男女ともに3年ぶりベスト8進出 大会制覇へ挑む/全日本大学選手権
<男子>
▽順位
明大――準々決勝進出
※殲滅(せんめつ)戦
3ペアで構成されたチームで勝ち抜き戦を行う方式
2、3回戦でストレート勝ちを収め、難なく駒を進めた。続く高知工科大との4回戦。鬼門のベスト8進出のかかる試合で昨年敗戦を喫した経験のある平井裕之(国際3=高崎健康福祉大附)・立木雅也(農2=中京)のペアが1番手に送られる。チームカウント1ー1で迎え、続く3セット目に3連続ポイントを取られ窮地に立たされた。しかし、平井の強烈なボレーが高確率で決まり流れが明治に傾き、終わってみるとゲームカウント4ー1と圧勝。コート内だけでなく外野からの大きな声援も飛び交い、全員でつかんだ勝利だった。結果チームは3勝し、見事鬼門を突破。「昨年のベスト16の悔しさをバネに、今大会まで頑張ってきた」と上級生は声をそろえた。しかし、まだ目標はある。打倒・早稲田だ。虎視眈々(こしたんたん)と王座を狙っていく。
<女子>
▽順位
明大――準々決勝進出
<1日目>
ベスト8を懸けた青学大との試合。1番手を任されたのは2回戦の和洋女大戦でこの日唯一の敗戦を喫した望月友美佳(営3=加藤学園)・小谷真由(営2=米子松蔭)ペア。「2戦目で自分たちが負けた分を髙橋(勅有・商2=国本女子)・西永(りな・法2=鈴峯女子)ペアがしっかり勝ってきてくれたので、その分を返そうという気持ちで3戦目に入った」(望月)と、ファイナルゲームでも臆することなく際どいコースを攻め、一勝をもぎ取った。続く齊藤香純(政経3=昭和学院)・鈴木梨沙(商1=和歌山信愛)ペア、髙橋・西永ペアも危なげなく勝利をつかみ、ベスト8進出を決めた。2日目は関西学院大との試合から始まる。この一戦を勝ちきり、ベスト4の壁崩しを目指す。
[木村優美・三ツ橋和希]
試合後のコメント
平井
「1、2年生が多い中、3年生は自分だけ出させてもらっているが、東インカレとリーグであまり良い成績が出せていなかったので、今日はとにかくがむしゃらにプレーした。1、2試合目はやはり固くなってしまい、良いプレーが出来なかった。3試合目でそこそこのプレーができたので、明日はもっと良いプレーがしたい。自分がヘマをしないで、立木を集中させて、自分が勝負を決められればいいと思う。明日はどの大学と当たるかわからないが、良いプレーして勝ち進んで早稲田大学に挑戦していきたい」
立木
「昨年自分のせいで明治がベスト16にとどまってしまったので、悔しさを バネにして今回は集中して臨んだ。今日は気持ちが入っていたので、集中力がずっと続いたし、ファーストサーブも練習通り良くなっていた。力みも無くなっていたので、試合展開もちゃんと出来た。去年僕も平井さんも2日目だけのときに負けてしまっているので、そこは絶対勝ちたいという気持ちで臨んだ。それが上手くペアとして噛み合って勝つことができた。選手だけではなく、今の明治はサポートとかもみんなで戦ってくれているので、その人たちやOBの方々に感謝の気持ちを込めて明日は1戦1戦集中してやっていきたい」
丸岡俊介(政経2=尽誠学園)
「去年は1年生として出場したが勢いのあるテニスが出来なくて、4年生に迷惑をかけてしまった。4年生にとっては最後の大会で、1年生が出てああ いう負け方をしてしまったので、そういうことはしないよう、4年生が納得するような試合を心がけた。最後の高知工科大の試合は、2番で競ってファイナルで勝ち切って、流れがこっちにあったので、いい試合ができたと思う。(丸山とのペアについて)合宿では僕が上手くプレー出来なくて、ペアとしても勝てなかったけれど、本番で割り切ってプレーすることが出来た。明日の準々決勝ではしっかり自分たちのテニスをして、なんとか準決勝までいって、ずっと負け続けている早稲田大学に全員で向かって行って、倒したい」
齊藤
「(今日の総括)1試合目の入りが悪くて、技術の面ではなくて気持ちの面とか皆を盛り上げるという面で自分たちが一番欠けていたなというのが分かって、逆に他の2ペアがすごく引っ張ってくれたおかげでやっていけたというところがあったので、明日は自分たちがもっとチーム全体を盛り上げられるようなプレーと、一本取ったら皆を盛り上げられるようなガッツを見せたいと思う」
望月
「(今日の総括)今日はこのチームで最後の団体戦ということもあって、皆がまとまった団体にしたいというのもあるし、1戦目から1番手で起用されて流れを作るという部分では、元気よく思い切ったプレーをすることが大切だと思っていたので、1戦目はそれができて、2戦目は最初はよかったけど途中崩れてしまって、自分の中で自信がなくなってしまった部分があったかなと思った。2戦目で自分たちが負けた分を高橋・西永がしっかり勝ってきてくれたので、その分を返そうという気持ちで3戦目に入って、相手も青学大の1番手ということもあって、向かっていくという気持ちが大切だと思って、そこはしっかりできたと思うので、いい流れで次の斎藤・鈴木のペアに繋げられたかなと思う。(明日へ向けて)始めて2日目に残れたので、後は皆で盛り上がって楽しんで最後まで戦い抜くことだけだと思う」
関連記事
RELATED ENTRIES