インカレ事後取材 神歩武・福井秀三郎・八幡莉玖
2020年度最後の大会が幕を閉じた。12月6日に行われた全日本選手権。今年は新型コロナウイルスの影響で公式大会の多くが中止となり、今大会が4年生にとっては学生最後となった。今回は大会に出場した3選手のインタビューをお届けする。
(この取材は12月23日に行われたものです)
中堅:神歩武(政経1=埼玉栄)
――個人戦ベスト8という結果についてどのように感じていますか。
「練習してきたことが結果として出てすごく嬉しく感じています。ただ格上の人と戦って体の大きさ、力不足という点で課題があると思いました」
――団体戦のメンバーに選ばれた時はどのような心境でしたか。
「1年生からメンバーに入れたということで今まで以上に努力をしなければならないと思いました」
――団体戦では1年生が1人だけでしたがどうでしたか。
「緊張したけれど、大きな大会でメンバーとして選ばれ出場できたのは良い経験だったと思います」
――コロナ禍という異例のシーズンでしたがどのような1年でしたか。
「入寮してすぐにコロナにより地元に帰省しました。地元でも練習をおこない7月に戻ってきたが、大会までの期間が短く準備不足の一年でした」
――来シーズンへの目標を教えてください。
「今よりも体を大きくしもっと力をつけてインカレ優勝を目標に頑張っていきたいと思います」
先鋒:福井秀三郎(政経3=箕島)
――今回の個人戦の結果をどのように感じていますか。
「1回戦で負けてしまったことはとても悔しく思います」
――団体戦を振り返ってください。
「先鋒だったので勢いのある相撲をとって後ろにいい流れを作りたいと意識しました。2部での準優勝は良かったと思いますが1部でももう少し戦えたのではないかと思います」
――宇都宮主将はどんな主将ですか。
「周りをとてもよく見ていて自分にもよく声をかけ続けてくださるなど3年間お世話になりました。とても尊敬できる理想のキャプテン像だと思います」
――1年生ながらに団体戦に出場した神選手をどのように思っていますか。
「稽古場でも勢いのある相撲をとり、試合でもしっかりと点を取ってくれる強い選手です。自分達も負けてられないですが、とても期待しています」
――今年を踏まえて来年はどのように活動していきたいですか。
「チームとしてはやはりインカレ優勝を目標にまずは2部での優勝することです。個人としては勢いのある後輩に負けていられないなので誰よりも稽古を積んでいきたいです」
副将:八幡莉玖(政経3=新潟県立海洋)
――今回の個人戦を振り返ってください。
「全体的に自分の相撲を取ることができたけれど、負けた相撲は自分の悪い所が出てしまいました。課題は立ち合いが弱かったことです。毎日の稽古で立ち合いを負けないように取り組んでいきたいです」
――副将として意識したことはありますか。
「どのような場面でも自分の相撲を取りきれるように準備しました」
――どういう気持ちで4年生を送りましたか。
「一緒に戦う事ができる最後の試合だったので感謝する気持ちで送りました」
――今シーズンを振り返ってください。
「今シーズンはコロナの影響で稽古をする期間が短く、去年よりも稽古をできていなく今シーズンは全体的に稽古不足だったと思いました」
――来シーズンはどのように活動していきたいですか。
「今の3年生5人でしっかり良いチームを作り上げでいきたいです。インカレ優勝はもちろんですが、悔いが残らないように頑張りたいです」
――ありがとうございました。
[牛嶋淳太郎]
関連記事
RELATED ENTRIES