
白鴎大に惜敗 2部との入替戦が確定/関東大学1部リーグ戦
スターターは、齋藤拓実(営3=桐光学園)、會田圭佑(法4=市立柏)、田中井紘章主将(政経4=山形南)、森山修斗(政経2=瀬田工)、宮本滉希(政経3=明成)。
連勝は3でストップだ。「雰囲気やみんなの動きは悪くなかった」(吉川治耀・情コミ3=京北)という今試合だが、後半まで粘り切ることができなかった。29―29の同点で迎えた第3Q。ディフェンスの流れを取り戻そうとするが、相手のシュートを阻みきれず、48―53と5点差を付けられる。第4Qでは、齋藤、森山の3Pシュートや宮本のゴール下からのジャンプショットで追い上げにかかるも、あと1ゴールが欲しい場面でターンオーバーを連発。「見えないプレッシャーに今までのバスケットができなかった」(山本健一監督)。自分たちらしいプレーを発揮できず、70―77と惜しくも及ばなかった。
入替戦に進むことが確定した。この試合の後に行われた青学大対日大戦で日大が勝利したため、最終戦である慶大戦に勝利しても、9位となることが決まった。しかし切り替えが必要だ。「入替戦の後はインカレもあるので、先々も読んでゲームしていかないといけない」(山本監督)。まずは明日の最終戦。「思い切ったプレーをする」(森山)と、明大らしいバスケを貫き、必ず勝利をつかみに行く。
[織田有衣子]
試合後のコメント
山本監督
「(70ー77で惜敗でしたが)入替戦っていう見えないプレッシャーが本人たちにあったのかなと思う。前半は今まで通りにできたんだけど、思うように点差が離せなかった。そういうところもあって、後半に入って、そういった順位を意識したのかはわかんないけど、今までの中で悪いようなバスケットが出てきた感じ。その辺はそういうようなことを選手たちは経験してないから、見えないプレッシャーに今までのバスケットができなかった。(第4Qのときにに選手に「リングに向え」と声をかけていたが)やっぱり、誰かに任せっきりになっていた。点数を取るにしても他人任せになっていた。一人ひとりが意識を持つことによって、相手のDFも的を絞りづらくなるので、そういったところを意識するために指示を出しました。(今日の結果を受けて、次戦へ)1部残留という可能性はまだ残っているので、慶應戦は絶対に勝たないといけない。死に物狂いでいきたい。仮にもし入替戦に出たとしても、入替戦のための準備もしとかないといけないし、入替戦の後はインカレもあるので、単発的なところだけではなくて、やはり先々のことも読んでゲームしていかないといけない。インカレまでにチーム作りっていうのは短期間で仕上げないといけないので、こういったゲームの中で、チームの底上げとかチームのレベルアップを図っていきたいと思う」
田中井主将
「大事な場面で走り切れなかったところや、リバウンドが取れなかったところや、シュート決めきれなかったところに、甘さが出てしまって負けた。(チームの雰囲気は良かったように感じたが)今までが3連勝してきて、チームとして勝ってきていたので、今週は練習も雰囲気が良かったので、ずっと負け続けていた時と違ってみんなも声を出すようになったし、チームとして一つにもなってきたので、負けはしたが、今日の切り替え方だと良い感じにできていたので。前だったら、連敗を続けてきた時は、何も生まないというか、明日に繋がるようなミーティングもできてなかったが、明日切り替えて臨みたい。明日は最終戦なので、今までたくさん試合をしてきて学んだことをチーム一丸となってやっていければ良いと思う」
宮本
「入りはそんな悪くなかったんですけど、相手に一気にポンポンポンって入れられて、点数が5点差に開いちゃってその5点がずっと埋まらなくて4クオーター入って5点差で。3クオーター目の中盤がちょっとやられてからそこからズルズル10点差くらいまで開いたときもあったし、悔しかった。やっぱり自分たちの球際の弱さっていうのが3、4クオーター目ですごい出たなっていうのを感じて、少し当たっただけでファウルを演じちゃったりとかそういうオーバーなミスとかが。それでシュートが入らなくて相手のボールになってそのまま流れとか持っていかれたりしたっていう部分もあったんで明日そういうところとか修正していく。(留学生とのマッチアップ)ディフェンス面では何回かやられちゃった部分もあったんですけど、自分的には守れた方かなと思う。オフェンス面ではちょっと前半シュートが入ってなくて自分で周りが見えなくて個人的なプレーになっちゃったのは申し訳ないんですけど、後半ドライブでファウルとかもらってフリースローで点取れてっていう勢いに乗れるようなプレーができたのでそこはまあ良かったのかなって思う。(慶大戦に向けて)しっかり一致団結して勝ちにいきたいと思う」
