
亜大に大勝 開幕2連勝で慶大戦へ/関東大学男子1部リーグ戦
3年生ペアが貴重な一勝をもたらした。ダブルス3に出場したのは唯一の3年生ペアである吉見・鈴木組。「4年生が強いので、足を引っ張らないように」(鈴木)と、大きなプレッシャーを背負ってコートに立った。第1セット第1ゲーム、いきなりサービスブレークに成功するもすぐに追い付かれ、勝負は混戦に。しかし第7ゲーム、ラブゲームで相手のサ-ビスを攻略するとそこからは明大ペース。第1セットを6-4で奪取した。続く第2セット、後衛がつくった浮き球を前衛が決めきる理想の形でポイントを量産。相手に付け入るスキを与えない。6-2で第2セットも奪い、ストレート勝ちを決めた。試合後「自分の仕事ができました」と充実の表情を見せた吉見。次戦慶大戦でも勝ちを誓った。
主導権を握り続けた。黄金世代の一人、澁田はシングルス2に出場。第1セット、立ち上がりからノータッチエースを奪うなどエンジン全開。闘志をむき出しにしてチームの士気を高めた。第1セットは相手に1度も主導権を与えず6-1で圧倒。続く第2セット「自分にプレッシャーをかけて崩れてしまった」と序盤、2ゲームを相手に奪われた。それでも自身の攻撃的なプレースタイルを貫き、一気に挽回。最後はサービスエースで締め、6-4でゲームセット。終始ペースを握り、ストレート勝ちを収めた。
抜け目のない布陣で強豪に挑む。「今日のMVPは吉見」(澁田)。ここまで2試合を通しての収穫は、2、3年生が主力の4年生に劣らない活躍を見せていること。次戦はヤマ場の慶大戦。「僕たちが勝つことが慶應に勝つことへのカギ」(本城和貴・政経2=東山)と2、3年生の真価が問われる一戦だ。悲願の王座進出へ、次戦は絶対に負けられない。
[藤田幸大]
試合後のコメント
切詰
「僕たちは慶應に勝たないと王座には行けないと思っているので、とりあえず慶應が中央に負けようと、ここは自分たちがしっかり勝たないと流れも悪くなるので、どんな状況だろうと勝って流れを作って早稲田戦と中大戦を迎えたいです。こういう競った試合をものにできると他のまだ試合をしてない大学にもプレッシャーを与えることができるし、自分たちの自信にもつながるのでいいと思います。1日で単複を済ますより2日かけて試合をしたほうが疲れがたまらないので、体力には問題ないです。テーピングは予防のために使っているのもあるので。体の調子はいいと思います」
澁田
「(今試合を振り返って)入る前にほぼ決着がついていたので、吉見君のおかげで。今日のMVPは吉見です。本当に吉見が勝ってくれたので、全然緊張しないで試合に臨めたのでそこがすごくよかったです。ファーストセットの出だしとかもすごくよかったです。ちょっとセカンドセットは取らないといけないなっていう気持ちで、自分にプレッシャーをかけて崩れてしまったんですけど。それでも最後まで自分の試合の前に考えていたことで貫けたので、そこはよかったと思います。(最後のリーグ戦について)今、すごいチャンスが来ているので。慶大が負けたりしていて、ものすごくチャンスがきているだけに自分たちも気を引き締めないと足元すくわれると思うので。最後は王座に行きたいので4年生を中心にしっかり引っ張っていきたいと思います。(次戦について)単複ともに出場すると思うので、自分の任されたところを絶対に取ってきて、周りにいい影響を与えて、最後のシングルス1は諱だと思うので諱につなげられたらなと思います」
鈴木
「(ダブルスを振り返って)最初緊張したんですけど、リーグ戦2回目だったので。最初の1戦目は緊張してぼこぼこにやられたんですけど、2戦目でやる事決めて緊張しながらも勝てたのでよかったです。ストロークはミスをしないで相手のボレーをついていく事とボレーではしっかり前に入って、相手にプレッシャーかけていく事だけを意識していました。(リーグ戦に向けて)4年生が強いので、足を引っ張らないようにして王座に連れて行きたいなという気持ちで臨んでいます。(次戦について)法大戦で、自分がダブルス3で取らなきゃいけないところで落としてしまったので、慶大戦は3年生がキーになっていくと思うので、3年生が全勝して4年生につなげていきたいと思います」
吉見
「(今試合を振り返って)勝ててよかったです。4年生が4人いて実力もあるので、僕は1本取るという自分の仕事ができました。調子はいいと思うんですけど、シングルスはどちらかというと気力で勝ちました。そういう点では気力とか体力とかの面で勝負できるなという感覚はあります。リーグ戦になったら、そういうところが左右してくると思うので。(リーグ戦について)個人戦とは違うので、簡単に負けたりだとかやばいなって思ってもリーグ戦は周りの応援とかもあるし、自分の結果でチームの勝敗も分かれるので、本当に負けてもチームを元気づけるような試合をしようと思ってます。声を出して、周りに元気を与えるような。(次戦への意気込み)慶大戦は毎年、キモっていうか勝負どころになってくるので、しっかり休んで準備して勝ち取りたいと思います」
本城
「勝たないといけないプレッシャーの方が強くて、この一戦はみんな勝って当たり前みたいな雰囲気の中で臨んでいるので、昨日の終わりの雰囲気が結構悪い状態だったので自分が勝って流れを持っていければいいなと思っていました。慶應戦こそ下級生たちがキーになってくると思うので、やっぱり僕たちが取れば上の人たちも取ってくれると思うので、僕たちが勝つことが慶應に勝つことへのカギかなと思っています。単複やっている人に比べたら体力的には全然楽なので体力負けはできないです。例年競り負けるというパターンが多かったのが今年は競り勝ったりワンサイドダウンからでも逆転できるようになってきていて、それも応援のおかげだったりとかチーム力でひっくり返すっていうのがあるので、チームの雰囲気はいいと思います」
関連記事
RELATED ENTRIES