試合後コメント(慶大戦)/王座出場校決定トーナメント(女子)
全日本大学対抗王座決定試合(以下、王座)を懸けた1発勝負のトーナメント。今回は慶大戦(女子)後のインタビューをお送りします。
上原真吾監督
――試合の振り返りをお願いします。
「ダブルス1が早く負けすぎてしまいましたし、ダブルス2を取れていれば変わっていたかもしれません。あともう一歩彼女たちを踏ん張らせることができるような練習をやってこれていたら勝てたかもしれません。本当の意味での最後勝負に行きつかずに負けてしまったので、本来なら徳安(莉菜・文2=野田学園)が出る予定を稲葉(あす果・国際4=野田学園)が代わりに出て、とても長い時間頑張って走り回っていました。キャプテンとして、自分が勝つことよりも嫌らしく存在としてコートを走り回ろうというのが感じられました。ピンチヒッターとしてよく頑張ってくれました」
――下級生の活躍が目立ちました。
「今回も勝てるかなという勝負でしたが、彼女たちは自分たちがやらなくてはいけないという意識を高く持ってくれたと思います。竹本(萌乃・政経4=高松北)は来年度託すという意味ですごくいい姿を後輩たちに見せてくれたと思います。鈴木(渚左・国際1=野田学園)も今回負けてしまいましたが、これでは駄目なんだと感じてくれたと思います。分かってくれたことが大きいです。最後吉田(華菜子・法2=仁愛女子)も1セットを取ったことは来年につながる1本だと思います。まだ十分可能性があることを示してくれました。いい終わり方だったと思います」
――3位決定戦に向けて意気込みをお願いします。
「次やるのも筑波か早稲田で負けてばかりです。来年度のために戦えと、可能性を信じて戦い抜けと言いました。簡単には勝てないと思いますが、そういったプレーを見られると思います。絶対に勝たせます」
吉田明日香(政経4=四日市商)
――シングルス、ダブルスも2年前のインカレの再戦となりました。
「やはりリベンジをして勝つのが目標でしたが、そこを達成できなくて正直ダブルス勝っていれば流れも変わっていて、チームにいい流れを持っていけたと思います。(敗因は)1カ月前のファイナルでは8-10で惜しい形で負けましたが、対策をされて嫌なところを突かれて、相手の方が攻撃的に来て、大事なところを取り切られた、相手の強さが発揮されました」
――シングルスは負けた中で試合が始まりました。
「最後まで応援してくれる人たちのために頑張らないといけないと思いましたが、勝敗が決まっている中では難しいなとは感じました」
――3位決定戦に勝てば最高順位です。
「今日の負けはしっかり反省して、明日から切り替えて最後勝つのと負けるのでは気持ちとしても違うので、最後このチームで戦えるのも次が最後の最後なので1週間頑張りたいです」
南口亜美(国際2=野田学園)
――今試合を振り返っていただけますか。
「今日は2人の調子も悪くなくて、自分たちのプレーができている状態で、相手と五分五分でどっちに転ぶか分からなかったのですが、最後の攻めるとこは相手の方が上だったのでそこが敗因だと思います」
――今後の課題を教えてください。
「ここまで来たら技術とかではなくて気持ちだと思うので、引くプレーというよりは攻めるプレーで最後まで貫き通して行けるようにしたいなと思います」
――来週への意気込みをお願いします。
「相手が誰であろうと私たちがやることは変わらないので、気持ちで負けないようにしっかり準備していきたいと思います」
吉田華
――シングルス出場が決まった経緯を教えてください。
「自分の良さは誰よりも声を出して、最後まで粘り強くガッツを出してやるところなので起用してくれたと思います。団体戦なのでやはりそういった雰囲気は隣のコートにも伝染していくので、勝ち負けも大事ですがそういったところでしっかりと期待に応えないといけないなと思っていました」
――今試合での収穫を教えてください。
「ダブルスは結構サーブからの展開や自分たちが攻撃的に行く練習をしてきたので、それが大事な場面で使えたことはとても自信になりましたし、慶應に対しても自分は戦えると思いました。今回は団体戦でしたが、今後個人戦でも対戦すると思うので、そこでしっかりと勝てるようにしたいです」
[田中佑太、萩原彩水、春木花穂]
関連記事
RELATED ENTRIES