亜大に惜敗 2勝目ならず/関東大学女子1部リーグ

2017.09.14
 勝利まであと一歩だった。2年前の入替戦で敗れた亜大と対戦。ダブルスは宮田みほ(文2=名経大高蔵)・金山晴菜(政経1=野田学園)組が勝利し、1―1で折り返す。シングルスでは熊谷ひかる主将(文4=浦和学院)、金山がストレート勝ちを収めるも後が続かず。3―4と健闘したものの、2年前のリベンジ達成とはならなかった。

 最後はがっくりと肩を落とし、天を仰いだ。斉藤佳帆(文3=拓大紅陵)は亜大エース・高橋と対戦。試合中に他試合が終わりチームの命運が託される中、「チャレンジャーの気持ち」で試合に臨んだ。第1セットは7―5で先取し、幸先のいいスタートを切る。しかし第2セットは序盤に流れを渡してセットを献上。そのまま巻き返すことができず試合終了となった。流れを失ったのは第2セット第2ゲームのブレークポイント。斉藤ペースでラリーが展開されたが、フィニッシュでボレーをミスして失点。ブレークの絶好機を逃した。斉藤は「あのポイントを取っていれば分からなかった」と唇をかんだ。「慶大戦は今日の悔しさをぶつける」。次戦は持ち味の粘り強さを発揮し、チームに貢献したい。

 緊張を物ともしなかった。D2として登場した宮田・金山組。公式戦では初めてペアを組んだ2人は「少し緊張していた」(宮田)。しかし立ち上がりから強気なプレーで流れをつかみ、最後まで離さず。金山のストロークと宮田のボレーがうまくかみ合い、9ゲーム連取で試合を決めた。「ジュースが続いたゲームを落とすことなく取ることができた」(金山)と、4つのジュースゲームを全て奪取。勝負強さも兼ね備えている。「どうにかしてチームに貢献したいと思っていた」宮田は今年のリーグ戦初勝利、「みほさんのおかげで勝てた」(金山)。先輩が後輩をけん引し、チームに貴重な1勝をもたらした。

 悔しさは次戦で晴らす。最終戦の相手は慶大。今年のインカレ覇者・江代を筆頭に実力者ぞろいだ。カギを握るのは強気な姿勢。「負けていても自分のプレーを積極的にするのが1部校トップ選手の強み」(斉藤)。自分たちから仕掛けることが求められる。これまでリーグ戦シングルス4戦全勝の熊谷主将を中心に、勝利だけを目指して戦う。

[渡部伊織]

試合後のコメント
熊谷

「ダブルスで2ー0にしていたら勝っていたので悔しいです。プレッシャーはあまりありませんでしたが、序盤から自分たちのミスが多くて、自分たちのペースになった時はもう0ー5でした。第1セットはスタートが遅かったです。第2セットは悪くはなかったんですけど、やっぱりいいところでポーチのミスとかが目立ったので、そこが今日の敗因です。(シングルスは)夏関でも勝った子にあたったので負けられないというのと、ダブルスで負けたので、シングルスだけでも勝たなきゃやばいなって。ダブルスは固くなってミスが多くなったんですけど、シングルスは序盤からラケット振っていくこと、相手の苦手なところにボールを集めることを意識しました。(次戦で意識したいことは)ポーカーフェースで戦うことです。明治の子は点を取ったときにすごく盛り上げて、隣のコートにもいい影響を与えることができるので、そういうことを増やして最終戦の慶應に勝ちたいです。(試合が続くが疲労は)昨日はオフではないですが、みんなで温泉に行きました。試合が続いて疲れると動けなくなるので、温泉で温かいのと冷たいのを交互に入ると体が軽くなるので、みんなでそれをやりました。トレーナーさんに『温泉行ってきな!』と言われて。練習もしっかりしました」

斉藤
「山梨学大戦は競った中で勝利できたので明治には勢いがありました。その勢いで亜大にも強気で明治らしくいこうと思っていましたが、惜しくも3ー4で負けてしまい悔しいです。今日はD2のペアがいつもと違うということで1年生の晴菜(金山)が緊張しているだろうなと思っていました。その緊張をほぐすためにも私たちが声出して引っ張っていこうと思っていたのですが、逆に私たちが引っ張られるような試合をしてしまい情けなかったです。シングルスはチャレンジャーの気持ちで挑みました。第1セットを取れたのでそのままの勢いで行きたかったですが、相手は1部校のトップの選手なので私との差が試合に表れました。第1セットは私がいい流れで取れましたが、第2セットに相手はコートの中に入って打ってきました。逆に私がコートの中に入って打たなければならないのに、負けている相手が強気でプレーしてきました。負けていても自分のプレーを積極的にするのが1部校トップ選手の強みなのかなと思います。私に勝敗がかかったときこそもっと勝利をもぎ取る勢いでプレーすればよかったなと思います。この悔しさを忘れずに最終戦は頑張ります。第1セットはきつかったですが、とにかく1本でも多くコートに返して入れば何か起きるのではないかと思っていました。セットが取れたのはあきらめなかったり、声を出したりして気持ちを上げたから取れたと思います。チャンスボールやボレーを決めていればもっとゲームを取れました。最後の1本を決め切るまで集中しないといけません。プレーは試合をするにつれて良くなっていると思うので慶大との試合は最終戦でもあるので自分のプレーをやり切ります」

宮田
「ダブルスもシングルスも全然勝てていなかったので、どうにかしてチームに貢献したいと思っていました。今回は後輩の晴菜と組ませてもらって、すごく勢いのある選手なので、ベンチからは「お前が引っ張れ」と言われていたんですけど逆に引っ張ってもらって楽しくプレーできました。(金山とのペアは)昨日の練習の前に組むように言われました。練習で時々組んだりはしていたんですけど、しっかり練習したのは昨日が初めてです。相性もいいので不安はなかったですけど、少し緊張しました。(金山は)ダブルスでリーグ戦に出場するのが初めてなので緊張したとは思うんですけど、その中でも強気なプレーを見せてくれたので本当に強いメンタルを持っていると思います。(シングルスは)個人戦でも2連敗している人とやって、第1セットはいい感じで惜しいところだったんですけど、やっぱり相手は主将ということもあって意地に負けました。(次戦に向けて)雰囲気をもっと良くするためにも、しっかり下級生から声を出して盛り上げていけたらいいなと思います」

金山
「団体戦でダブルスに出るのは初めてでした。最初は自分で大丈夫か不安でしたが、みほさん(宮田)が私を引っ張ってくれました。いい立ち上がりでその流れのまま勝ち切れました。みほさんのおかげで私のプレーができて勝てました。ダブルスに出ることを知ったのは昨日です。ダブルス練習に入ったので出る確率が高いのかなと思いました。ダブルスは自分のプレーをしようと思って挑みました。ジュースが続いたゲームを落とすことなく取ることができました。流れを向こうに渡さなかったのが大きいと思います。シングルスはダブルスに勝った勢いで臨めました。強気で前に入って試合ができました。応援はすごく力になります。後ろ向いたらみんな応援してくれました。筑波大との試合は緊張して硬くなってしまい、自分のプレーができませんでした。山梨学大との試合からは自分から攻めていく意識をしました。今回も負けていても勝っているような雰囲気を出して相手を追いつめようと思っていました。今日はリターンミスが多かったので減らしたいです。ファーストサーブから入れていくことを意識して慶大に勝ちます」