそれを冷静に決めることができた」(大岡)。流れに乗った明大は、13分にまたも大岡からの空いたスペースへのパスにMF小林正人(政経1=今市)が反応し追加点。しかしその後はなかなか得点できない時間が続く。不穏な空気が漂うも「そこでボールを持つと明大のホッケーができなくなってしまう」(大岡)。 落ち着いてパスを意識し、明大らしいつなぐホッケーを維持。焦らずに試合を決定づける1点を狙い続けた。

 

 そしてついに待望の1点が入る。第3Q8分、FW山村晃生(営1=岐阜総合学園)が個人技でサークル内に切り込み最後はFW大森行洋(商3=伊吹)が押し込み3点目。前日に2―0からの逆転勝利を果たした一橋大に対して「3点目が大事だとハーフタイムで話していた」(大嶋鴻太主将・商4=今市)。勝負所をモノにし、完全に試合の主導権を握った。「3点目を取れてからはサブでベンチ入りしていたメンバーが点を取ってくれて良かった」(小池文彦監督)。第4QではFW形部健彦(法3=天理)も得点し、結果、内容共に充実した試合となった。

 

 インカレ初戦を無事快勝した明大。しかし次に待ち受けているのは全日本大学王座ベスト4の強豪・朝日大だ。「レベルの高い試合になると思う」(大岡)と、厳しい戦いになることが予想される。強敵相手に勝ち切り、正念場を乗り越えることができるか。明大の真価が問われる一戦になる。

 

[菊地隼人]

 

試合後のコメント

 

大岡

――攻撃の仕方はどうでしたか。

 「基本的に僕たちはショートパスをつなぐホッケーなのでそれを意識していて、次の厳しい試合に向けてしっかりと明大のホッケーをできればなと思って臨みました」

 

――2点目は綺麗なアシストでした。

 「ボールを受ける前に周りを見ることが出来ていたので、空いているスペースを見つけて走ってきてくれたところに出しました」

 

大嶋

――第2Qは得点がなく耐える場面になりましたがいかがでしたか。

 「Qで点が取れなくても結果的勝っていればそれでいいと思っていたので、焦って耐えるというよりは本当に自分たちがやるべきことを常にやっていくということを意識していきました」

 

小池監督

――次戦への意気込みをお願いします。

 「何とか一つ一つ勝って、まずは全日本選手権に出る権利を勝ち取りたいと思います。ある力を全部振り絞ってやらせたいと思うので、集中してやりたいと思います」