
接戦の末筑波大に敗北 連敗を喫す/関東学生秋季1部リーグ戦
試合展開は悪くなかった。前半は、15分がたちタイムアウトを取るまで、相手の猛攻にやられ3点ビハインドとなっていた。しかしタイムアウト後、チームの動きは修正され、流れを取り戻す。山田信也(政経1=愛知)や中川翔太(営1=法政二)らの厳しいディフェンスが相手のミスを誘う。前半が終わるころには同点に追い付き、試合をふりだしに戻した。
詰めの甘さを痛感した。吉野の逆転打で好スタートを切った後半。海老原貴史(農3=藤代紫水)や門間優次郎(法2=法政二)らサイドの活躍もあり順調に得点を伸ばし一時は3点の差を広げた。しかし残り1分で同点打を浴び、山田がファウルで2分間の退場と追い込まれる。「1点に泣いてる」(松本勇監督)。最後の最後、パスミスで相手に渡ったボールは、残り1秒で明大のゴールを揺らした。残り4秒で引き分けにされた法大戦の二の舞いとなってしまった。
秋リーグ6戦を終え3勝2敗1分け。残り3戦は早大、日大、国士大と強豪ぞろいだ。次の早大は前戦で敗北した日体大と同じように、多くのシュートで得点を量産するチームだ。「しっかりと対策をやりたい」と吉野。万全の態勢で挑み、一つでも上の順位を狙う。
[日野空斗]
試合後のコメント
松本監督
「勝てた試合だった。最後の終わり方が悪かった。ミスばっかりだから。シュート打って外したりということもあったけど。あの時間で最後守り切れないとかミスでやられいてるから一番負けるとしてもイメージが良くない。ディフェンスは昨日の反省から少し動きは出ているし全体的には悪くなかったんだけど、やっぱり詰めのところだよね。昨季は1点差で勝ってきていたけど、やっぱりそこはなかなかなあ。法政戦の引き分けもそうだし、1点に泣いているよな。まあちょっとなあ引き分けならまだあれだけど負けはないよなあ。ちょっと重症だよ」
吉野
「(試合を振り返って)試合運びは前半からスムーズにできたんじゃないかなと思うんですけど、最後勝ち切れなかったです。(後半について)速攻でもセットオフェンスでも得点できて、後半は修正したディフェンスが機能していて、途中点差広げた時は勝てると思ったんですけど、最後詰めが甘かったです。(負けた要因)戦い方とオフェンスだと思います。ここぞという時に決められないオフェンスをもう少し詰めていけば勝てたかなと思います。(2連敗について )昨日負けたことで、選手たちも切り替えて今日頑張ろうということだったんですけど、こういう結果になってしまいました。でも試合内容は良かったので次につながる試合になったと思います。残り3戦もっと修正して良いチームができればなと思います。(次の早大戦に向けて)早稲田はパワーシューターが多くて、昨日負けた日体大と同じように上からたくさん入れてくるので、しっかりと対策をやりたいと思います。」
関連記事
RELATED ENTRIES