
(1)池田颯太、上林直澄、松田海飛インタビュー/東日本大学選手権事前取材
6月21日から第37回東日本大学選手権が開幕する。悔しくも6位で終わったものの、ルーキーの活躍など収穫が多かった春季リーグ戦。得意の守備からリズムをつくり、勝利をつかむ。
(この取材は6月14日に行われたものです)
[OP:池田颯太(営2=松本国際)]
――東日本インカレを直前に控えての心境はいかがですか。
「トーナメントのくじもとても良い所を陸川航(政経2=近江)が引いてくれたので、勝たなければいけないと思います。優勝するという目標で練習してきたので、優勝できるように頑張りたいです」
――東日本では最低でもどこまで行きたいですか。
「ベスト8までは確実に行かなければいけませんし、そこから筑波大と中大との戦いが続きますが、自分たちの最高のプレーができれば勝てる相手だと思うので、まずは筑波大に勝ってベスト4まではいきたいです」
――新しく取り組んできたことはありますか。
「明大はレシーブの良い人が多いので1本目を上げてくれますが、やはり3本目に二段トスを打つことが自分は多く、二段トスを決めれるか決められないかで、勝敗にもつながってくるので、とにかく二段トスを決めることを練習でも意識してやってきました」
――チーム全体をみて、調子はいかがですか。
「先日VプレミアのFC東京とも試合をやりましたが、その試合でも良い形でのバレーができていたので、その良い形を東日本でもしっかり出せるようにしたいです。調子はとても上がっていると思います」
――意気込みをお願いします。
「今年はチャンスだと思いますし、メンバーもそろっているのでとにかく昨年度のベスト8を超えて、優勝を目指して頑張りたいです」
――ありがとうございました。
◆池田 颯太(いけだ・そうた)営2、松本国際、192センチ・75キロ
前衛、後衛どこからでも強烈なスパイクを打てる明大のエース。エースとしての自覚を胸に東日本インカレに臨む。
[S:上林直澄(法2=東亜学園)]
――リーグ戦後から取り組んでいることはありますか。
「チーム的にはリードブロックの徹底とサーブの強化です。個人的にはトスでアタッカーとの信頼関係をつくることに取り組んできました」
――FC東京との試合でのトスはいかがですか。
「FC東京との試合はそこまでに崩れることはく、トスはかなり合っていました。自分もアタッカーが決めてくれるので、気楽に上げられました」
――トーナメントを見てみていかがですか。
「いけるのではないかという気持ちでいったら負けてしまう。まず筑波大戦までの1、2回戦の試合をしっかり内容も良く勝ち切って、その中で筑波大や中大の試合でも結果がついてきたら良いと思います」
――東日本インカレの目標をお願いします。
「優勝です。個人としては池田とのコンビが合っている状態で勝つことができればチームにプラスになり、自分としても自信になるので、そういう状況がつくれたらいいと思います」
――ありがとうございました。
◆上林 直澄(かんばやし・なおずみ)法2、東亜学園、187センチ・65キロ
長身を活かした巧みなセットアップと強烈なジャンプサーブが持ち味で、スパイクもこなせる攻撃的なセッター。トリッキーなトス回しで相手を翻弄(ほんろう)する。
[MB:松田海飛(文2=愛工大名電)]
――東日本インカレを直前に控えての心境はいかがですか。
「全カレに向けて、トーナメントの負けたら終わりという緊張感を持って試合をこなせるということは良い経験になると思うので、1試合目からしっかりやっていきたいです」
――春リーグから変えたことはありますか。
「チームとしてリードブロックを徹底しているので、自分も高校時代からずっとリードブロックをやってきたのですが、周りが一緒にやっているので前よりやりやすくなったので、そういう点ではブロックが練習試合でも結果が出てきているので東日本でもやっていけたら良いです」
――春リーグから取り組んできたことはありますか。
「クイックの決定率を上げることで、リーグ戦の終盤ではクイックの打数が増えて、試合運びも楽になったので、打ち込みを多くやって、セッターと合わせてきたので、決定率を上げて東日本でもクイックを決めていきたいです」
――チームの状態はいかがですか。
「先日、FC東京と試合をしましたけど、Vリーグ相手に通用しているプレーも多くあったので、あと1週間でしっかり仕上げていきたいです」
――東日本インカレでの役割はどういったところでしょうか。
「自分はプレーで引っ張ったりする感じではないので、声や精神的な面、ブロックでタッチして前につながるなど、周りを生かすようなことができたらいいです」
――東日本インカレの目標をお願いします。
「優勝一つを目指して頑張っていきたいです」
――ありがとうございました。
◆松田 海飛(まつた・かいと)文2、愛工大名電、190センチ・75キロ
熾烈(しれつ)なポジション争いを制し、春季リーグ戦終盤は出場機会が増えた松田。チームが新たに取り組み始めたリードブロックの中心として機能する。
[佐々木崚太]
関連記事
RELATED ENTRIES