インカレ直前特集2018(2)トラック班1、2年生インタビュー チームパーシュート編

2018.08.15

 チーム一丸となり雪辱を果たす。トラックで総合5位に付けたものの、ロードの不調により悔しい総合6位で幕を閉じた昨年度のインカレから早くも1年。再び勝負の時がやって来た。「個性豊かなメンバーがそろっている」(隈園郷史主将・政経4=明大中野)という今年度の自転車部。個々の強みをチームの武器にして、今年こそ悲願を達成してみせる。

 

第1回はトラック班の1年生と2年生、7選手に大会へ向けての意気込みを語ってもらいました。(取材は8月6日に行ったものです。)

  

☆梅本泰生(法2=石田)☆

出場予定種目:マディソン、チームパーシュート、ロードレース

――インカレ向けて今の心境をお聞かせください 

おとといまでの合宿はテスト明けにも関わらず、調子が悪くなくいい感じできていると思うので、しっかりあと2週間頑張りたいです。

――緊張はしていますか 

3種目どれも不安がなくて、もしかしたらいけるのではないかという自信が心の底からみなぎってくる感じがしていて、楽しんでインカレでは走りたいなと思っています。

――昨年度のインカレを振り返っていかがですか 

昨年度のインカレは当日になってチームスプリントの調子を狂わしてしまって、練習以上の成果を出すことができずに7位という結果で終わってしまったので、昨年度の悔しい思いを晴らせるようにしっかり走りたいと思います。

――意気込みをお願いします 

トラック種目は表彰台を狙って全力を尽くすことが目標で、ロードレースは大学に入ってから経験がなく全く未知数なので、自分が入賞できなくてもチームが楽に最後まで走れるようにサポートできるように頑張りたいと思っています。

 

 

☆渡邉慶太(政経2=浦和工)☆

出場予定種目:オムニアム、チームパーシュート、ロードレース

 

――インカレに向けて今の心境を教えてください

シーズン初めに体調を崩してしまって1カ月近く練習できていない時期があったので昨年度よりも不安があります。

 

――去年のインカレを振り返っていかがですか

昨年度も調子は悪かったですけれど、昨年度はここまでモチベーションを落としておらず、それ以上に今年度は気持ちが落ち込んでいることが不安です。

――上半期での収穫はありましたか 

今年度が始まってからは調子が良いと思っていましたけれど、ゴールデンウィークあたりから体調が優れなくなってしまって、それをいかに戻していくかということが課題になってしまって、あまり上半期での収穫はないです。

 

――練習自体は積めていますか

練習は問題なく積めていますけれど、その中でも周りの仕上がり具合を感じるので、本番までに周りとの差を埋めていきたいと思います。

――インカレでの目標と意気込みをお願いします 

表彰台というのが一番の大きな目標ですけど今の気持ち的には厳しいのではないかと思ってしまう部分があるので、最低限8位以内に入って明大の学校対抗総合に貢献したいと思います。

 

 

☆青木拓穂(営1=高崎工)☆

出場予定種目:個人パーシュート、チームパーシュート、ロードレース

 

――自転車を始めたきっかけを教えてください

高校に偶然自転車部があって、高校に入る前からロードバイクに乗りたいと思っていたので自転車競技を始めました。

――寮生活には慣れましたか 

部屋の掃除などは家だと母親がやってくれていたので、自分でやらないといけないことが大変です。食事もお金を使えない中である程度しっかり食べないといけないので大変です。

 

――インカレでの目標と意気込みをお願いします

団体追い抜きでは15秒切って入賞。個人追い抜きも40秒切れるくらいのタイムを出したいと思います。ロードレースは長距離の練習をほとんどしてないのであまり力になれないですけれど、野本さんがエースなので少しでもエースが有利に動けるようにできればと思います。

 

 

☆小林右京(政経1=日出総合)☆

出場予定種目:チームパーシュート、ロードレース

――インカレに向けて今の心境を教えてください 

自分はまだ出場できるかわからないですけれど、周りの雰囲気に溶け込めるように練習をやっています。

――大学と高校の違いは感じますか

競技の部分でも全然レベルが違いますし、スピード感が全然違います。

――インカレの目標と意気込みをお願いします 

団体のメンバーに入って入賞できるように、足を引っ張らないように頑張っていきたいと思います。

 

 

――4選手とも、ありがとうございました!

 

◆文部科学大臣杯 第74回全日本大学対抗選手権自転車競技大会 

日程:トラック:8月17日~19

   ロード:9月2日

会場:トラック:静岡県伊豆大野 日本サイクルスポーツセンター 伊豆ベロドローム(250m)

   ロード:長野県大町市美麻地区 公道周回コース 1周 13.4km

 

[自転車部担当一同]