吉川
「雰囲気とかみんなの動きは悪くなかった。前半も動けていたし、田中井さんが引き締めてくれている部分もあった。終盤消極的になってミスが増えたところが敗因かな。(ドライブが多く見られた)今日は勝つしかないと思ってたんで、ポジション的にもやっぱりドライブしていくっていうか、自分も攻めれば、パスして周り使えたりもするんで、ドライブの部分は良かったと思う。(ターンオーバーが目立った)本当にもったいないターンオーバーしかなかった。センター陣がリバウンド取った後焦ったり、ガードもはやくもらいに行かなきゃいけないんですけど。競ってる時にコミュニケーションが足りなくて焦ったりして、ドタバタしちゃったという感じ。そこもまさに消極的っていうところ。自分で攻めれば良いのにパス出して、みたいな。そういうのが無ければ普通に勝てた試合だった。(先週の失点40台に比べて77失点)向こうの外からのシュートが入ったっていうのもある。5番とかは3ピリからジャンプシュート全部落としてなかった。そこもプレッシャーがかかってなかったっていうこと。外人がいるんで、もっと声出したりヘルプだったり、任せないでいけばよかったかな。(前半同点だったが)後半は出だしでやられた。ハーフタイムで話し合ったことは、前半悪くないけど2ピリ失点が多かったんでそこを減らしていこうということ。後半はもっとディフェンス激しくして全員走っていこうと。でもやられちゃって、そこで立て直せなかったのが良くなかった。(慶大戦)今日この戦いでほぼ入替戦は決まった。結果もなんだけど、まずは明日勝とうということ。負けた後の控室結構暗い感じだったんですけど、切り替えるしかないんで、今日一試合目で切り替える時間いっぱいあるんで。切り替えてしっかりと勝ちに行きたい」
森山
「今日は入替戦が懸かっていることで一番大事な試合だった。負けたことは悔しい。まだ今日の日大次第で分からないところもあるので、明日勝って結果待ちで入替戦行くかどうか決まるので(試合終了時点)、しっかり気持ちを切り替えて明日の試合に集中して勝って、いい終わり方をしたい。(5点差を追う4Qは)3ピリが終わったところでディフェンス集中して、いいディフェンスができたところはそのまま継続してやっていこうということだったが、相手のシューターがしっかり決めてきたことで自分たちのディフェンスのテンポが狂ったというか、ディフェンスし切れずに相手のいい形でやられたと思う。(1Qのリードを守れなかったのは)相手のディフェンスのプレッシャーが強くなってきたところで自分たちが焦ったプレーをしてしまった。個人、個人でいってしまって、周りの合わせとかもなくなってしまったので、個人プレーになってしまったのが悪かったと思う。(要所での3Pシュートが光った)自分は3ポイントが武器でドライブより3ポイントを狙っていたが、相手のチェックが厳しくなってきたところでドライブに行けなかった。3ポイントを狙って確率よく決めれたのは良かったが、自分にはドライブがないというのがあるので、修正して明日臨んでいきたい。(相手にはかなりの長身選手も)自分が留学生選手についてる時間も少しはあったが、そのときは自分がボックスアウトを徹底して周りに取ってもらうというスタンスでやっていた。逆に自分以外の人がついたときはついてる人がしっかりボックスアウトして周りがボールを弾いてから取るというやり方にしていた。それでも相手の高さにやられた部分も少しはあったので、意識はしていたが高さはもうちょっと工夫してやれたらよかった。(慶応戦は)自分たちのやることは変わらないが、気持ちで負けないことがまずは大事だと思う。あとは思い切ったプレーをしていい流れで試合に入っていけたら」
節 | 日時 | 対戦相手 | 会場 | 結果 | |
---|---|---|---|---|---|
◆第92回関東大学バスケットボール1部リーグ戦日程表◆ | |||||
