
早大との接戦ものにできず 開幕5連敗/関東大学1部リーグ戦
スターターは齋藤拓実(営3=桐光学園)、會田圭佑(法4=市立柏)、森山修斗(政経2=瀬田工)、濱西秀人(国際3=国学院久我山)、宮本滉希(政経3=明成)。
積もり積もった黒星はついに五つ目を数えた。接戦だった過去4戦とは異なり、6点リードで迎えた第4Q。4分を過ぎるまで、互いに得点を許さない展開が続いた。沈黙を破ったのは小谷拓哉(文4=育英)のシュート。このまま勢いに乗るかと思われたが、早大のマンツーマンディフェンスを前にターンオーバーが多発。残り1分30秒、3度のシュートチャンスを全て外し、フリースローの得点率は半分を切った。「あれだけフリースローを落としたら勝てないよね」(山本健一監督)。あっという間に追い付かれ、試合はオーバータイムにもつれ込んだ。早大の素早いオフェンスに今川のフリースローや會田の3Pで応戦し、点差の広がらない展開が続いたが「最後の集中力が足りなかった」(宮本)。残り1分で富田(早大)にシュートを決められると、スローインをカットされ連続得点を許す。40秒を残し4点ビハインドに。2点差で争っていた中で、このミスは痛かった。最後は5点差をつけられ64―69で試合終了。結局前戦までと同じ、接戦で敗れるという試合展開を繰り返すこととなった。
好プレーも随所で見られた。第1Qでは積極的なディフェンスで相手のミスを誘い、開始2分で10点を重ねた。約5分得点を決められなかった第2Qでは、齋藤が入ると流れを取り戻し、宮本のバックシュートなど面白いように点が入った。奥野綾汰(国際1=藤枝明誠)は第3Q残り3分から登場すると、長身を生かしたリバウンドと強気のディフェンスで存在感を示し、交代までの約10分間、相手に2得点しか与えなかった。オフェンスでも4得点と、攻守にわたってチームに貢献。「野口(龍太郎・政経1=九州学院)には負けたくなくて」(奥野)と、対抗心を試合の好プレーにつなげた。
しかしQごとの変遷を見ると、後半になるにつれ得点が明確に減っている。「自分たちにはできなかった部分」と齋藤が話したのは『らしいバスケ』ということ。「4ピリ大事な場面でも早稲田は自分たちのバスケを貫き通していた」(齋藤)。体力も尽きた後半、どれだけ自分たちのバスケ『走るバスケ』ができるか、それが勝利をつかむカギになる。
次は日大との対戦となる。日大も同じくここまで白星無し。「絶対勝ちたい」(吉川治耀・情コミ3=京北)と選手たちの気合も十分だ。5連敗とはいえ残り試合数は13と、まだ取り戻せる。しかし来週は拓大、筑波大との対戦になる。強敵を前に、一つでも白星を挙げておきたい。
[日野空斗]
試合後のコメント
山本監督
「ベンチもコートに出てるやつらもやるべきことはやった。何が足りないのかはスタッフも選手たちも各々感じているだろうし、あとは同じ失敗を繰り返さないこと。でも今日はあれだけフリースローを落としたら勝てないよね。楽しめとは言ったんだけど、一歩白星につながるとか、どうしても余計なことを考えちゃってゲームに集中しきれていないところがあったんだと思う。(濱西がスタート)練習の時から良かった。長期の戦いになると控えの方からもいい選手が出てきてスターターに刺激を与える意味でも重要だと思う。まだ18分の5だから下を向く必要はないし、今日も言ってるんだけど楽しんでやろうぜと。勝とう勝とうという意識の中でやっちゃうと力んじゃう。それと一番大事なのは個人が、いかにバスケットと向き合って楽しめるかだと思う」
小谷
「途中までいい感じで、いつも通り最後の5分、3分のところでやられてっていう流れで、そこをどうにか改善しないとこの先も苦しい。1勝できたらそのままポンポンといけそうな気はするけど、そこまでが難しい。ベンチメンバーはここのとこいい活躍ができてるとは思うし、僕も4年生なので引っ張っていかないといけないと思っている。健一さんにもそういう役目だということを言われているので、今日もその点はいい感じでできた。先週終わってから、下を向いてるんじゃなくて練習から声を出してやれていたので、勝って波に乗りたかったけどそんなに甘くなかった。フリースローもパーセンテージが悪かったので練習からやっていかなくちゃいけない。普段負けてる時というのは、中も外も声が出なくなってしまうので、そういう小さなところから一つ一つ改善していきたい。明日こそは15人全員で、何としても勝ちたい」
