
柴戸海がJ1・浦和レッドダイヤモンズへ来季新入団内定!
柴戸のコメント
――プロ入り内定が決まりましたが、今の心境をお聞かせください
プロに行く責任を強く感じました。プロで通用するために、もっと質を上げていかなければならないですが、その部分に意識しすぎて、明治でしっかりできなければ意味はないです。まずは明治でしっかり結果を出すこと。それが次につながると思います。
――浦和レッドダイヤモンズの入団の経緯を教えてください
素晴らしいクラブにいる素晴らしい選手から学んでレベルアップしたいと思い、浦和レッズに行こうと決めました。高校時代からスカウトの方が見ていたとおっしゃってくれていたので、大学入ってからもずっと気にかけてくれていたことは嬉しいことですね。どこに行っても試合に出るというのは簡単なことではないので、それならチャレンジして自分自身が上のレベルにいけるようなチームに行きたいと思っていたので、チャレンジできる素晴らしいクラブだと思います。トップレベルのビッククラブでプレーできるということはなかなか無い経験ですし、もちろん1年目からレギュラーを取りに行く気持ちです。練習参加はこれからです。向こうの方と話し合って決めます。
――プロ入りが内定するにあたって、栗田大輔監督からは何かお話はありましたか
これからが大事というお言葉をいただきました。まずは明治でしっかりやっていくことで次につながっていくと僕自身もそう思っています。
――鈴木啓太アドバイザーから何かお言葉をいただきましたか
浦和レッズでプレーをして日本代表も経験しているので、鈴木啓太さんが明治に来てくださったというのはすごく素晴らしいことでした。浦和レッズに入るにあたって、チームのことを教えていただきました。
――浦和レッドダイヤモンズに評価されたと思うことは何ですか
守備の部分、球際、切り替えの部分は評価されていると思います。ですがプロはスピードが全然違ってきます。相手のスピードが上がった時にどうやって対応するか、1対1でどう守っていくか、判断に迷う部分もあるので、もっとやっていかないと上のレベルでできないと思います。自分自身、現段階でプロに通用する部分はないと思っています。
――浦和レッドダイヤモンズから求められていることは何だと思いますか
今後若い選手が必要となってくるので、次の世代を担う存在になってほしいと関係者の方から言われました。守備は絶対的に求められます。回すチームなので、ポゼッションやボールを前に動かす部分、そして後ろにいながら攻撃をしなければならないチームカラーなので、少し明治と似ているかもしれないです。その部分を意識してやっていきたいです。
――浦和レッドダイヤモンズの中盤から前線にかけての層の厚さはJリーグ屈指です。厳しさもあると思いますがどうお考えですか
レベルの高い選手が多く日本代表の方もいる中で、試合に出るということは、今のうちから意識してやっていかないと圧倒的に及ばないと思います。僕自身、ポジションについてはそこまで考えていません。どこのポジションでもいけるというように考えています。色んなポジションができるということは、出場の機会も増えますし、どこのポジションであってもやるべきことは変わらないと思います。
――明大に進学したきっかけを教えてください
「個を育てる」素晴らしい環境の明治に入ることによって成長できると思いました。練習に参加させていただいた時に、市船と明治のチームカラーが似ていて違和感なくできたので明治に行こうと思いました。高校からプロに上がる選手と、そうではない選手との差を埋めていかなければならないですし、その時何が大事かって考えたら、やはりサッカーだけではなく、人としても成長していかなければいけないということに気付き、個の部分が大切だと思いました。
――プロ入りを本格的に考え始めたのはいつ頃ですか
大学2年から3年に上がる時くらいです。もちろん小さい頃からプロになりたいとは思っていましたけど、自分がなれるというのは正直考えていなかったです。
――明大だからこそ伸ばせたものは何ですか
プレーでは守備の部分です。明治の基礎ですし、守備が結果を出すことにつながると思っていたので1年生から本当に徹底してやってきました。それがしっかりできるようになって、今、取り組んでいることは攻撃参加や前に出て行くことを意識しています。前よりはできるようになりましたけど、まだまだな部分もあるのでそこはしっかりやっていきたいと思います。あとは礼儀の部分や思いやりの部分を先輩から教えていただいたり、自分で気付いたりすることができました。この大学に恩返しすることが次のステージ上がる第一歩です。まずは明治でしっかりプレーすることだと思います。
――明大でまだやり残していることは何ですか
3冠です。自分、皓貴(木戸主将・文4=東福岡)や唯斗(金原・農4=ジュビロ磐田U-18)に、そして4年生が中心となってチームをつくり上げていく中で、もっとやれることを突き詰めて深く掘っていきます。
――全日本大学選抜の経験は今どのように生きていますか
本当にレベルが高い選手が多く、自分もそれに付いていって追い越さなければならないと思いました。また、明治に持ち帰ってどんどん発信していきたいと思いました。守備は明治でやっている方がレベルが高いと感じました。明治でやっている部分を全日本に持っていき、全日本のいい部分を明治に持ち帰る。自分がどんどん発信していくことは選抜に入っている以上やらなければならないことだと思います。
――プロ入りの感謝と喜びを誰にお伝えしたいですか
家族です。今までお世話になりましたし、両親がいなかったら高校も大学も行けていないです。試合に来てくれたり、自分が載っている情報を携帯や新聞で見てくれています。兄がサッカーを始めたから自分も始めたのでやはり家族に感謝したいです。
――最後にプロでの目標を教えてください
まずは活躍をして、そして日本代表というのは憧れでもあり夢でもあるので、そこに入っていけるようにしっかりやっていきたいと思います。
――ありがとうございました。
[臼井美理亜]
◆柴戸海(しばと・かい)政経4 市立船橋高出 180cm・70kg
ポジションはDF。高校時代にインターハイ優勝、全国高校選手権では8強入りを果たし優秀選手に輝いた。大学では全日本大学選抜にも選出され、ボランチとして攻守に磨きをかけた高いボールコントロールでチームに貢献をする。
関連記事
RELATED ENTRIES