1 | 9/3(土)11:00〜 | 対専大1回戦 | 代々木第二体育館 | 明大74—84専大○ | |
2 | 9/4(日)14:20〜 | 対東海大1回戦 | 代々木第二体育館 | 明大59—69東海大○ | |
3 | 9/10(土)14:20〜 | 対青学大1回戦 | 青学大相模原体育館 | 明大68—75青学大○ | |
4 | 9/11(日)11:00〜 | 対白鴎大1回戦 | 青学大相模原体育館 | 明大76—88白鴎大○ | |
5 | 9/17(土)14:20〜 | 対早大1回戦 | 慶大日吉体育館 | 明大64—69早大○ | |
6 | 9/18(日)11:00〜 | 対日大1回戦 | 慶大日吉体育館 | 明大67—77日大○ | |
7 | 9/24(土)14:20〜 | 対拓大1回戦 | 青学大相模原体育館 | 明大82—87拓大○ | |
8 | 9/25(日)17:40〜 | 対筑波大1回戦 | 青学大相模原体育館 | 明大68—77筑波大○ | |
9 | 10/1(土)11:00〜 | 対慶大1回戦 | 白鴎大体育館 | ○明大65—64慶大 | |
10 | 10/2(日)10:00〜 | 対専大2回戦 | 白鴎大体育館 | 明大88—98専大○ | |
11 | 10/8(土)14:20〜 | 対東海大2回戦 | つくばカピオ | ○明大81—71東海大 | |
12 | 10/9(日)16:00〜 | 対拓大2回戦 | つくばカピオ | 明大81—99拓大○ | |
13 | 10/15(土)18:20〜 | 対筑波大2回戦 | 明大和泉体育館 | 明大57—98筑波大○ | |
14 | 10/16(日)15:20〜 | 対日大2回戦 | 明大和泉体育館 | ○明大77—68日大 | |
15 | 10/22(土)12:40〜 | 対早大2回戦 | 専大生田体育館 | ○明大65—42早大 | |
16 | 10/23(日)14:20〜 | 対青学大2回戦 | 東海大湘南体育館 | ○明大69—54青学大 | |
17 | 10/29(土)11:00〜 | 対白鴎大2回戦 | 国立代々木第二体育館 | 明大70—77白鴎大○ | |
18 | 10/30(日)12:40〜 | 対慶大2回戦 | 国立代々木第二体育館 | ○明大74—63慶大 |
東海大 | 拓 大 | 筑波大 | 青学大 | 明 大 | 専 大 | 白鴎大 | 慶 大 | 日 大 | 早 大 | 勝敗 | 順位 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東海大 | ●○ | ●○ | ○○ | ○● | ○○ | ○● | ○○ | ○○ | ○○ | 14勝4敗 | 2 | |
拓大 | ○● | ●● | ○● | ○○ | ●● | ●● | ○○ | ○○ | ●● | 8勝10敗 | 7 | |
筑波大 | ○● | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○● | ○○ | ○○ | ○○ | 16勝2敗 | 1 | |
青学大 | ●● | ●○ | ●● | ○● | ●● | ○○ | ○○ | ○● | ○● | 8勝10敗 | 6 | |
明 大 | ●○ | ●● | ●● | ●○ | ●● | ●● | ○○ | ●○ | ●○ | 6勝12敗 | 9 | |
専大 | ●● | ○○ | ●● | ○○ | ○○ | ●● | ○○ | ○● | ●● | 9勝9敗 | 4 | |
白鴎大 | ●○ | ○○ | ●○ | ●● | ○○ | ○○ | ○○ | ●○ | ○○ | 13勝5敗 | 3 | |
慶大 | ●● | ●● | ●● | ●● | ●● | ●● | ●● | ○● | ●○ | 2勝16敗 | 10 | |
日大 | ●● | ●● | ●● | ●○ | ○● | ●○ | ○● | ●○ | ○● | 6勝12敗 | 8 | |
早大 | ●● | ○○ | ●● | ●○ | ○● | ○○ | ●● | ○● | ●○ | 8勝10敗 | 5 | |
18日目終了時点
|
関連記事
RELATED ENTRIES