
新生活必見記事「パソコンの選び方」
新生活を控えたこの時期、新入生の皆さんは不安が多いですよね!?そこで明スポならではの観点から、皆さんが不安に思うこと、気にしていそうなことを勝手にアドバイス!「新生活必見記事」を書かせていただきます〜!
第1弾はこちら!「パソコンの選び方」。大学生のマストアイテムのパソコン。値段も高いので、失敗せずに選びたいですよね。そこで普段から記事の執筆や編集などでパソコンを使いまくる明スポ部員が、使用率の高いパソコンを中心に紹介させていただきます!
第1位・surface(Microsoft)本体:約10万円~ 専用キーボード:約1万円~
おしゃれなタブレットパソコン。軽量のため持ち運びに便利です。パネルタッチ操作が可能で、マウスがなくても快適に操作ができます。基本的なOffice(Word、Excel)なども搭載済みのため、大学生活で困ることはありません。
値段によってさまざまなモデルがありますが、さくさく快適な操作を望むなら、surface Proがおすすめ!
学生向けに家電量販店でもさまざまなサービスを付けている機種なので、意外と安く買えるかも?
部員の声「たまに動作が遅くなりますが、軽いので持ち運び便利です。コストパフォーマンスも良い点がおすすめです」
第2位・MacBook(Apple)約12万円~
パソコンといえばMacBook。そんなイメージを持っている人は多いかもしれませんね。金額が高い分、ハイスペックであることは間違いなし。iPhoneと相性が良く、写真や動画などもラクラク転送可能!さらに、デザインや動画などの編集作業がスムーズに行えることも特徴です。しかし、Officeに若干使いづらさがあることや、値段が高額なのが難点です。
部員の声「Adobeのソフト(Illustratorなど)を使うならおすすめ。使わないならWindowsの方がいろいろと楽です(笑)」
第3位・Lavie(NEC)約8万円~
特徴は圧倒的な軽さ。持ち運びにとても便利です。使い勝手も良く、豊富な種類のパソコンをそろえています。
学生向けのモデルも出ているので、パソコンに軽さを求めるならNEC製品が良いです!
部員の声「軽いので明スポに入りたい方におすすめです」
第4位・LIFE BOOK(富士通)約12万円~
企業用パソコンとしても採用されるなど信頼性があります。Surfaceなどと比べると若干重いですが、SDカードを直接読み込めることやUSBの接続口が複数あることなどが魅力です!
以上、明スポで使用率の高いパソコンを紹介させていただきました。選ぶ際は、実際に家電量販店に行って、店員さんにいろいろ聞いてみてください。ちなみに、明大生は入学後、無料でoffice proをパソコンに入れられるサービスもあります。明スポではパソコンの質問だけでなく大学生活についてなど、何でもTwitterの質問箱やDMでお答えするので、ぜひ見に来てください。
次回は、各学部の特徴などを紹介させていただきます!
[田中佑太・金内英大]
関連記事
RELATED ENTRIES