
2年ぶりの男子総合優勝!/日本学生選手権
悲願の王座奪還だ。ついに迎えたインカレ最終日。100メートル自由形で優勝を成し遂げた溝畑樹蘭(政経4=報徳学園)、さらに100メートル背泳ぎでワンツーフィニッシュを果たした松山陸(商1=春日部共栄)、中西晟(営4=呉港)らの活躍もあり、最後は2位の日大に80点差をつけての圧勝に。王者・明大の復活を世に知らしめた。
◆10・1〜4 日本学生選手権(東京辰巳国際水泳場)
▼男子400メートル個人メドレー
4位 村田 4分18秒00
6位 本庄 4分21秒49
▼男子100メートル自由形
1位 溝畑 49秒12
▼男子100メートル背泳ぎ
1位 松山 54秒66
2位 中西 55秒35
▼男子200メートル平泳ぎ
3位 永島 2分11秒06
7位 伊藤 2分12秒30
8位 荒井 2分13秒49
▼男子800メートルフリーリレー
3位 山口・溝畑・中島・井元 7分19秒00
▼男子総合順位
1位 明大 424.0点
2位 日大 345.5点
3位 早大 335.0点
個人メドレーでの雪辱を果たすべく、100メートル自由形の決勝に臨んだ溝畑。800メートルフリーリレーを直後に控えてのレースとなったが、50メートルを3位で折り返すと、ラストスパートをかけ49秒12での優勝。「個人レース最後なので優勝できて良かった」(溝畑)と安堵(あんど)の表情を見せた。さらにはインカレ最終種目の8継リレーでは、8位でバトンを受け取るが、疲労がありながらも5位まで順位を上げる健闘。表彰台入りに貢献し、4年生としての意地を見せつけた。
「流れは持ってきた。続く背泳ぎ、平泳ぎの選手に頑張ってほしい」(溝畑)。その思いはしっかりと受け継がれた。100メートル背泳ぎの決勝では松山と中西が出場。浮き上がりから松山1位、中西2位と前に出ると後続の追従を許さずにワンツーフィニッシュ。松山は200メートル背泳ぎと合わせて2冠を達成。1年生ながら堂々たる活躍を見せた。
総合優勝に大きく関わったのは表彰台の選手ばかりではない。最終日には400メートル個人メドレーに出場した本庄智貴主将(商4=埼玉栄)、村田翔(法4=淑徳巣鴨)や200メートル平泳ぎに出場した永島諒(商4=湘南工科大付)、伊藤圭郷(法3=川崎北)、荒井悠太(政経1=八王子)ら数多くが決勝に進出。永島は3位で表彰台入り。さらには村田と伊藤はベストタイムを更新して決勝進出を果たしている。「一人一人が0.1秒でも削り出せば優勝はできる」(佐野秀匡監督)。大会前に話していたことを選手たちが見事に体現し、今回の総合優勝につながった。
「一人一人が総合優勝を奪還するんだという熱い気持ちがあったからこその結果」(本庄主将)。まさに〝全員〟で成し遂げた王座奪還と言えるだろう。
[岩田純]
関連記事
RELATED ENTRIES