齋藤
「勝てた試合だったと思う。最後僅差で負けるというのは、実力の差、チームの差だと感じた。1ピリはサイズダウンしたことがうまく機能して、最初に良い流れをつくれた。第2Qになって点差追いつかれた時、自分がなんとかしようと思った。それが点につながった部分もあるけど、逆にターンオーバーになることもあったので良いとは言えない。(先週負けたあと)月火水木とコーチがこれなかったので、選手たちだけで話し合った。チーム状況がチーム状況なので、「もっとこうしたい」という話はできたんですけど、それをコーチにはなかなか伝えられなかった。良い1週間を過ごせたかというとあまりそうではないかなと思う。4ピリ大事な場面でも早稲田は自分たちのバスケを貫き通していた。そこが自分たちにはできなかった部分。むこうは交代が多い中で、交代しても同じバスケをしてくる。体力面でも、疲れてきたときのサインプレーとか、何回かあったけど、精度が低くなってしまっていて良くなかった。交代のタイミングも含めて、もう少ししっかりしたいなと思う。(5連敗について)もう少し焦っておかないといけないっていうのは開幕前から自分自身思ってたので、もっとチームも危機感を持たないといけない。開幕5連敗だけど残り13試合あって、取り戻そうと思えば取り戻せると思う。でも今の状態だと厳しい。それはまたここからやっていくしかない。(奥野選手について)1年生ながらよくやってくれたなと思う。(早大について)トーナメントや六大学戦で当たっていて、チームの戦い方はわかっていた。その走るバスケがどれだけ持つかっていうのは開幕前から気になっていた。4試合終わったスタッツを見ても、しっかりタイム支配っていうのがあった。まだ5試合しか終わっていないが、ここをしっかりやれている早稲田はかなり強いと思う。(明日の日大戦について)明日勝てないと、最下位になってしまう。そうなると入れ替えの危険が1番大きくなる。9位とっておくだけでも全然違うと思う。2戦目でしっかりと取り返せば7位、8位にくいこんでいけると思うので、明日の試合しっかり切り替えてやっていきたい」
濱西
「出だしはみんな走れて良かったが、2ピリで身長を大きくしたところで相手の早いペースに飲まれてしまってちょっと痛かった。あとは後半、相手のファウルが込んだ時のフリースローの精度。自分も全然入らなくて、決めきるというところの詰めの甘さが今日の敗因だと思う。早稲田は大きいチームじゃないので、前日の練習とかでもスタートかもしれないという感じがあったので心の準備はしていた。いざ本当にスタートになって、ちょっとビックリして緊張してしまった部分はあったけど、走り切るという自分の仕事はできたかなと思う。ベンチで見ている時に、今どういうことをしたら流れを持ってこれるかということは常に意識していて、今日はオフェンスリバウンドが足りないなと思ったのでそこを意識してやった。中々勝ち切れなくて、監督もどうしたらいいのかとか分からなくなっている部分もあると思うし、みんなで一致団結してやっていくしかない。特にやっぱり残り5分の質を高めること。みんなでパスを回して、シュートで終われるようにすればだいぶ変わると思うし、ベンチからも気付いたことをどんどん言っていかないといけない。明日は勝つしかない。日大もそんなに大きいチームじゃないので、もしかしたらまたスタートもあるかもしれないし、しっかり走って自分のやるべきことをやってディフェンスでも声を出して、絶対1勝できるように頑張りたい」
宮本
