インカレ開幕直前特集 座談会②

 今年度最後を締めくくる大会が幕を開ける。本来であれば12月に行われていた全国大学対抗選手権(インカレ)。しかし、新型コロナウイルスの影響で開催は3月6日~7日となり、無観客開催に。多くの大学で4年生が引退していく中、明大からは中村響主将(政経4=愛工大名電)を含む2名の4年生が出場する。約1年ぶりの公式戦となる今大会で、練習の成果を出し切り表彰台を狙う。

 

 本特集ではインカレ登録メンバーによる生の声をお届けします。第2回は岸本龍太郎(法3=常翔学園)、中村響、川上直哉(政経1=尼崎工)ら3選手による対談です。(なお、この取材は2月25日に行われたものです)

 

――メンバーに選ばれた感想はいかがですか。

川上 初めてなので先輩たちの足手まといにならないように頑張りたいと思います。

岸本 この期間全然試合がなかったので緊張しています。

中村 大学生活最後の試合なので、悔いなく終われればなと思います。

 

――コロナ禍での活動についてはどうでしたか。

中村 最後の年で1年間試合ができるのか、練習場が開くのかもまだわからなかったので、1年間不安を感じながらやっていましたね。地元で練習できる人は帰省することになっていたのですが、僕は寮に残っていました。寮に残っていた理由としてはみんなが帰ってきやすい環境を作っていようと思って。主将として僕はずっと寮に残って向かい入れる側になろうと思っていました。

 

――何が原動力でしたか。

中村 プライドですかね。他の大学の人は最後まで続けずに引退する人も多々いて、でも自分はその人たちと一緒になっちゃだめだなって。

 

――チーム目標や個人目標な何ですか。

中村 チームとしてインカレ3番。個人では去年はスナッチで優勝しているので最後も優勝できたらなと。

岸本 中村先輩がスナッチを頑張っている分、自分はクリーンアンドジャークで優勝を目指します。

 

――インカレに向けての戦略は何かありますか。

中村 成功率ですかね。どれだけ強い選手でも勝負の場面、競る場面があるのでそこで落とさなければ順位につながってくると思います。

 

――それぞれの強みな何ですか。

川上 中村先輩は去年のインカレでのスナッチの印象が強いです。ここぞというときにとるのがすごく印象的です。岸本先輩はこの期間ですごくパワーアップされていて、インカレはダークホース的な感じで楽しみです。

岸本 川上は高校生チャンピオンなので普通に強いです。毎日負けないようにビクビクしながら一緒に練習させてもらっています。下からの追い上げがすごくてハングリーさがありますね。中村先輩は本番に強いです。試合前は緊張しているのに本番になったら全部軽くやってしまうので強いです。

 

――意気込みを教えてください。

川上 6本の試技全てしっかり成功させます。

岸本 チームあっての個人だと思っているのでチームのためにがんばります。

中村 言われた重量を上げるだけだと思っているので、もうマシンになるつもりで、ただただ上げて帰るだけです。

 

――ありがとうございました。

 

[大橋直輝]