東大相手に大勝も今後に課題残す/関東学生春季1部リーグ戦

2018.04.21
 5発快勝も指揮官は満足していない。格下東大を相手に迎えた予選プール最終戦。「第1、2Qは相手に合わせるホッケーをしてしまった」(前田隆昭主将・営4=丹生)と、前半戦は10本のシュートを放ったものの得点は1点のみ。前試合同様立ち上がりに不安を残す結果となった。また今試合は10本奪ったPC(ペナルティコーナー)からのゴールも平井一樹(文4=天理)の1点のみ。「これからの試合はワンチャンスで1点をものにしていかないと勝ちきれない」(小池文彦監督)。試合後、試合への入り、決定力を今後の課題に挙げた。
 そんな中、1年生FW2人が結果を残した。今試合4、5点目を決めたのは加藤大椰(文1=今市)と村井巧(法1=天理)。「チャンスをもらって出られる機会があったら今日のようにものにしていきたい」(村井)。さらなる新戦力の活躍に期待だ。

 いよいよ順位決定戦へと駒を進める。準決勝の相手は法大が濃厚。昨シーズンの秋季リーグではSO(シュートアウト)戦の末に敗れており今年は何としても負けられない。チームは2週間後の決勝トーナメントに向け、最終調整に入る。

[藤田幸大]

試合後のコメント
小池監督
――試合の振り返りと課題をお願いします。

 「前半だけでも10本のシュートを打って1点止まりだったのでその辺は今後の課題だと思います。得点力はまだ物足りないし、PCの決定率が低いかなと。これからの試合はワンチャンスで1点をものにしていかないと勝ち切れないのでその辺はもっとシビアに練習するしかないです」

前田主将
――次から順位決定戦ですがいかがですか。
 「準決勝・決勝を戦っていく上で相手もレベルの高いチームになってくると思います。運動量で負けないことと、全員で守って全員で攻撃するという自分たちのホッケーをすることを貫いていきたいと思っています」

加藤
――得点シーンの振り返りと次戦への意気込みをお願いします。
 「春リーグはまだ1年生が点数を決められていなかったので今日決められたのは良かったと思います。自分のできることをしっかりやって、1点でも得点をしてチームの勝利に貢献したいです」

村井
――得点シーンの振り返りと次戦への意気込みをお願いします。
 「自分のところにボールが来たらすぐにシュートを打つ練習をしていたのでその成果が出たかなと思います。チャンスをもらって出られる機会があったら今日のようにものにしていけたらと思っています」