
リーグ初戦は中大に惨敗 黒星スタートを切る/関東大学男子1部リーグ戦
善戦するも、勝利とはならなかった。ダブルス1で出場したのは杉田曜(総合4=川越東)・田鍋悠輔(営4=広島修道)組。相手は大和田・望月組(中大)。春関ベスト4入賞ペアとの対戦になった。迎えた1セット目。「自分たちから仕掛けていった」(田鍋)。杉田のストロークと田鍋のボレーのコンビネーションがかみ合い、ポイントを積み重ねる。さらに、杉田のキレのいいサーブでもポイントを重ね、6―1でこのセットを先取する。2セット目は「大和田を狙った」(杉田)。試合巧者の望月にボールを打たせず、大和田に多く返球させたことでミスを誘う。試合を優位に進め、5-3のマッチポイントまで持ち込んだ。しかし「守りに入ってしまった」(田鍋)。勝利を意識したことで動きが硬くなりミスが増加。6-6に追い付かれる。タイブレークでも相手の粘りに屈し、6-7で2セット目を落とす。3セット目は「焦って、もったいないプレーが続いた」(杉田)。3ゲームを先取するも、相手のラリー戦に持ち応えることができず。4-6と逆転され敗戦が決まった。杉田は大和田・望月組との対戦は今年になり3回目。「三度目の正直」と、何としてでも勝ちたい相手だったが無念の敗戦。それでも「次勝ってこの試合をいい経験にする」(杉田)。次戦以降を見据えていた。
主将自らが意地の一勝を挙げた。ダブルスを全敗で迎えたシングルス。シングルス6として出場した吉見は「立ち上がりに差をつけることができた」と第1セットを6―1で圧倒。幸先良く第1セットをものにした。続く第2セットは互いにサービスキープを繰り返し、ゲームカウントは5―5。ここで、雨天順延により試合は一旦中断、次日へと持ち越しとなった。日をまたぎ、モチベーションの保ちづらい試合となったものの「相手のやってくることは分かっていた」と、ラリー戦で粘り勝つことと自分の得点パターンのみに意識を集中。タイブレークを7―2でものにし、明大に最初の一勝を持ち帰った。
ダブルスでの勝利がカギとなる。「団体戦の入りの部分で修正していく必要がある」(吉見)。団体戦の最初に行われるダブルス3戦。この3戦での勝敗は、その後のシングルス6戦にかかってくるプレッシャーの大きさに多大な影響を与える。次戦は昨年度リーグ戦4位の法大。次こそは団体戦序盤からダブルスで圧倒し、リーグ戦初勝利を手にしたい。
[佐々木渉・藤田幸大]
試合後のコメント
吉見主将
「取れるところで落としてしまったことが昨日、今日との中大戦での敗因だと思います。(自身の試合について)シングルスはそこまで強い選手が相手ではなかったので、立ち上がりの第1セットは差をつけることができました。2セット目は無理をしたプレーをしてしまい、ポイントを取られるという場面も増えたんですけど、最終的には2セットで締められて良かったと思います。相手のやってくることは分かっていたので、バックに集めて最後にストレートで決めるという形か、相手よりも粘って多くコートに返球するという2つの選択で勝ち切りました。(次戦の法大戦について)今日の試合の反省点はいくつもあるのでそれを帰って反省して次戦に向けてやっていくしかないです。やっぱり今回の中大戦ではダブルスで2本は勝っておきたかったですし、そういった団体戦の試合の入りの部分で修正していく必要があると思います。その他にも色々とチーム力を上げていかないと今後は勝てていくことができないと思っています」
杉田
「試合でリーグ戦に出るのもメンバーにはいるのも初めてで、右も左もわからない状態で試合に入りました。それがいい意味で、立ち上がりは流れがよくて思いきりプレーできました。いいプレーもありましたが、大事なところで相手のミスが少なかったので、経験の差が出ました。(切詰さんのベンチ入り)春関くらいから入ってやると言われてたので、頑張ろうと思ってやってきました。入ってもらったのはとても嬉しかったです。でも、勝たなきゃいけない試合だったのでそれが悔しいです。(よく声が出ていた)声を出して元気よくやろうと決めていました。(このペアでの出場)インカレ終わったくらいから練習を始めました。決まったのは2週間前からですね。(意気込み)試合だけじゃなくてスタッフなどの方々と力を合わせてサポートなどもあればしっかりやりたいです。明治らしく元気よく、やります」
田鍋
「相手の方が格上と言うのは分かってたので、自分達から動いていって、声を出してってことを意識しました。自分達から攻めていくのを意識してたのでボレーが決まったのはよかったのですが、僕のファーストサービスの確率が悪くて、そこから流れが悪くなったので、改善したいです。(2セット目ひっくり返された原因)守りに入ってしまって、そういうポイントで自分達から動いていかなければ行けなかったんですけど、そこの気持ちの弱さが出ました。(切詰さんのベンチ入り)気持ちが前向きになれました。普段声出すことはあんまりないので、声出せば他のダブルスにも影響があるかなと思い、自分なりに出しました。杉田が押してくれるので、僕がうまいことやれればどこの大学にもいい勝負はできるかなと思います。(強敵ペアに善戦)マッチポイントとかもあって勝たなきゃいけない試合だったし、シングルもいい流れで一個とれてれば余裕もあったと思うので、悔しいです。(次の試合以降の意気込み)今年はどこも格上なので、向かっていく気持ちで強気で行ければいいなと思います」
関連記事
RELATED ENTRIES