
(2)森平貴大、佐藤成生インタビュー
森平
――今の調子はいかがですか
よくはないかなと思います。練習中とかからミスが目立つ場面があって、練習でやってると試合で出ちゃうと思うので、そこはもっと意識を変えていかないと春のオープン戦とか秋のリーグ戦の大事なところでミスが出てしまうと思うので、しっかりしていきたいと思います。
――チームの状態はどう映りますか
オフェンスがまだ完成度が低いので、この春を通して秋にどれだけ持っていけるかというところです。あまり時間はないですけど、その中で自分がしっかりパスを取って試合につなげていければなと思います。
――昨シーズンを振り返って
多くのボールを自分のところに預けてもらったんですけど、大事なところでキャッチミスが多くて、昨年のQBだった南(卓真・平29政経卒)さんも信頼してくれていたんですけど、それに値する貢献はできなかったと思います。
――その中でチーム最多の4TDを奪いましたが
振り返ってみると、自分が二つTDを奪った試合だけ勝っていて、しっかり仕事をしなければいけないなと感じました。慶大戦でもTDパスを落としたりしていて、勝負どころでパスが来るっていうのは自分でもわかっているんで、しっかり責任感持って決めなければなと思っています。
――冬の間はどういった練習を積んできましたか
基礎的な練習が中心でした。ミスしたら負けるんで、日頃のパス練習から落とさないようにっていうのは意識していきました。
――Xリーグのオール三菱ライオンズと練習をしたそうですが
フィジカル面での差はすごく感じましたが、そこまで大きくは差は感じませんでした。筋力面をもう少し上げていきたいです。
――手ごたえを感じた部分はどこでしたか
相手のコーナーバックとか1対1の守備とかに対してそんなに勝てないということは思わなかったです。
――昨年のチームと変化を感じる部分はありますか
練習時間とかも変わって、けっこうチームとしては環境が変わったんですけど、それがいい方向に進めればいいなという風に思っています。
――今年から代ごとのミーティングを導入したそうですが
後輩が先輩に対して言いやすい環境をつくるってものなんですけど、全員の意思を統一させるということですね。
――南選手の卒業でQBが変わりますがその影響はありますか
やっぱりまだ練習中からパスとかも通ってなくて、QBも増えてきて何人かいるんですけど、もっとミスに厳しくするべきかなと思います。ただ、信頼関係も必要だと思うんで、コミュニケーションをしっかりとって、自分だったらQBにここに投げてほしい、QBだったらここに走ってくれる、っていうのをしっかり意思疎通できればと思っています。
――今のオフェンス陣の状況はどうでしょうか
OLが4年生中心で一気に抜けてしまって、苦しいんですけど、今現役の選手が頑張ってくれると信じています。あとはバックス陣がOLの空けてくれた道をしっかり走って、QBとWRがしっかりやれればやっていけると思います。ただ、まだ完成はしてないですね。
――今季はオフェンス陣を引っ張る存在としても期待がかかります
ピンチの時とかに「森平がいるから大丈夫」と思われる選手になりたいし、その期待に応えられるような選手になれるよう頑張りたいです。昨年はリーディングが3位だったので、今年は1位狙っていきたいです。
――チームの理想像はどういったものでしょうか
学生主体でやってるんで、他のチームにはない学生らしい元気の良さだったりを出していって、その中でいい雰囲気をやっていきたいです。
――春季オープン戦で伸ばしていきたい部分は何でしょうか
パスの精度を上げていかないと、ランが出なかったときに負けちゃうと思うんで、しっかり通していきたいです。
――最上級生になって意識は変わりましたか
主将、副将関係なく、練習中もなかなか全体を見なくちゃいけないんですけど、個人としては低いと感じているんで、自分のことだけではなく、周りの選手を鼓舞していければと思っています。
――下級生はどういう風に見えますか
チーム全体としては、うまい人が試合に出るわけなんで、もっと試合に出たいっていう気持ちで臨んでほしいですね。レシーバーに関しては下級生が全然ついてきてないんで、もっと上級生にしがみついてきてほしいと思っています。
――春季オープン戦では下級生にも多く出場機会が与えられると思われます
消極的なミスではなく、しっかりやり切ってくれれば、結果はおのずとついてくると思います。練習でやったことが、そのまま試合でできるんで、もっと練習から試合を意識してほしいですね。
――森平選手個人の目標をお聞かせください
毎試合TDを取りたいです。東大とか関西学大とか昨年負けている相手とやるんで、パス一本で流れを持ってくるってことがすごい大事なことだと思うんで、最低でも一本はTD持ってきたいですね。
――初戦の相手は東大です
2年連続で下位リーグのチームには負けたくないんで、自分がしっかり勝たせられるような存在になりたいです。
――2試合目の関西学大は学生王者です
昨年の試合はただ出てただけっていう試合だったんで、今年はしっかり活躍するのと、関西学大は秋にすごいレベルを上げてくると思うので、春にしっかり勝っておかないと、秋厳しいかなという部分があるんで、春には勝っておきたいです。
――チームとしてはこの春はどんな目標でやっていきますか
全勝っていうのを目標に掲げているんで、相手が日本一の関西学大であろうが、しっかり勝ち切っていきたいです。
――今季にかける意気込みをお願いいたします
昨年は不甲斐ないシーズンだったので、個人でもチームでも一番狙って、チームから頼られる存在になりたいです。
――ありがとうございました。
チームを鼓舞しまとめあげる佐藤
佐藤
――今のチームの状態はいかがですか
ディフェンスを見ているとケガ人が多くて、4年生が少ないので下級生を中心にゲームをやっています。試合をやってみて試合の中での成長が秋につながるというのは実感しているので今はどうなるかもわからないし、だからこそ楽しみというのが一番大きいです。
