(18th Race)インカレ直前特集2017(2)2年生インタビュー

2017.08.28
 第二回は、2度目のインカレを迎える2年生4選手に大会へ向けての意気込みを語ってもらいました。(取材は8月21日に行ったものです。)

☆田川翔琉(政経2=ルーテル学院)☆
出場予定種目:タンデム

――インカレを直前に控えた心境を教えてください
ここ最近雨が多くて、他の大学は他県に移動して練習できていますけど、思うように外で乗れないというところが不安ですね。タンデムは競技場でしか乗れないので、入れる日程も元々少なかったのに雨でなくなった形で、合わせられないまま合宿に入るので不安が大きいですね。

――練習はどのようなことをされていますか
今年になってタンデムを始めて、自分も甲斐(俊祐・営1=別府商)も初めての競技なので慣れてないですけど、最近になってやっと練習を2人で考えてできるようになってきて。予選がフライング250で普通の単車よりギアを上げるので、上バンを上げることや駆け下ろしするタイミングを2人で合わせるというのが主な練習です。

――初めてタンデムに挑戦してみていかがですか
自分はずっと中距離をやってきて、甲斐は短距離と種目が違います。でもその分自分は持久戦で脚を使えたり、ギアを踏むパワーという部分は甲斐の力だったりカバーし合いながらやれていて、楽しいところもありますね。自分と甲斐が同じ九州で仲が良いこともあってやってみないかと話し合って、やり始めて。思ったより結果も出てきたのでインカレもこのままいけるのではないかと考えています。

――戦術面に不安があると話していました
予選は息も合っているので大丈夫ですけど、対面というのが経験なくてこの間の個人戦トラックが初めてだったくらいで。その時は自分たちの展開に持ち込むというのができなかったですけど、合宿で単車の対面でやってみるなど工夫して臨機応変に対応できるようにしていきたいです。

――2人は仲が良さそうです
学年は違いますけど、同級生みたいに仲良しですね。基本的に一緒にいます。とりあえず自分が寝ているところを強引に起こすなどして、甲斐をいじっています(笑)

――最後に意気込みをお願いします
個人戦トラックで表彰台を逃したことが本当に悔しくて、それから練習も考えて頑張ってきたので、インカレは優勝も狙いますけどまず絶対に表彰台に乗りたいです。

☆竹村拓(法2=北桑田)☆
出場種目:ロードレース

――去年の結果を踏まえてどのような対策をしてきましたか
去年は実力不足で完走もできないというふがいない状況だったので、冬から筋トレしたりとか大学1年の時にはやってこなかったことをやってきている感じで、結構夏合宿でも距離乗ったりとかでどんどん調子が上がってきている実感はありますね。

――昨年度とコースはどう違いますか
登りが3つくらい間にあって、距離も去年より長い174kmくらいなので結構きついコースですね。

――夏合宿ではどのくらいの距離を走りましたか
インカレコースが1周12kmですけど、1日目は4周やりました。2日目はインカレと同じ距離の14周走って、その後はインカレコースじゃない他のところで山登って、結局雨で途中の100kmくらいで終わってしまいましたけど、次の日に1日回復をはさんで、次はインカレコースをインカレより多い17周200kmくらい走って、その次は50kmくらい強度高めの短時間高強度で終わって、最終日は長野県の乗鞍岳で練習しました。標高が結構高くて30km登りましたけど100kmくらい乗った感じなので、1週間くらいあった夏合宿のうちでトータル600~800km。結構乗りました。去年の方が乗りましたけど、今年は強度も高くて疲労が残ったので、いい練習ができたかなと思います。

――インカレでのレースプランを教えてください
普通に走っていても勝手に絞られるというか、人数がどんどん削られていくサバイバルレースになってくると思うので、とりあえず無駄脚を使わないように食らいついていきたいです。最後の勝負所とかで自分は長い距離は乗れるようになってきたと思いますけど、高い強度とかになると厳しいところもあります。食らいつけば最後まで残れると思うので最後まで残ってしっかり完走したいです。最低30位以内に入ってポイントを取るのを目標に頑張っていきたいと思っています。

――インカレ全体の目標はありますか
チームでは学校成績の総合で3位という風に目標を立てています。トラックはしっかり強いメンバーがいて点取ってくれると思うので、その後に僕らロード班がどれだけ一人一人がなるべく上位でゴールできるかというところが肝になってくると思います。ロード班では優勝しようみたいな目標を立てています。去年は1つ上の野本さん(政経3=松山工)が優勝してロード総合2位だったので、今年はロード総合1位で学校総合3位以内を狙おうとしているのでそれを達成できたらいいなって思っています。

