インカレ開幕直前特集 座談会①

 今年度最後を締めくくる大会が幕を開ける。本来であれば12月に行われていた全国大学対抗選手権(インカレ)。しかし、新型コロナウイルスの影響で開催は3月6日~7日となり、無観客開催に。多くの大学で4年生が引退していく中、明大からは中村響主将(政経4=愛工大名電)を含む2名の4年生が出場する。約1年ぶりの公式戦となる今大会で、練習の成果を出し切り表彰台を狙う。

 

 本特集ではインカレ登録メンバーによる生の声をお届けします。第1回は志村優人(政経3=埼玉栄)、畑中佑介(法4=榛生昇陽)、上水良介(政経2=埼玉栄)ら3選手による対談です。(なお、この取材は2月25日に行われたものです)

――インカレのメンバーに選ばれた感想を聞かせて下さい。

志村 今年はコロナがあったので前期は寮も解散となり、そこであまり練習出来てなくて不安もあったんですけど試合に向けて練習して記録とかも伸びてきているので楽しみという気持ちが強いです。

上水 今回選ばれたのが初めてなので少しでも多く明大に貢献できるように頑張りたいです。

畑中 自分は4年間の中で、最初で最後のインカレになります。昨年までは補欠の立場だったので今年はできるだけ自分の力を出せるように頑張りたいです。

 

――団体戦と個人戦の気持ちの違いは何ですか。

志村 特に変わらないですね。試合はやることは一緒なので自分自身楽しんで変なプレッシャー感じないようにしています。

上水 チームが勝てるのであれば重量設定など受け入れるべきとは思っています。団体で勝てる戦略を意識しています。

畑中 自分は言われた重量あげるだけって感じですね(笑)。特にけがとかもないので今できる重量頑張るだけです。

 

――現在コンディションはどうでしょうか。

志村 そうですね。コンディションは徐々に上がっているのでこの調子を保っていきたいです。また少し減量があるのでその兼ね合いでしっかり重量取っていけるように頑張ります。

上水 今のところ良くは無いところもあるので大会まで少しでも良く持っていけたらと思っています

畑中 特にけがとかもないので前回の試合以上の結果出せるように頑張りたいです。

 

――インカレの目標を聞かせて下さい。

志村 自分は予想の点数が6点なんですけど頑張って10点くらい取れるようにしたいです。

上水 インカレ3番以内目指して頑張ります。 

畑中 スナッチの方が得意なんでこっちで3番以内目指して頑張ります。

 

――その目標のために何か戦略はありますか。

志村 練習でどれだけ重い重量上げて、本番に高重量でいけるかが重要になってくると思います。

上水 同じ階級で人が多いので短いインターバルで高重量あげることを意識して練習しています。これを生かせるように頑張りたいです。

畑中 73キロ級なんですけどこの中で3番以内に入賞するには125キロ以上が必ず必要になるので最後の練習の時に1回も失敗しないようにしたいです。

 

――現在の課題や弱点は何でしょう。

志村 デッドリフトは最初の引く動作が弱いので、これから減量して体重減らしていく中でさらにパワーをつけられるように努力したいです。 

上水 スナッチという競技では押さえる部分が弱くなるのでこの部分を強化したいです。  

畑中 自分も1.5キロくらいの減量があるのですが、そこで筋肉も落としてしまったら記録に繋がらないと思うのでずっと重い重量意識して練習していきたいです。

 

――自分の性格はどうでしょう。

志村 自分はあまり頭が良くないので自分で練習メニューを組もうとするとけがや故障が多くなるのですが、監督に(メニューを)言われて記録が伸びるようになってきたので、やはり何か一つをやり遂げることですかね。言われたことは全てやってきたのでそれを強みに頑張っていきたいです。

上水 負けず嫌いなところです。同じ練習のメンバーでも同じ記録の人もいるので少しでも周りより重い重量を上げられるようにしています。たまにその気持ちが出すぎてけがすることもあるのですが、大会では上手くその性格を活かせればと思います。

畑中 自分に関しては一つのことに集中しすぎることが性格であり武器であるかなと思っています。スナッチが得意なのでスナッチばかりやってしまう時があるのですが、そのおかげで自分でも気づかないうちに記録が伸びたり、自分でも気づけないところにも気づけるようになったのかなと思います。

 

――主将はどんな人でどんな存在でしょうか。

志村 いつも明るくて自分たちを引っ張ってくれる存在です。監督同様、自分たちの細かいコンディションだったりを声かけてくれるのでとても頼りになる主将です。

上水 4年生なんですけどやはり1年生などの下級生に目を配れるのは本当にすごいなと思いますし、昨年から主将になるのかなっていうくらいのリーダーシップがあったのですごいと思います。

畑中 同期なのですが結局部全体を引っ張るってなったらしんどい部分はあるのかなって思っています。自分のことを考えながらというのは大変な部分も多いと思います。自分が部活を続けてきて辛い場面も多かったのですがここまで来られたのはやはり彼のおかげだなと思っています。

 

――インカレに向けての意気込みをお願いします。

志村 少しでもチームのためになるように頑張りたいです。自分もほぼ1年振りの試合で期間が開いてしまっているので、楽しみながらも監督の指示通り成果を挙げられればと思います。

上水 チーム戦なのでしっかり成功率意識して頑張りたいです。

畑中 最後の試合になるので悔いの残らないよう残りの練習をしっかりして頑張りたいです。

 

――ありがとうございました。

 

[小井土大裕]