東海大に敗戦 春季リーグは黒星スタート/春季関東大学1部リーグ戦

2018.04.08
東海大に敗戦 春季リーグは黒星スタート/春季関東大学1部リーグ戦
<スターティングメンバー>(ローテーション順)
WS鎌田佳朗(法3=東亜学園)、MB矢澤宗之(政経4=松本国際・旧創造学園)、OP池田颯太(営2=松本国際・旧創造学園)、WS小松一哉(政経3=雄物川)、MB三輪大将(政経1=高川学園)、S上林直澄(法2=東亜学園)、Li小川智大主将(政経4=川崎橘)

 最後まで食らい付くことができなかった。第1セット、序盤はリードを許すも三輪が攻守ともに奔走。逆転こそかなわなかったがブロックと速攻で東海大の高いセンター線を苦しめた。この活躍には「良いポテンシャルを持っている」と小川も太鼓判を押した。1年生の活躍に触発されるように、第2セットでは上級生が意地を見せる。矢澤にサーブが回ってくると、サービスエースを含む連続得点で点差を15-9まで広げた。この点差を守り切り、25-17でこのセットを取得。試合を振り出しに戻した。続く第3セットも中盤まで三輪のブロックなどが冴え、試合を優勢に進める。しかし東海大も追い上げを見せ、17-17の場面でミスから逆転を許してしまう。タイムアウトでなんとか流れを切ろうとするが、一度乗った流れは止まらない。結局21-25でこのセットを献上することとなった。その後も勢いづいた東海大を止めることはできず。最終セットは14-25と11点差まで水をあけられ、試合を終えた。
 初戦を落としたものの小川の表情は暗くない。「目標はあくまでも日本一。春季は戦えるという感触がつかめればいい」(小川)。遠く頂の景色を目指し、一歩一歩前進していく。
[島田雄貴]

試合後のコメント
小川
――2セット目についてはどうですか。
 「サーブを打ったら相手が勝手に崩れてくれたので、こっちは特に何もしていません」
――4セット目についてはどうですか。
 「実力差でいったら普通に負けてしまいます。鎌田のキャッチが崩れたので、そこを自覚持って返していればもっといい展開になったと思います」
――新体制についてはどうですか。
 「新入生はすごいポテンシャルが高いので、あの子たちが4年になった時に日本一狙えるように、いっぱい使って頑張ってもらいたいと思います」
――今日良かった選手は誰ですか。
 「三輪がとにかく良かったです。あとは上林のゲームのつくりが良かったです。4セット目で下げたのはもう勝てないなと思ったので、いろんな選手を使おうと思って、鈴木(浩大・政経3=山形中央)を出しました。目標は日本一なので、春季リーグでは1部がこんなものだから戦えるという感触をつかめるように戦えればいいと思います」
――明日の国士大戦に向けての抱負をお願いします。
 「今日は勝負どころで取れないところとか、止めたいところで止められなかったりしたので、明日はそこを意識して、ここぞという場面で自分たちの力を出せるようにしていきたいです」