(女子)松原ら3人が入賞 明大女子の強さ見せる/東日本学生選手権

 昨年度中止となり、女子は2年ぶりの開催となった今大会。明大からは4人が出場し、松原星(商3=武蔵野学院)が2位、井上千尋(商4=椙山女学院)が4位、堀見華那(商1=愛知みずほ大瑞穂)が7位に入賞。明大女子の強さを象徴する大会となった。

 

◆10・15~17 東日本学生選手権(ALSOKぐんまアイスアリーナ)

 着実な仕上がりを見せた。明大女子のトリを飾った松原だったが、冒頭2本のジャンプはエッジや回転にミスが出るなど不安な入りに。それでも崩れることなく立ち直せるのが強さの秘訣(ひけつ)。続く3連続ジャンプを確実に決めペースを取り戻す。2、3本目のダブルトーループでは両手を挙げたタノジャンプで着氷し、加点を引き出した。疲れが出てくる後半も完璧とは言えないものの、最低限まとめあげ2位。ピアノの音色に合わせた繊細でしなやかな演技が作り出す世界観は圧巻だった。それでも「同じミスをしてしまって悔しい」と東京選手権から続くフリップなどのミスは課題として残る。「考える前に練習」。常に自分に厳しい〝練習の鬼〟のさらなる活躍に期待だ。

(写真:2位に輝いた松原)

 

 これぞ主将の演技だ。最上級生として挑んだ井上は、冒頭のダブルアクセルを難なく決め順調な滑り出しを見せる。その後も東京選手権で失敗したトリプルフリップを始め、3回転ジャンプをきれいに着氷した。演技後半も「落ち着いて滑れた」と大きく崩れることはなく終始安定した演技を披露。また、2つのスピンではレベル4を獲得するなど総合力が光った。井上にとって最後となる東インカレ「久しぶりにみんなと集まれて良かった」。4年間積み上げた経験を最大限に発揮し、ラストを笑顔で飾った。

(写真:4位入賞を果たした井上)

 初の東インカレとなった堀見は「みんなが見てくれて心強かった」とインカレならではの雰囲気を体感。仲間の応援を力に変え、初出場にして7位入賞という好成績を残した。同じく初出場の本田はジャンプの失敗が響き29位。順位こそ落ち込んだが、新たな仲間たちと共に戦い切った。

(写真:7位入賞を果たした堀見)

(写真:29位となった本田)

 また、今大会は選手たちを陰で支えた心強い存在がいた。一昨年度まで選手として活躍した鎌田詩温コーチ(令2商卒)だ。リンクサイドでは積極的に選手に声を掛けるなど、コーチとしての一面を見せた。「いてくれるだけで明るくなる」(松原)と持ち前の人間性は選手たちからも絶賛。今後も「心の安定剤」(松原)としての活躍に期待だ。

(写真:めいじろうを持つ鎌田コーチ)

 来週に控えた東日本選手権。全日本選手権への切符が懸かった重要な一戦へ向け、それぞれが順調な仕上がりを見せている。「今までで最高の演技を」(堀見)。それぞれがベスト出し切り、女子全員で全日本出場を決めてみせる。

 

[加川遥稀]

 

試合後のコメント

井上

――現状の課題はどのようなところでしょうか。

 「自信持って飛べるジャンプばかりになってきたのに、頑張ろうと思って力が入りすぎてしまうことが多いので、メンタル的にも自信を持って、力を抜いて集中して曲かけ練習ができたらいいなと思います」

 

松原

――今回の演技は感触的にいかがですか。

 「最近練習でルッツをほぼ決められていなかったのですが、今回は決められたので良かったです。でもサルコウトーを失敗してしまったのは悔しいです。サルコウトーは(東京)ブロックから少し変えているので、東日本までにしっかり調整したいなと思っています」

 

堀見

――東日本に向けて目標をお願いします。

 「SP(ショートプログラム)とFS(フリースケーティング)両方でノーミスの演技をして自己ベストを更新することが一番の目標です。全日本は厳しく狭き門で、自分が最高の演技をしないと手届かないと思うので、まずは自分の中で最高の演技をして全日本に行けたらいいなと思います」