内定選手によるコメント G K、D F編/Jリーグ加入内定選手合同記者会見

2020.12.23

 駿河台キャンパス、グローバルフロントにて、12月22日現在で来季Jリーグへの加入が内定している12選手による合同記者会見が行われた。明大からのJリーガー誕生は、11年連続となった。当記事ではGK、DFの選手のコメントを取り上げる。

 

以下、各選手コメント

DF須貝英大主将(商4=浜松開誠館)

 「4年間の思い出として、今年のリーグ戦で優勝できたことが印象に残っています。今年はプレッシャーも多かったですけど、絶対にタイトルを取って去年を超えてやろうという気持ちがありました。常に向上心を持っていたので、それが優勝という形に結びついたと思います。ヴァンフォーレ甲府では新たなスタートになりますが、まず怪我をしっかり治して、自分の特徴である対人能力を磨きながらゴールに直結するプレーをしたいです」

 

G K早川友基(営4=桐蔭学園)


 「今年のリーグ戦での優勝が一番印象に残っています。難しい状況ではありましたが、たくさんの方々の支えがあって、全力でサッカーをできる環境に喜びを感じました。今後の抱負は、1月の全国大会で優勝して2冠で大学生活を終わることです。鹿島アントラーズでは、自分の特徴であるセービングや左右両足からのフィードでアピールしていきたいと思います。また、常勝軍団である鹿島の強さに貢献できる、いい影響を与えられる選手になりたいです」

 

D F常本佳吾(政経4=横浜F・マリノスユース)

 「一番印象に残っていることは今年のリーグ戦での優勝です。コロナ禍の特別な状況においてもプレーできる環境を作ってくださった方々に感謝するとともに、優勝できたことはとても価値のあることだと思いました。1月の全国大会では、これまで学んできた人間力や三原則を発揮して、全ての人に感謝を伝えるようなプレーをしたいです」

 

D F佐藤瑶大(情コミ4=駒大高)

 「昨年の天皇杯、川崎フロンターレ戦が最も印象に残っています。大学に入ってから何度もプライドをへし折られてきました。川崎フロンターレ戦では、自分の中で不甲斐なさ、実力不足など悔しい思いをしたので、その悔しさをバネに昨年からタイトルを取ることができたと思います。今後は1月の全国大会で、Jリーグ内定者が12人いる明大が必ずタイトルを取らなければいけないと思っています。ガンバ大阪ではスタメン争いは厳しいと思いますが、その中でも自分の特徴を出して、日本代表まで上り詰めたいと思います」

 

D F蓮川壮大(政経4=F C東京Uー18)

 「明大での4年間で1番良かったと思う点は、高いレベルの選手と日々練習に取り組めたことです。特に、ディフェンスラインの早川、常本、佐藤、須貝には1年生の時から多くの刺激を受けました。スタッフの方々のご指導はもちろんですが、この同期と切磋琢磨してきたことが、FC東京に戻流ことができた1番の要因だと思っています。森重真人選手や渡部剛選手など、日本を代表する選手も多いですが、自分の力でポジションをつかみ取りたいです」

 

[サッカー担当一同]