「この2試合は勝ちたかった。明日の1勝絶対逃さないようにしたい。最後自分がばてちゃったていのもある。森山も2点しか入ってない。勝負所で弱いっていう明治の悪い部分が出てしまった。出だしは順調なんですけどね。全部後半。3Pとかで離されて、すぐ崩れてしまう。ガードのターンオーバーとか僕のゴール下とか、最後の集中力が足りなかった。リバウンドは、相手も打って入ってこなかったというのもあって。オフェンスリバウンド絡んでこないし、ディフェンスリバウンドは飛んでこなかった。(最後は)僕がスイッチしたけど卓(石原・早大)に4点差になるシュート打たせてしまったのはすごく反省している。最後まで付いて行けなかった。(次戦の日大)東海大といい試合してましたね。仁平(日大)さんもすごい頑張ってるなと見ていて思った。自分も負けないように。今の練習の雰囲気は悪くないけど、何だろう。言い訳になっちゃうけど負け癖が付いてるのかな。次負けたら入替戦も視野に入ってくる。勝ちを目指します。勝つしかないです」
吉川
「1回も勝ててなくて、4連敗しているので、1勝が欲しいと思って気合いを入れたが、一番悪かった試合だった。(反省点は)気持ちの面。弱気になってた部分があった。やらなきゃやらなきゃって思っても余計空回りしてた部分があった。(立ち上がり良かったが)ディフェンスが良かった。相手のオフェンスの対応をしっかりやって、みんなで話し合って、結構コミュケーションが取れていた。2Qの入りで相手が前から当たってきた時の対応ができていなかったので、2Qで負けてしまった。(全体を振り返ってみて)序盤の方は頑張ってみんな取れていたと思うけど、最後の部分で3Pで追いつかれてしまったり、その勢いで大事なところでシュート外したり、ターンオーバーが多かったので、そこで負けてしまった。(早大は)勢いでくるチームで、前からディフェンスをかけに、みんなで走ってくるチームなので、そこでみんなが弱気になってしまったことがいけなかった。(早大に対する対策)ディフェンスの戻りを速くすることと外のシュートとスクリーンのピックアンドロールの対応のところを意識していた。(3Qの最後から4Qの最初までメインでガードをやっていたが)コントロールはできていたが、自分的には全然できていなかった。自分のプレーもできていないし、全然最後まで気持ちが乗らずに終わってしまったので良くなかった。(早大の7番の石原選手は同じ京北高校出身だが)一番負けたくない相手だったが、勝負所で向こうがシュート決めて、結果的に負けてしまったので、5連敗した中で今日が一番悔しい。(明日の試合に向けて)日大も5連敗してて、この試合を勝っていかないと厳しくなってくるので、明日は絶対勝ちたい」
奥野
「あまり自分が出ると予想していなかったが、自分の仕事をやろうと思って試合に臨んだ。それなりにはチームに貢献できて、試合は負けてしまったが、いいゲームができていたから、これを明日につなげて切り替えていければいいなと思う。ディフェンスとリバウンドでチームに貢献しようという意識はあったから、そこが頑張ることができてよかった。(リーグ初得点)先週少し試合に出たが、全然思ったようにできなくて。今日の得点は先輩たちからいただいた。(同じ1年生からの刺激は)野口には負けたくなくて、白鴎大のとき悔しい思いをしたから、今日は良かった。明日は同じ5敗同士の日大との試合だから、もし自分が出たらやるべきことやって、しっかり貢献できたらいいと思う」
節 | 日時 | 対戦相手 | 会場 | 結果 | |
---|---|---|---|---|---|
◆第92回関東大学バスケットボール1部リーグ戦日程表◆ | |||||
1 | 9/3(土)11:00〜 | 対専大1回戦 | 代々木第二体育館 | 明大74—84専大○ | |
2 | 9/4(日)14:20〜 | 対東海大1回戦 | 代々木第二体育館 | 明大59—69東海大○ | |
3 | 9/10(土)14:20〜 | 対青学大1回戦 | 青学大相模原体育館 | 明大68—75青学大○ | |
