大量98失点で専大に敗戦/関東大学1部リーグ戦

 2連勝とはならなかった。1勝8敗でリーグ1周目を終え、迎えた2周目最初の相手は専大。前戦に引き続き山本健一監督不在での試合となった。第1クオーター(Q)は一進一退の攻防が続き19―19で終える。しかし第2Qで相手のシュートを止められず大量34失点。12点のビハインドを負った後半は、粘りを見せるも点差は縮まらず、88―98で敗戦した。次は東海大との2戦目となる。

 スターターは齋藤拓実(営3=桐光学園)、會田圭佑(法4=市立柏)、濱西秀人(国際3=国学院久我山)、森山修斗(政経2=瀬田工)、宮本滉希(政経3=明成)。

 ディフェンスが崩壊し、失点は今季最多の98点となった。第2Q途中24―24と同点の場面で渡辺(専大)にバスケットカウントを許してしまう。そこから立て続けに失点し、わずか40秒あまりで8点差となった。ここでタイムアウトを取り、再開後4点を返すが大澤(専大)に連続で3Pシュートを沈められ10点差。「シューターのところを離さずに付いていくというのを徹底できていなかった」と学生コーチの間宮誠(国際4=京北)。大澤にはこのクオーターで5本もの3Pシュートを許してしまった。第2Qだけで34失点を喫し、最終スコアは88―98。後半は食らいついたが巻き返すことができず、第2Qでの大量失点が最後まで響いた。「98点も取られたら勝てる試合はない」(齋藤)とディフェンス面で課題が残った。今川友哲(営2=大阪桐蔭)は身長195cmを誇るが、前日の試合で足を捻挫し欠場した。高さのある専大との対戦だった故に、今川の不在は痛かった。

 完敗の中にも明るい要素が見られた。「1回1回の出番は限られているから、何か爪痕を残そうということを考えてやっていた」(奥野綾汰・国際1=藤枝明誠)。第2Qで途中出場した奥野はスティールすると、アンスポーツマンライクファウルを獲得。第4Qではバスケットカウントを決め、チームに活気をもたらした。「いいメンバーがたくさんいるので、うまく使えたらもっといいチームになると思う」(間宮)。リーグ戦も後半に入り、ルーキーの存在感も増してきた。

 8試合を残し1勝9敗。試合内容が良くも悪くも、置かれている状況は厳しい。次週は東海大、拓大との対戦を控える。厳しい戦いが予想されるが、1週目ではギリギリまで相手を追い詰めており、勝てない相手ではない。「全部がリベンジマッチになるので、1試合も落とせないという緊張感を持ってやれるようにしたい」と間宮。貪欲に白星を狙いにいく。

[亀井笙子]

試合後のコメント
間宮

「今川がケガでいなくて、専修は高さがあるんでまずそこが痛かった。専修はオフェンス回数が少ないので、ハードなディフェンスから走り切ろうという話はしていた。1クオーター、入りは悪くなくて、走れていたしマンツーも徹底できていたので。ただ2クオーターは簡単に縦にいかれすぎて、そこから崩れてしまった。シューターのところを離さずに付いとくというのを徹底できていなかったので、簡単にやらせ過ぎてしまった。昨日とかの試合を見ても、悪くない時間は悪くないので、全員がハードにディフェンスをできている時間を伸ばしていけるようにしたい。今日もそうだけど、交代して出た奥野とか控えのメンバーは時間をつなぐためにいい働きをしてくれるのは大きい。(2日間指揮をして)選手には申し訳ないくらい自分の実力はないけど、2日間いい経験をさせてもらった。昨日、内容はともかく1勝できたということが山本監督を安心させることができたと思う。今年のメンバーは使える選手がいっぱいいるなという感じはする。ただ一方でどういう時間帯にこいつを出してればいいとか、試合勘とか、リズムをつかむという部分でも起用方法は難しいということも感じた。いいメンバーがたくさんいるので、うまく使えたらもっといいチームになるなと思う。来週は1週目のゲームの反省点を修正して、同じようにやられないようにしたい。全部がリベンジマッチになるので、1試合も落とせないという緊張感を持ってやれるようにしたい」

齋藤
「(出だしは)点数だけで見たら互角に見えたかもしれないけど、1試合で見たら完敗。1戦目は実力的にはもうちょい差はあった。今回みたいになってしまったのは、1戦目から立て直しができていない証拠。今日はディフェンスが崩壊していた。98点も取られたら勝てる試合はない。ガード含めて、みんなインライン開けすぎて、そのヘルプのところでキックアウトされたり。リバウンドでも相手の高さにやられてしまった。リバウンド取られた後のキャッチアップとかコミュニケーションだったりを直していきたい。今川がいないだけで高さの部分だったり、足が動く選手なのでディフェンスにも影響が出ている。ディフェンスが甘くなって、走り切ることができなかった。(東海大と拓大は)1クール目のビデオをしっかり見て、どういう研究すべきかを選手だけじゃなくコーチとも話し合っていきたい」

