GK服部の好セーブ光る 立大破り2連勝/関東学生春季1部リーグ戦

2017.04.17
 立大に勝利し開幕2連勝を果たした。リードはするものの大きく突き放すまで差を広げられず、この試合フル出場の1年生GK服部晃大(政経1=愛知)が好セーブを連発。勝利を呼び込む活躍で逃げ切った。

 ルーキーながら服部晃は相手のチャンスを幾度も阻む活躍を見せた。初戦でスターティングメンバーとして出場した服部晃だったが、自身の中では満足のいく内容ではなかった。途中で代わった飛知和龍哉(営4=法政二)の好セーブを見て「今日は飛知和さんに負けないように頑張ろうと思った」と服部晃。相手のノーマークシュートをはじき続け、守りから攻撃のリズムを生んだ。差を大きく広げられなかった試合だっただけに「服部が止めてなかったら多分負けていたと思う」と加藤良典監督も称えた。

 リーグ戦序盤ということもありミスがまだどのチームも目立つ中で開幕2連勝の価値は大きい。「二つ負けてとか一つ負けて次の国士大戦を迎えるよりは二つ勝って迎えられることでチームの雰囲気としてはいい形になった」と加藤監督。次戦は昨年のインカレ決勝で敗れた国士大だ。その当時の主力が多く残っているだけにリーグ3戦目は早くも大きなヤマ場となる。

[吉田周平]

試合後のコメント
加藤監督

「相手が変則ディフェンスで来ることは分かっていたので、今週の練習でそれを崩すセットオフェンスの崩し方だったり攻撃のきっかけをやってきた。点は取れてよかった部分もあるが(点差を)離さないといけないところでミスが起きたり守らないといけないところで守れなかったり自分たちでゲームのリズムを崩していたところが良くなかった。4点差がつくところでつかないままずるずると試合が進んでしまったので、離せるところで離さないと相手もまだいけるというふうに完全に相手のペースに合わせてしまった。(GKの服部)服部が止めてなかったら多分負けていたと思うし、逆にあれだけ取っていたんだから上級生含めてオフェンスで点を取ってこないといけない部分がある。(宮崎)カットインとミドルシュートを打つことができるので、それはチームの支えになっているが、もっと冷静になってできればもっとチーム自体がいい方向に向かうと思う。開幕二つ取れたのは来週からの試合をやる上で自分たちにとってはいい流れになっていると思うので二つ負けてとか一つ負けて次の国士大戦を迎えるよりは二つ勝って迎えられることでチームの雰囲気としてはいい形になったと思う。国士大は昨年のインカレの決勝でもやっていて柱の選手も残っているのでチーム力はそこまで落ちないと思うがスキは十分にあると思うので今週1週間対策して迎えたいと思う」

工藤龍毅主将(政経4=桃山学院)
「昨日対策していたが予想していたディフェンスの形と違っていて元々練習でやっていたメンバーで臨んだが成果が出せなかった。攻撃は悪くなかったが、ミスから相手に得点を奪われていた。初戦の二つを取る目標は達成したので次につなげていきたいと思う。(次戦の国士大)ホーム戦で慣れた環境でやるのでそこでやっぱり絶対に勝つぞと思っているので、この1週間大事に使って国士大の対策をしたい」

服部晃
「みんなの流れが悪い時に僕も流れを断ち切れなかったところが反省点。僕はチームに慣れさせるために(コートに)入れられていると思うので段々慣れてきていいかなと。昨日の試合は僕にとってあまりうまくできなくて先輩の飛知和さんが3点に抑えることをしてくれたので、今日は飛知和さんに負けないように頑張ろうと思ってやった結果、開幕二つ取れたことは良かった」