4 | 9/11(日)11:00〜 | 対白鴎大1回戦 | 青学大相模原体育館 | 明大76—88白鴎大○ | |
5 | 9/17(土)14:20〜 | 対早大1回戦 | 慶大日吉体育館 | 明大64—69早大○ | |
6 | 9/18(日)11:00〜 | 対日大1回戦 | 慶大日吉体育館 | 明大67—77日大○ | |
7 | 9/24(土)14:20〜 | 対拓大1回戦 | 青学大相模原体育館 | 明大82—87拓大○ | |
8 | 9/25(日)17:40〜 | 対筑波大1回戦 | 青学大相模原体育館 | 明大68—77筑波大○ | |
9 | 10/1(土)11:00〜 | 対慶大1回戦 | 白鴎大体育館 | ○明大65—64慶大 | |
10 | 10/2(日)10:00〜 | 対専大2回戦 | 白鴎大体育館 | 明大88—98専大○ | |
11 | 10/8(土)14:20〜 | 対東海大2回戦 | つくばカピオ | ○明大81—71東海大 | |
12 | 10/9(日)16:00〜 | 対拓大2回戦 | つくばカピオ | 明大81—99拓大○ | |
13 | 10/15(土)18:20〜 | 対筑波大2回戦 | 明大和泉体育館 | 明大57—98筑波大○ | |
14 | 10/16(日)15:20〜 | 対日大2回戦 | 明大和泉体育館 | ○明大77—68日大 | |
15 | 10/22(土)12:40〜 | 対早大2回戦 | 専大生田体育館 | ○明大65—42早大 | |
16 | 10/23(日)14:20〜 | 対青学大2回戦 | 東海大湘南体育館 | ○明大69—54青学大 | |
17 | 10/29(土)11:00〜 | 対白鴎大2回戦 | 国立代々木第二体育館 | 明大70—77白鴎大○ | |
18 | 10/30(日)12:40〜 | 対慶大2回戦 | 国立代々木第二体育館 | ○明大74—63慶大 |
東海大 | 拓 大 | 筑波大 | 青学大 | 明 大 | 専 大 | 白鴎大 | 慶 大 | 日 大 | 早 大 | 勝敗 | 順位 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東海大 | ●○ | ●○ | ○○ | ○● | ○○ | ○● | ○○ | ○○ | ○○ | 14勝4敗 | 2 | |
拓大 | ○● | ●● | ○● | ○○ | ●● | ●● | ○○ | ○○ | ●● | 8勝10敗 | 7 | |
筑波大 | ○● | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○● | ○○ | ○○ | ○○ | 16勝2敗 | 1 | |
青学大 | ●● | ●○ | ●● | ○● | ●● | ○○ | ○○ | ○● | ○● | 8勝10敗 | 6 | |
明 大 | ●○ | ●● | ●● | ●○ | ●● | ●● | ○○ | ●○ | ●○ | 6勝12敗 | 9 | |
専大 | ●● | ○○ | ●● | ○○ | ○○ | ●● | ○○ | ○● | ●● | 9勝9敗 | 4 | |
白鴎大 | ●○ | ○○ | ●○ | ●● | ○○ | ○○ | ○○ | ●○ | ○○ | 13勝5敗 | 3 | |
慶大 | ●● | ●● | ●● | ●● | ●● | ●● | ●● | ○● | ●○ | 2勝16敗 | 10 | |
日大 | ●● | ●● | ●● | ●○ | ○● | ●○ | ○● | ●○ | ○● | 6勝12敗 | 8 | |
早大 | ●● | ○○ | ●● | ●○ | ○● | ○○ | ●● | ○● | ●○ | 8勝10敗 | 5 | |
18日目終了時点
|
関連記事
RELATED ENTRIES