
ルーキーの活躍で最終戦を勝利で飾る/関東学生春季1部リーグ戦
ルーキー2人のプレーが光った。左サイドの中村有哉(営1=氷見)は前半、ポストへのノールックアシストを決めるなどアグレッシブなプレーを連発する。もう一人のルーキー大畠洋人(政経1=法政二)も司令塔として攻守に獅子奮迅の活躍を見せ、チームに新たな風を吹かせた。その一方で、後輩が活躍できる状況を上級生がつくり出していることも忘れてはいけない。「今度は自分たちが伸び伸びやらせてあげる番」(中川翔太・営3=法政二)。学年を超えて一体となり、足を動かした粘りのディフェンスからオフェンスの流れをつくる新生ハンド部らしいプレーで相手チームの速攻プレーを封じた。
兆しは見えた。春季の結果は3勝6敗の8位。目標に掲げていた優勝には遠く及ばなかった。それでも課題であるミスの多さを着実に減らすなど、試合を重ねるごとにチームは成長している。「秋は優勝を狙う」(中村)。強い思いを胸に、秋季での下克上を狙う。
[高野順平]
試合後のコメント
加藤良典監督
――今日の試合を振り返っていかがですか。
「このリーグ戦で一番やろうとしていたハンドボールができた試合でした」
――春季リーグ戦を振り返っていかがでしたか。
「自滅する展開が多かったので、質、制度の高い練習をしなければいけないと思います」
「自滅する展開が多かったので、質、制度の高い練習をしなければいけないと思います」
――秋季リーグ戦への抱負をおねがいします。
「春季リーグでできなかったことをディフェンスオフェンス含めて、精度を高めてやっていきたいと思います」
「春季リーグでできなかったことをディフェンスオフェンス含めて、精度を高めてやっていきたいと思います」
山田信也(政経3=愛知県私立愛知)
――先輩として1年生の活躍はどう思われますか。
「下の代が強くなることで僕たちも頑張らなきゃという意識が出てくるし、チームとしても層が厚くなったのでそれは今日すごく良かったです」
服部晃大(政経2=愛知県私立愛知)
――ノーマークの場面でのナイスセーブが目立ちました。
「勘ですね(笑)。僕も気持ちが入っていましたし、止めなきゃという気持ちがあったのと、運が良かったという感じです」
関連記事
RELATED ENTRIES