
リーグ最終戦 王者早大に下克上ならず/関東大学男子1部リーグ戦
1勝にどうしても手が届かない。杉田曜(総合4=川越東)・田鍋悠輔(営4=広島修道)組はリーグ4戦でいまだ勝ち星はなし。どうしても白星が欲しいところだが相手は今年度インカレ複優勝者の河野(早大)、昨年のインカレ単優勝者である小林(早大)ペア。格上ペアだが試合はファイナルセットタイブレークにまでもつれ込む大接戦となった。早大ペアのアイ・フォーメンションを駆使したプレーに苦しみながらもロブでかわしながら上手くポイントを稼いだ杉田・田鍋組。迎えた最終セットは6ゲーム目まで4―2と試合を有利に進め、リーグ戦初勝利の兆しが見えかけていた。しかしマッチポイントを握りながらもあと1歩のところで早大ペアが反撃を見せた。「取れそうで取れない」(田鍋)と終盤で逆転を許し惜敗。杉田・田鍋組が行ってきたここ2回でのタイブレークでの勝率は100%。今回この場面で勝ちきれなかった敗因を「気持ちだ」(杉田)と語るように土壇場での精神面での強さが勝敗を分けた。
大型ルーキーが大金星をあげた。シングルス2に出場した蓮見の相手は全国トップレベルの強者・三好(早大)。しかしリーグ戦で確かな進化を遂げているルーキーは第1セットを6―2と圧勝。続く第2セットではマッチポイントのチャンスが3回あったものの引いたプレーを攻められ逆転を許し攻勢から一転、勝負を振り出しへと戻されてしまった。激しい打ち合いの中、蓮見はショートクロスなど様々なプレーを見せ、攻めの姿勢を見せたが三好(早大)もそれにしがみつく。最終セットはタイブレークへと突入。新球に「頼むぞボール」と声を掛け、勝利への執念を見せると中盤で4連続ポイントを獲得。相手のミスも重なり、ルーキー蓮見が長時間に及ぶ激闘を制した。両手の拳を突き上げながら勝利の雄叫びを上げ、喜びをで体現。「凄く良い経験になった」とリーグ戦での戦いが蓮見に多くの刺激を与えた。
なんとしてでも勝ち残る。リーグ戦の最終結果は1勝4敗で、チームは久々の入替戦へ。相手は2部から這い上がる挑戦者。勢いのあるチャレンジャーを相手にするだけにプレッシャーもかかるが「チームで意思統一をして」と主将・吉見恒輝が引っ張る紫紺のチームは一丸となって勝利をつかむ。本番はここからだ。
[綾部禎]
試合後のコメント
吉見主将
「あとは入替戦しかないので、しっかり勝って1部に残留できるように頑張るしかないです。課題は色々あって、ダブルスで流れを作れなかったことや勝ちきれる試合を落としてしまうことがあると思います。しっかり勝ち切れるようなメンタルも必要だなと思います。そういった点は入替戦に向けてしっかり取り組みたいです。僕自身もダブルスでは1勝しか出来てないですし、シングルスでも法大戦ではファイナルで負けているのでまだまだだと思います。シングルス6で出ていて、出る試合全部勝たなくてはいけない立場なので課題ばかりだと思います。(入替戦に向けて)相手は向かってくると思うのでしっかり強い気持ちを持って、負けたらどうしようとかそういう事を考えずにやっていかないと勢いのあるチームにはやられると思うので、しっかり強い気持ちを持って戦いたいです。チームで意思統一をして一丸になって戦いたいと思います」
杉田
「片方の河野選手は前回のインカレで優勝している選手で、小林選手も実績のある選手なので名前で負けないように気持ち出して食らいついてプレーしていました。攻めてプレーしていたのは良かったんですけど、その分もったないミスもありましたし、そこのミスがあるかないかが今回の結果に出てたかなと思います。(後手には回らなかった)そうですね。攻めていかないとダブルスでは勝てないと思うので攻めました。ミスで相手を助けてしまったのが敗因ですね。(雨による中断でモチベーションは)ビデオ撮ってあったんでそれ見て、イメージトレーニングしたりとか色んなこと想定しながら練習して、心の準備はしていました。緊張はしましたけど雨によって後日のプレーに影響が出ることはなかったですね。(プランは)河野の方がダブルスうまくて、またボレーもうまいので、なるべく小林の方にボールを集めて、チャンスがあったらポーチ出たりしていったりとかしました。