わずか18点差で王座進出ならず 来年度へ再起を誓う/関東学生1部リーグ戦事後取材女子②

2021.05.29

 王座決定戦へあと一歩届かず。例年とは異なる形で行われた関東学生1部リーグ戦兼王座選考会。全国大会・王座に挑戦できるのは、リーグ戦上位5チームのみ。明大女子は6位と、惜しくもその切符をつかむことはできなかった。今回は女子の出場選手から高橋ひとみ(法3=明大中野八王子)照沼美波(商3=武蔵野北高)、西川朋希(政経3=光陵高)、にオンライン取材を行った。

 

◆5・15〜16 関東学生1部リーグ戦兼王座選考会(会場非公開)

▼5・16 女子

 明大――6位

高橋

――印象に残っている場面を教えてください。

 「私は緊張するタイプなのですが、昨日はそれほど緊張することなく打てたので試合前半は気持ち良く打てました。試合後半、最初は調子が良くこのままいくと目標点を出せるという感じのペースだったのですが、急に気負ってしまいました。その結果、良くない点数を出してしまいそこから気持ちが切れ、崩れてしまいました。メンタル面が課題として残りました」

 

――これまでのチームはどのようなチームでしたか。

 「部員同士の仲が良く、皆が頑張っているから自分も頑張ろうと思える雰囲気があるチームでした。それがチームの支えになっていました」

 

――今年は部の中で最上級生になりますが、どんなチームにしていきたいですか。

 「勝ちにこだわるのも大事だとは思うのですが、結果よりは内容を重視したいです。みんなで励まし合って頑張った結果、いい結果なら良かったとなれますし、悪い結果ならそれはそれで頑張れて良かったとなれます。そういう雰囲気のチームを目指したいです」


照沼

――試合を振り返っていかがですか。

 「普段は試合で緊張しないのですが、王座出場が懸かっていることもあり自分が点数を出さなければならないという気持ちが強く、最初の方はあまり点数を出せなかったのがすごく悔しいです。ですが、団体戦なのでチームの仲間が励ましてくれたり気にかけてくれたりしたので最後まで楽しく打てたと思います」

 

――1週間前のフィールドの大会では社会人もいる中で好成績を残されましたが、そこから今大会への調整は大変でしたか。

 「そうですね。競技性がかなり違うのですが、社会人の全国大会で得た刺激というものをこの大会で自信にして臨めたら良いなと思い、調整しました。結果的にあまり良い点数は出なかったのですが、全国大会に出たことを自信にして臨めました」

 

――これから部内で最上級生となりますが、いかがですか。

 「自分たちの代で今までの先輩方の代を超えられるように、後輩たちと一緒になって今年のアーチェリー部を作っていけたらと思います」

 

西川

――試合を振り返っていかがですか。

 「今回の試合会場は、もともとかなり風が強いと有名な会場でした。それでも思ったほど風の影響はなかったのですが、かなり雨が降っていたので少し打ちづらかったです」

 

――印象に残っているプレーを教えてください。

 「前半50メートルの3エンド目と4エンド目です。10点を3本入れると30金というのがあるのですが、練習時でもあまり出せないのに試合本番で2回出せたのでうれしかったです」

 

――今後の目標を教えてください。

 「王座に出場できるように練習に励みたいと思います。個人としては、インカレ出場を目指します」

 

――ありがとうございました。

 

[守屋沙弥香]

関連記事

RELATED ENTRIES