ダブルス躍動! 2組が2回戦へ/全日本学生選手権5日目(女子)

2021.08.21

 不安定な天気が続く中迎えたインカレ5日目。女子はダブルス1回戦で2組が出場し、どちらも翌日の2回戦へ駒を進める。一方、シングルス3回戦で出場した徳安莉奈(文2=野田学園)、鈴木渚左(国際1=野田学園)は力及ばず惜しくも敗退となった。

 

◆8・16〜24 全日本学生選手権(四日市テニスセンター)※無観客で実施

▼8・20

[女子シングルス3回戦]

  徳安 0{2-6、1-6}2 中村(関大)〇

  鈴木渚 1{7-6、1-6、8-10}2 阿部(筑波大)〇

[女子ダブルス1回戦]

 〇稲葉・竹本組 2{6-1、6-1}0 沖野・今川組(松山大)

 〇南口・吉田華組 2{6-2、7-5}0 児山・冨永組(亜大)

 

【女子ダブルス1回戦:稲葉あす果主将(国際4=野田学園)・竹本萌乃(政経2=高松北)VS沖野真奈美・今川さくら(松山大)】

 まさに快勝を飾った。悪天候による相次ぐダブルスの延期で、ようやく1回戦を迎えた稲葉、竹本ペア。それでも「今までやってきたことを信じてやるだけ」(稲葉)と、自信を持って今試合に挑んだ。第1セット目の第1ゲームでは惜しくもキープを許し、相手のペースに合わせてしまう。ごたつきながら点を稼ぐ試合展開になるも「『楽しくやりましょう』と話して力が抜けた」(竹本)。稲葉のサーブや竹本のボレーがさく裂し、6連続でゲームを奪う。続く第2セットでも勢いは止まらない。「より積極的に動けた」(稲葉)と自分たちらしいプレーを取り戻し、素早い反応で次々と点を積み重ねていく。両セットとも6-1で勝利をつかんだ。

 

 2回戦の相手は第10シードの堤・今田組(慶大)。「チャレンジャーという気持ちで強気でガンガン乗っていく」(竹本)。簡単に勝てる相手ではないが、今試合で得た自信を胸に「自分たちらしい」(稲葉)プレーを展開する。

 


【女子シングルス3回戦:徳安莉奈(文2=野田学園)VS中村天音(関大)】

 攻めの姿勢を貫き通した。関西王者・中村との対戦に「変に緊張しないで楽しくやりたい」と挑んだシングルス3回戦。力強いストロークを打ち合う展開が続き1-1と互いにキープする形に。しかし徐々に実力の差が結果に現れ始める。攻撃的なボレーで相手を仕留めようとするもなかなか決まらず。粘り強くかつ攻撃的な相手のプレーに翻弄(ほんろう)され、第1セットは1-6で落としてしまう。続く第2セット、切り替えていきたいところだが主導権は相手のまま。それでも諦めることなく「自分のプレーを最後まで貫き通した」。劣勢に立たされても攻めることを忘れない。その分ボレーやサーブのミスが響き、第2セットは1-6と勝ち切ることはできなかった。

 

 3回戦でインカレを終えることとなり「悔しいしか出てこない」。初めてのインカレは緊張で思うようなプレーもできないことも。「来年こそはもっと上を目指して頑張りたい」。次こそは悔いのない結果を手に入れたい。

(力強く攻めた徳安)

 

【女子シングルス3回戦:鈴木渚左(国際1=野田学園)VS阿部宏美(筑波大)】

 あと一歩のところまで追い詰めた。ベスト16を懸けた3回戦は昨年度のインカレ単複王者の阿部(筑波大)と対戦。「どんどん踏み込んで前に入る」。強気な姿勢で前に出続け、フォアハンドを武器に得点していく。第1セットはブレークし合うシーソーゲームの展開に。勝負はタイブレークへと進んだ。「最後まで前のプレーを意識した」。自分のプレーを貫き通し、8-6でタイブレークを制する。しかし第2セットは一転、相手が本来のプレーを発揮。ブレークポイント、ゲームポイントを握る場面もあったが「相手に前に入って決められた」。1-6で第2セットを落とす。迎えた10ポイントタイブレークの最終セット。「緊張してしまった」。2回のダブルフォルトなどで5-9とリードを許す展開に。それでも「ポイントを取られても自分のしたいことをやろう」。試合前から決めたことを思い出し、再び前へ。ボールを振り切り3連続ポイントで1点差。しかし最後に攻めたフォアハンドはアウトに。わずかに届かなかった。負けはしたが、それでも昨年度の絶対王者に肉薄。「足りないところをたくさん知れた」。この経験を無駄にせず、さらなる進化へ。ルーキーが飛躍を誓う。

(最後まで攻め切った鈴木渚)

 本日から悪天候により延期続きとなっていたダブルスの試合が始まり、明大から出場している稲葉主将・竹本組、南口・吉田華組はどちらも白星を飾った。シングルスの徳安、鈴木渚は惜敗してしまったものの、4回戦では因縁の相手、永田(慶大)とのリベンジマッチに臨む吉田明日香(政経4=四日市商)が登場。強い思いを胸に、雪辱を果たしてみせる。

[金井遥香、田中佑太、出口千乃]

 

試合後のコメント

稲葉

――今の試合振り返っていかがですか。

 「まずはしっかり勝ち切れたことは本当に良かったし、次につなげられたのが良かったと思います」

 

――そこで見つかった課題は何ですか。

 「やはり一発で決めきらないといけないところを、何度か返されてしまっていたので、そこをしっかり押し切ることです。私はリターンミスが多かったので、もう少しコースを突くリターンしていきたいなと思います」

 

竹本

――ゲームプランは決めていましたか。

 「明日の相手が強い相手なので今日は明日に向けて試していくことを決めてやっていこうと話していました。無駄なポイント、ゲームを減らして取り切るところを取り切っていきたいなという感じでした」

 

――流れに乗れた理由は何ですか。

 「2人でも相手のペースに合わせてしまっていることを話していて、そこで楽しくやりましょうという形で話して力が抜けた形です」

 

徳安

――今日の試合を振り返っていかがですか。

 「自分の足りないこととか課題が明確になった試合だったかなと思います」

 

――今回の試合でインカレは終わりだと思うのですが今日の結果についてはどう思いますか。

 「一言で言えば悔しいしか出てきませんがまだ来年、再来年あるので来年こそはもっと上を目指して頑張りたいと思います」

 

鈴木渚

――試合を終えていかがですか。

 「自分の足りないところをたくさん知ることができた試合でした。サーブは緊張、勝ちたいという気持ちがダブルフォルトに現れてしまって、振れなくなってしまいました。そういったときこそしっかり振れるようにやり直さなきゃなと思いました」

 

――今後の目標をお願いします。

 「まずこういった強い選手と対戦した際に、もっと勝てるようにしたいので、自分の今足りないところを強化していきたいです」