
2年ぶりのインカレ開幕! 坂井がベスト4進出の活躍ぶり/全日本学生選手権
大会初日を迎えた全日本学生選手権。今年度は東京都と山口県の2会場での開催となり、東京都では男子フリースタイル部門が行われた。92キロ級で出場した坂井孝太朗(文2=花咲徳栄)がベスト4進出と見事な活躍ぶり。他にも57キロ級に出場した鴇田昇大(文3=足利大付)、塚田京(農1=埼玉栄)がベスト16、79キロ級に出場した山崎然生(営2=いなべ総合)がベスト8に進出し、2日目へと駒を進めた。
◆10・13~14 全日本学生選手権(駒沢体育館)
[フリースタイル]
▼57キロ級
鴇田、塚田――ベスト16
本田――2回戦敗退
▼61キロ級
加藤、庄司――2回戦敗退
内田――1回戦敗退
▼65キロ級
太田、加賀田――2回戦敗退
伊藤優――1回戦敗退
▼70キロ級
岩崎――2回戦敗退
谷津――1回戦敗退
竹沢――予備戦敗退
▼74キロ級
田村、小山田――1回戦敗退
▼79キロ級
山崎――ベスト16
清水、杉山――2回戦敗退
槇井――1回戦敗退
▼92キロ級
坂井――ベスト4
▼97キロ級
伊藤慧――1回戦敗退
※10月13日時点
雪辱を果たした試合だった。第1試合に坂井が迎えた相手は6月の東日本学生春季選手権、新人戦の決勝で敗れた阿部光(中大)。「2回目はさすがに負けられない」。強い気持ちで挑んだ第1Pは1点リードのいい形で終える。しかし、第2P開始35秒で形勢逆転。一気に3点を決められてしまう。だが「その時はまだ体力もあって冷静にいられた」。ここから落ち着き、巻き返しを図る。第2P中盤に相手のバックを取り2点を追加すると、その30秒後にも2点を奪取。そのまま最後まで守り切り、見事な逆転勝利を収めた。試合終了後には安堵(あんど)し喜びをかみしめるようなポーズも見受けられ、坂井の今試合に懸ける思いを物語っていた。
ベスト4を決める第2試合では、破竹の勢いで得点を量産。高校の頃に対戦し勝利した相手ということもあり「自信を持って攻められた」。開始18秒でバックを取るとそこからローリング。その後も攻めの姿勢を崩さず、1分16秒という記録でテクニカルフォールで勝利を飾った。
今までの試合では後半のスタミナ不足が目立っていた坂井。「後半で点数を入れられるケースが多かった」。しかし、今回は体力面に力を入れて練習したことが功を奏し、ベスト4進出という好成績を残した。「大学に入ってから、タイトルで上位に入ることがなかったので率直にうれしい」。次戦に迎え撃つ相手は第1シードを勝ち上がった強敵・井筒勇人(拓大)。「(自分は)チャレンジャーなのでどんどん攻めて勝てるように頑張りたい」。2日目の大一番に期待がかかる。
[安室帆海]
試合後のコメント
小柳義人監督
――初日を終えていかがですか。
「グレコローマンの大会から帰ってきたばかりで、少し疲れていました。個人戦はこれが大きいですが、人数が少ないため、部員たちにつらいところがあったと思います。3日前の夜遅くに帰ってきて厳しいかなと思いましたが、勝てる人は勝ったし、いろいろな意味で1、2年生も頑張ってくれて、そういった点は認めてあげたいです。ただ上級生が試合の途中で諦めていました。試合の目標は負けていても逆転を狙って諦めずにいこうと話していましたが、早々と諦めているシーンがあったので、そこは注意しました」
加藤万豊主将(政経4=いなべ総合)
――試合を振り返っていかがですか。
「最初にポイントを取られたのが大きいですが、自分自身のエンジンがかかるのが遅かったのが敗因です。取れるところもたくさんあったので、正直、そこでもう一歩自分で攻撃できなかったというところが体力不足であったり、技術、メンタルの不足かなと思います」
――今日のチームの雰囲気はいかがでしたか。
「雰囲気自体はあまり良くなかったと思いますが、目標の高い人はそれなりに勝っていて残っていますし、目標の小さい人はすぐに負けたりっていうところが少し雰囲気的にはあまり良くなかったというのが僕としての反省ですね」
坂井
――1回戦の相手について教えてください。
「この間6月に新人戦があってそこの決勝で負けてる相手で、その時結構僅差で負けました。今回リベンジということで、結構練習を頑張ってきて、やっとの思いで勝てたのでうれしかったです」
――今日のために特に力を入れた練習したことはありますか。
「前回の試合でもそうでしたが、スタミナが後半なくて、後半に点数を入れられるケースが多かったので、今回は逆に後半にどんどん攻めてポイントを取れたことが良かったなと思います」
――最後のポーズは喜びから出たポーズですか。
「喜びですね(笑)。あと安心もあって、もう2回目はさすがに負けられないなというプライドじゃないですが、そういった点があって、勝てて安心しました。自分もなんでこんなポーズやってるのか分からないです(笑)」
関連記事
RELATED ENTRIES