――最後にインカレへの意気込みをお願いします
とりあえず去年はとても悔しくて情けない結果だったので、今年は去年に比べてやっぱり調子も上がっていて走れている実感もあるし、先輩方からもそう言ってもらっているので、実力をしっかり発揮できるようにあと2週間、体調をうまく持っていって個人的には20位以内に入って完走してポイントを取りたいです。ロード班ではロード部門の総合優勝、そして学校対抗総合3位以内に貢献できるように頑張っていきたいと思っています。

☆谷口力也(営2=開新)☆
出場予定種目:スプリント

――インカレを前にして今の心境はいかがですか。
緊張しますね。でもやらなきゃいけないので、頑張ろうという気持ちもあります。

――調子はどうですか。
悪くないですね。(良くない時期)冬とかですね。あまり練習していないときですね。今はインカレに向けて練習しているので調子はいいです。

――緊張はありますか
そうですね。でもまだちょっと先なので。焦りはあります。

――鍛えたいと思う部分は何でしょうか
技術面はあまりないです。やっぱり脚をもっと付けたいなと思います。

――去年のインカレを振り返っていただいてもよろしいでしょうか
補欠でしたけどタンデムに出ました。先輩方がかっこいい走りをしていて、自分もあんな感じでかっこいい走りができればと思いました。

――1年で最も成長した部分は何でしょうか
スプリントはタイムが伸びました。一応得意種目ですけど、周りはもっと強いですね。

――チームの中でどんな存在でありたいですか
後輩ができて、強いですし負けられないので、負けないようにかっこいい先輩になりたいです。

――ご自身の強みは何でしょうか
最後まで諦めないところ、きついときでも頑張れるところです。

――スプリントが得意になったきっかけはありますか
高校生のときに初めて全国大会に出たときに全国3位取れたことです

――4年生とは最後の大会になります
今の4年生はみんな強い人ばかりで、優しくもしてくれますし、結構尊敬できる先輩たちです。

――今年も自転車部で好成績を残している選手が多くいます
刺激になりますね。もっと頑張らないといけないと思います。

――目標の選手像を教えてください
昨年卒業した短距離の先輩みたいになりたいです。力といい、技術面といい、両方トップレベルだったので、そこをつけたいと思います。

――最後にインカレへの意気込みをお願いします
スプリントでは入賞を目指して、自己ベストを狙っていきたいと思います。

☆富武大(政経2=誠英)☆
出場予定種目:スプリント(補欠)

――上半期を振り返っての感想をお願いします
全然駄目でした。体調面では全日本学生選手権トラック競技大会も風邪引いたりして、その大会がインカレの選考だったので駄目です。

――インカレにはスプリントの補欠として登録しています
インカレは出られないと思いまですけど、それはそれで割り切って。次に山口県代表で国体に出場することが決定しているので、そっちの方を目標にして、この悔しさをバネに頑張れたらなと思います。

――国体に向けてどのような練習を積んでいますか
1年生に甲斐くん(俊祐・営1=別府商)と荒川くん(仁・政経1=千葉経大付)がいますけど、2人とも結構強いので、しっかり付いていって自分も鍛えられたらなと。この合宿終わった後、帰省期間中も向こうで合宿あるので、そっちの方で頑張りたいです。

――トラック班の合宿ではどのようなことをされますか
多分ですけど、普通にもがいたりとか、バンクの特徴をつかんだりとかすると思います。板倉さんがケイリン強いので教えてもらって練習すれば、国体で今よりはとてもよくなってくると思うので、しっかり学んでいきたいなと思います。

――今回のインカレで引退される4年生への思いはありますか
いろいろお世話になりましたね。3人とも表彰台に上がられているのですごいと思います。板倉玄京(営4=千葉経大付)さんはスタンディングが日本一です。僕がすごく下手なので、合宿では横で一緒にやらせてもらったりとかして、それがすごく印象に残っています。

――インカレに向けてチームの雰囲気はどうですか
本当に先輩も後輩を考えてくれて、あまり上下関係を叩きつけてみたいな感じではないです(笑)。いい雰囲気だと思います。

――国体前に伸ばしていきたいところはどこですか
第一にタイムが出ないので、しっかり脚を上げてトップスピードを出すことができたらよいと思います。

――これからの活動に向けての意気込みをお願いします
周りの仲間についていきながら自分が強くなっていけたらと思います。自分が自転車乗れるのもあと2年なので、しっかり気持ち入れ替えて頑張れたらなと思います。

――4選手とも、ありがとうございました!

◆文部科学大臣杯 第73回全日本大学対抗選手権自転車競技大会◆
日程:8月31日~9月3日
会場:トラック:長野県松本市三才山 松本市美鈴湖自転車競技場(333.33m)
   ロード:長野県大町市美麻地区 公道周回特設コース 1周 12.6km

 次回はインカレ開幕直前特集として、3年生の直前インタビューをお伝えいたします。お楽しみに!

[自転車部担当一同]