宮本
「自分と森山が出ていなかった時に、大きい人がいなくて点が離れてしまった。今川がいなかったのが大きかったのかなと少し感じた。(今試合は)自分が点を取ってチームを引っ張るっていう今回リーグの目標にしてたから、点を取りに行くのを意識してやっていた。(第2Qでの失点) 相手のペースでやられてしまった。今川がケガをしていて、自分も第2クオーター最初あんまり出ていなかったからベンチで見ていて悔しかった。東海大と拓殖大とは1周目で惜しい試合をしているから、勝ちに行って白星を少しでも挙げたい」

奥野
「今日は出だしからディフェンスのコミュニケーションだったり簡単なミスが続いて相手にズルズル離されてしまった。オフェンスはみんな動いて簡単に点を取ることができたけど、失点が多過ぎた。自分は相手のシューターがすごい当たってたので、打たせるなよということを言われてコートに入った。最初のディフェンスでスティールをすることができたのはよかったと思う。1回1回の出番は限られているから、何か爪痕を残そうということを考えてやっていた。リーグ戦の始めの頃は緊張していたけど、段々慣れてきた。今でも大事な場面で出たらフリースローとかはだいぶ緊張するけど、自分が出せるようになってきたと思う。フィジカル面とかでも練習中から先輩たちが厳しく当たってくれているので、そういうのもゲームで生かせるようになってきたのかなと感じている。拓大も東海も1クール目は接戦で落としたので、勝てる要素は間違いなくあると思う。練習で調整して、対策をしっかりしていくことがカギになると思うんで、例えば今日できていなかったキャッチアップの声とか、そういうところをチーム全員で改善していけるようにしたい」

日時 対戦相手 会場 結果
◆第92回関東大学バスケットボール1部リーグ戦日程表◆
9/3(土)11:00〜 対専大1回戦 代々木第二体育館 明大74—84専大○
9/4(日)14:20〜 対東海大1回戦 代々木第二体育館 明大59—69東海大○
9/10(土)14:20〜 対青学大1回戦 青学大相模原体育館 明大68—75青学大○
9/11(日)11:00〜 対白鴎大1回戦 青学大相模原体育館 明大76—88白鴎大○
9/17(土)14:20〜 対早大1回戦 慶大日吉体育館 明大64—69早大○
9/18(日)11:00〜 対日大1回戦 慶大日吉体育館 明大67—77日大○
9/24(土)14:20〜 対拓大1回戦 青学大相模原体育館 明大82—87拓大○
9/25(日)17:40〜 対筑波大1回戦 青学大相模原体育館 明大68—77筑波大○
10/1(土)11:00〜 対慶大1回戦 白鴎大体育館 ○明大65—64慶大
10 10/2(日)10:00〜 対専大2回戦 白鴎大体育館 明大88—98専大○
11 10/8(土)14:20〜 対東海大2回戦 つくばカピオ ○明大81—71東海大
12 10/9(日)16:00〜 対拓大2回戦 つくばカピオ 明大81—99拓大○
13 10/15(土)18:20〜 対筑波大2回戦 明大和泉体育館 明大57—98筑波大○
14 10/16(日)15:20〜 対日大2回戦 明大和泉体育館 ○明大77—68日大
15 10/22(土)12:40〜 対早大2回戦 専大生田体育館 ○明大65—42早大
16 10/23(日)14:20〜 対青学大2回戦 東海大湘南体育館 ○明大69—54青学大
17 10/29(土)11:00〜 対白鴎大2回戦 国立代々木第二体育館 明大70—77白鴎大○
18 10/30(日)12:40〜 対慶大2回戦 国立代々木第二体育館 ○明大74—63慶大

◆第92回関東大学バスケットボール1部リーグ戦星取表◆

東海大 拓 大 筑波大 青学大 明 大 専 大 白鴎大 慶 大 日 大 早 大 勝敗 順位
東海大
●○ ●○ ○○ ○● ○○ ○● ○○ ○○ ○○ 14勝4敗
拓大 ○●
●● ○● ○○ ●● ●● ○○ ○○ ●● 8勝10敗
筑波大 ○● ○○
○○ ○○ ○○ ○● ○○ ○○ ○○ 16勝2敗
青学大 ●● ●○ ●●
○● ●● ○○ ○○ ○● ○● 8勝10敗
明 大 ●○ ●● ●● ●○
●● ●● ○○ ●○ ●○ 6勝12敗
専大 ●● ○○ ●● ○○ ○○
●● ○○ ○● ●● 9勝9敗
白鴎大 ●○ ○○ ●○ ●● ○○ ○○
○○ ●○ ○○ 13勝5敗
慶大 ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●●
○● ●○ 2勝16敗 10
日大 ●● ●● ●● ●○ ○● ●○ ○● ●○
○● 6勝12敗
早大 ●● ○○ ●● ●○ ○● ○○ ●● ○● ●○
8勝10敗
18日目終了時点