――チームの雰囲気はいかがですか
昨年よりかは取り組むものも変えたのでチームのつながりは例年よりもあるかなと思います。それに頼りすぎというか最近はなあなあ感が出ていて、それを締めるためにも昨年負けた東大戦があるのでそれに向けてもう一回締めなおしていきます。雰囲気はいいと思います。
――チームの雰囲気作りで気を付けていることはありますか
僕とか氏家は声を出して周りを鼓舞する性格だと思うので氏家が声を出して盛り上げようとするのを副将としてサポートしています。サポートすることとしては皆の顔や表情や動きを気にしながら変化に気づいて声を掛けたりして最終的に全員が一つになれればと思います。
――昨年を改めて振り返ってみて
もっと上に行けたと思っていて、その中でも勝負できた人間というのが少なく他大学に意識されてる人間が僕らの中には多くなくて、チームを勝たせられる人間が少ないから結果が残せないのであって他大学に個人技から勝負できるような個々の強さをつけてチーム力をアップして昨年よりは絶対いい結果、日本一目指したいと思います。
――オープン戦に向けてどんな練習をしてきましたか
意識しているのは基礎的なことで個々の能力だったりフィジカルだったりを意識して、各ポジションごとの練習をやってきています。個々の能力を上げてかつ一体感を出せるように試合に合わせてきているような感じです。
――オール三菱ライオンズと合同練習をなさったそうですが
勝負できなかった感じではないですが社会人で強かったので結構やられてしまって。フットボールをするときの心技体の心の部分がまず負けていて、でかい、強い、早いというのに圧倒されて、まだなっていないというのと勝負できるところはあるというのを得ました。その中で感じた差はフットボールに向き合う姿勢や、フットボールを楽しむ、そして楽しむためにやらなければいけない取り組みというのがはっきりしていました。あと自分たちがやっている練習メニューが古かったので強いチームがやっている練習メニューを教えていただいたりしてそこは大きかったと思います。
――最上級生になられたことで意識の変化はありましたか
1~3年生まではのびのびやらせていただいていたので4年生になって思うのは見られているというのは間違いないということです。下級生は僕たちの行動を見ているし与えられたプレッシャーも大きいです。でもそれに応えるように守るのではなく、最上級生として、幹部としてこなすことをこなしたうえで攻めた姿勢を取っていくべきだと思っています。今までの先輩方を見ていて責任もあって期待にも応えようとするから4年目になって実力を発揮できる人が多くないなと思っています。いい先輩はいて自分自身もどれだけ周りを巻き込んでフットボールを楽しめるかという自覚を持っていてそのようになれるよう厳しいこともやっていきたいなと思います。
――昨年ディフェンスを率いていた杉山将太(平29文卒)が抜けたことは大きいですか
昨年プレーを止めていたのは一番は杉山さんで、ポジションで組んでいたんですけど安心感というか任せられると思える人が抜けてしまったのはものすごく大きいです。でも3年生のDBにも期待していて下級生が頑張ってくれると思っています。後輩が先輩を突き上げていける環境があれば杉山さんが抜けた穴を埋められると信じているので日本一のDB陣になりたいと思います。
――フィールド外でのサポートはどんなことをやっていますか
ディフェンスの東大戦に向けてのプレーを考えたりしてます。そういう面で直接サポートできますし強いチームのディフェンスを見て教えるというのが今は多いです。
――就活とのバランスはどうですか
シーズンが始まるとフットボールの方が重要なので。就活でフットボールのことをアピールするのでそのためにはしっかりやっておかなければいけないので本気でやるべきだと思います。フットボールから本腰を入れてやっていこうと思っていますし同期もそう思っているので両立は皆やっています。
――下級生はいかがですか
ディフェンスはすごくいいと思っていて、思い切りもいいしフットボールに対する熱意も熱いし、期待できる選手はディフェンスには結構多くて。彼らも今年が勝負だということはわかっているので同じベクトルで日本一という目標に向かっています。
――不安要素はありますか
僕が思う明治らしさで、ディフェンスだとどう猛さというかハングリー精神が足りないなと感じます。僕は1年生の時に上級生を見て明治らしさを教えていただいているのですごく思います。4年生が少ないので学んだことを還元する人が少なくて明治らしさがだんだんなくなってきています。相手を絶対に止めるという研ぎ澄まされた精神や相手に絶対勝つという強い気持ちが例年より少ないというのは思います。でも試合になってどうなるかがわからないのでそれも楽しみです。
――初戦は東大戦ですが
昨年負けた相手ですが、初戦となるので今まで2月から新チームでやってきたことをフィールドで体現するだけで、それを全員で徹底してやっていきたいです。
――初戦が迫っていて緊張感はありますか
感じている人も感じていない人もいてそれがこのチームの良さだと思います。僕自身は緊張しない方がいいと思っていて自分がどれだけできるかというのを楽しむのも大事かつ自分がどこまでレベルアップできたと胸を張って言えるかどうかも今までの練習があるからこそだと思います。楽しみにしている人が多いと思うので緊張しないで皆でサポートしあうというのを意識してやっていきたいです。
――今季の目標をお願いします
春は全勝、秋は日本一という目標を掲げているのでそれが大きな目標です。僕自身はチームの底上げ、ディフェンスのレベルアップかつ秋は日本一という目標に貢献できるようにやっていきたいです。
――ありがとうございました
次回は、阿江保智(情コミ3=六甲)、小泉亜斗夢(政経2=足立学園)のインタビューをお届けいたします。更新は明日、5月2日の予定です。
お楽しみに!
[加藤真人・花岡桃]
関連記事
RELATED ENTRIES