あと相手がiフォーメーションとか使ってきて、リターンするのが難しいところがあったんですけど、そこはロブでかわしたりとかして上手くいきました。でもやっぱりリターンをしっかり打ち切らないとロブだけじゃ勝てないと思ったのでリターンを打ち切る力というのが必要だったと思います。(小林に隙はあったか)後ろにいるときは全くなかったですね。ストロークに関してはミスはしていなかったです。2人前にきたら小林の方を狙っていくという指示が出たのでそこはポイントを取れてたりしました。でもやはり小林のストロークに手を焼きました。(タイブレークで勝ちきれない原因)気持ちだけだと思います。(ここ5戦の総括は)長い試合するだけして結局1個も勝ちきれなくてすごい悔しい思いしましたし、自分の全てが出た結果だと思います。技術・プレー面では相手に引きをとっていなかったと思うのでそれに関しては自信が持てると思いますけど気持ち・経験で差が出た戦いだったとも思います。ただ5戦勝ちきれない中でも他の部員、同期、後輩も一生懸命でしたし励ましてくれた友達、応援に来てくれた両親のためにもプレーしました。そのように応援してくれる人たちに応えられるようにあと2週間ちょっと頑張りたいです。(入替戦に向けて)入替戦で戦ったことがないのでとても緊張すると思いますし、相手は下からくるんでノンプレッシャーの部分はあると思いますけどそれにビビらないように攻めて頑張ります」
田鍋
「(リーグ戦を終えて)負けた試合はやはりダブルスでの入りが良くなくて、流れが相手にいってしまうことが多かったと思います。その結果、シングルスで戦うメンバーに絶対に負けられないプレッシャーをかけてしまいました。その中でも、僕のダブルスが取れそうで取れないという試合が多かったので、より相手に流れに乗られてしまったのかなと思います。ダブルスは駄目でした。(今日の試合を振り返って)中断試合になった中で迎えた今日の試合だったので、対策を立てたり相手のパターンを練習してきました。タイブレークまで持ちこんでマッチポイントも握ったんですけど取りきれずに、また今までの4戦と自分が変わることができなくて悔しいです。(入替戦に向けて)後輩たちに来年、1部で戦ってもらうためにも4年生が引っ張っていこうと思います。4年生の責任と言うか、絶対に負けられないです」
蓮見
「今年入って4回やっている相手で全部負けていて、この間の夏関でもちょっと競るところまではいったんですけど負けました。しかしインカレ準優勝の相手でそれに勝てたのうはすごく嬉しいですね。(試合は)格上で返すだけでは絶対に勝てないと思っていたので自分から攻めのプレーを意識して試合に臨みました。(2セット目は惜しくも敗れたが)マッチポイントが3本あったんですけどそれできっちり攻めてたらファイナルまでいかないで勝ててなのかなと思いました。しかしマッチポイントのときに引いて弱気なプレーをしてしまって相手にそのまま取られた感じでした。(3セット目のタイブレークは)3ー5の時点で自分の足がつりかけてたんですけどサーブだけ痛くて、ストロークのときは痛くありませんでした。とりあえずサーブだけ入れてラリー戦で持ち込むように考えてやっていたらラッキーなことに相手がミスを連発してくれたので助かりました。(途中でボールに向かって何か言ってましたが)ニューボールでそれは球が早くなるので、とりあえず頼むから早いボールになってくれっていう意味で願掛けしていました。(プランは)基本的にないんですけど、とりあえず攻めの姿勢で守るところは守るという形でメリハリをつけてやることを意識していました。また自分が深い球を打ち、相手を左右に動かし、スライスで浅いボールを打ったりだとか空間を使ったボール、ショートクロス打ったりとかいう風に色々なプレーをしてやっていたのでそこが良かったと思います。(リーグ戦の手応え)中大の正林君に勝ったりだとか慶大の逸崎さんとかやらせてもらったりして、競るところまでいって負けてしまいましたけれど普段は絶対そういう人と中々出来ないので凄く良い経験になりました。また上手い人のプレーを見て、しっかりマネできればいいなと思いました。(入替戦)自分が出てやるぞっていう気持ちを持って、しっかり自分のテニスをして勝ちにいきたいと思います」
関連記事
RELATED ENTRIES