
奇跡の大逆転 創部史上初男子インカレ団体V/全日本大学対抗選手権
長い歴史に新たな1ページを刻んだ。1日目を全勝で難なく勝ち上がり、決勝までストレートで勝ち続けた明大。決勝は準々決勝で大会6連覇中の早大を破った日体大と対戦。0-2と追い詰められるも、逆転で悲願のインカレ団体初優勝を勝ち取った。
◆8・7~8 全日本大学対抗選手権(浦安総合公園テニスコート)
<男子>
<1日目>
・2回戦
○明大3―0長崎国際大
・3回戦
○明大3―0近大
・4回戦
○明大3―0四日市大
<2日目>
・準々決勝
○明大3―0関大
・準決勝
○明大3―0関西外大
・決勝
○明大3―2日体大
※殲滅(せんめつ)戦
3ペアで構成されたチームで勝ち抜き戦を行う方式
崖っぷちからつかんだ栄冠だ。決勝の相手は絶対王者・早大を倒し、勢いに乗る日体大。明大は相手のペースに完全にのまれ、1ゲームも取れずあえなく2連敗を喫する。後がない明大の命運はエース・本倉健太郎(農2=岡山理大付)・丸山海斗(政経3=上宮)ペアに託された。1次戦を危なげなく勝ち切ると、2次戦では早大戦で2勝を挙げたダブルフォワードの難敵・橋本旭陽・星野雄慈ペア(日体大)と対戦。序盤は相手のサーブアンドボレーに苦しみ、ゲームカウント1―3と窮地に立たされる。それでも「勝つことだけを考えていたので、負ける気はしなかった」(丸山)。立て続けに2本のサービスエースを奪うと、流れは一気に明大へ。相手のミスも重なり、ついにゲームカウント3―3の同点に追い付く。そして、迎えた運命のファイナルゲーム。4―4の場面で本倉がサーブの返球に選んだのはロブショットだった。「(打つタイミングは)ここしかない」(本倉)と放ったボールは無人のベースラインへ。これが決定打となり、見事逆転勝利を収めた。3次戦も勢いは止まらず。圧巻の3本回しで、チームをインカレ初優勝へと導いた。
新たな伝説を生む。昨年のインカレ個人で明大勢27年ぶりの優勝を飾った本倉・丸山ペア。今年狙うは明大史上初の同一ペアによる個人戦連覇だ。本倉・丸山ペアの快進撃はまだまだ止まらない。
[大橋未来]
試合後のコメント
北本英幸コーチ
――決勝では今までとペアの順番を入れ換えましたが意図は何でしょうか。
「早稲田想定だったんですけれども、最後はああいうふうにしようと思っていました。二人が前衛に来る日体大のペア(橋本・星野ペア)と本倉・丸山ペアが最初に当たるのが嫌だったので」
丸岡
――優勝した今の率直なお気持ちをお聞かせください。
「うれしいしかないですね」
――胴上げの感触はいかがでしたか。
「1年間主将をやってきて、やり始めたころは主将をやってきて良かったなと思えることが一つもなくてつらいことばかりだったんですけれども、胴上げされて今日初めてやってきて良かったなと思うことができました」
丸山
――日体大に追い込まれた時の心境はいかがでしたか。
「勝つことだけを考えたりとか、勝った後どういう行動をしようとか考えていたので、あまり負けるとか負けそうとか考えてなかったです」
本倉
――優勝した今のお気持ちはいかがですか。
「率直にうれしいです。僕は団体戦初めて優勝するので、個人戦の時よりももっと大きい喜びというか、日頃お世話になっている人に団体で勝って恩返しができたかなと思ったので、本当に感謝とうれしい気持ちでいっぱいです」
――最後のポイントを決めた瞬間はいかがでしたか。
「本当に最後の試合のマッチポイントは一番今日のなかで緊張したというか、自分に1ポイントの気持ちでと言い聞かせました。緊張しないように振り切っていけたので良かったです」
――丸岡さんを胴上げしたいと仰っていましたが、胴上げはいかがでしたか。
「本当に良かったですね。僕は部屋も一緒で、胴上げもできたので、本当に良かったです」
関連記事
RELATED ENTRIES